熱心党の最後の砦 (185レス)
1-

66
(2): 松代 2005/05/22(日)00:12 AAS
忙しいので、問題点を示唆するにとどめますが、ポルノに関しては以下の4点に注目すべきです。

1:ポルノというメディアが、いつ、どこで、誰を対象として生まれたものなのか?
例えば「金瓶梅」や日本の艶笑話が「一般にポルノ扱いされない」理由とか、ポルノと「大衆娯楽」との結びつきなどから、ポルノという存在を再検討されてみてはいかがでしょう?

2:ポルノというメディアは、読者に対して「ナニを奨励している」のでしょう?
もちろん自慰行為を奨励しているのですが、自慰行為を奨励すること自体が「反キリスト教」的であり、さらに自慰行為を超えて神と人間との関係に対しても「ある種の示唆」を読者に与えています。

3:ポルノと「金瓶梅」や日本の艶笑話との間に共通するものと、共通しないものは何か
キーワードは「権力者」や「高貴な人々」で、さらに「金瓶梅」は「水滸伝」の外伝であることも忘れてはなりません。

4:ポルノとポルノグラフィとの共通点と相違点は何か?
単に画像と文章との違いだけではなく、そのほかの要素も考えてみてください。
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s