熱心党の最後の砦 (185レス)
1-

177: 管理移動 2006/09/07(木)12:02 AAS
「ポルノ」ってのが学術的な文脈で特別な意味を与えられるのは知ってるよ。
だがここは学会じゃない。
世間一般で「ポルノ」と言やぁ、そらぁ「おかず」のことで「ひとりえっち」の道具さね。
177も「個室でマスターベーションができないと、エロ本には存在意義がありません。」って言ってるだろ。
ひとりえっちするヤツいれば、そこにポルノは産まれるんだよ。
近代の英仏にいたるまでひとりえっちするヤツはいなかったのかい?違うだろう。
えっちは一人じゃできない社会的な営みだ。そして性欲ってのは人間の欲望のうちでももっとも根っこにあるもんだ。
だから社会を牛耳りたいヤツはえっちも牛耳りたい。
ひとりで性欲どうにかできちまうと、それがままならん。
だから権力者はひとりえっちが大嫌いだ。
えっちは人の生死のうちの生に直結するものだ。そのものとすら言っていい。
宗教ってのはとどのつまり人の生死を牛耳る道具だから権力者の中でも特に坊さんがひとりえっちを目の敵にするんだよ。
漏れが直接知ってる古いおかずってのは江戸の頃の絵草子だが、話の筋やら描写の仕方、絵の構図、見事に今のポルノ小説と一緒だぞ。
文体(というより言葉遣いそのものか)や絵柄の違いから来る敷居の高さをのぞけば、今でも実用品だ。
これをしてポルノじゃないなんてのは世間一般じゃ通用しないと思うがな。
ちなみに「科学知識が中産階級に広まった」て点じゃお江戸は英仏に後れを取ってないはずだぞ?
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s