したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

運スレ的にPSE法関係法令を論じるスレ

1無党派さん:2006/02/19(日) 17:44:30 ID:OHV.Qz7U
つわけでどぞ。

2無党派さん:2006/02/19(日) 18:10:09 ID:zgqMBHK6
テンプレというか、元のポストくらい貼りなさいよw

3一応元記事:2006/02/19(日) 18:33:38 ID:OHV.Qz7U
・オーディオ機器やゲーム機、洗濯機などの中古品が4月から販売できなくなると
 中古の電化製品を扱う業者の間で騒ぎになっている。01年施行の電気用品安全法の
 猶予期間が切れ、新しい安全基準を満たした製品以外は売れなくなるためだ。
 国の周知不足のため最近知った業者が多い。小規模な個人経営が多い中古品業界では
 春から売れない在庫を抱えて倒産が相次ぐと悲観する声があがる。

 同法はメーカーや販売業者に安全確認検査を義務づけている。検査済み製品には
 「電気製品の安全性」を示す「PSE」マークをはり、電気便座など基準が厳しい製品
 にはひし形、それ以外には丸形の2種類ある。一般的な家電製品は大半が3月末で
 猶予期間終了。マークのない製品を売ることはできなくなる。

 「青天の霹靂だった」。東京・JR秋葉原駅前の秋葉原ラジオ会館で清進商会を営む
 小川進さん(56)は言う。店内にはベータ式のビデオデッキやオープンリール式の
 テープレコーダー、レコードプレーヤーなどが並び、古いオーディオの愛好家らが
 買いに来る。

 同業者から知らされたのは1月下旬。今月に入って経済産業省に確かめた。
 「うちの商売はどうなる」。問いつめたが、「官報で知らせた」という答えだったという。
 在庫は約500点に上る。「古い機械が好きな方を相手に誇りを持って仕事をしてきた。
 これでは死ねと言われたようなもの。もっと早くわかっていたら」と怒る。

 中古家電の大手「ハードオフ」は今月11日から対象製品のセールを始めた。
 ギター用アンプなどの「ビンテージ」と呼ばれる高額品を扱う大手楽器店は
 「売り切れなければ、店内に飾るしかないかも」とぼやく。法施行以来、経産省は
 官報のほかに各メーカーや業界団体に冊子を配るなどしたという。「物の流れとともに
 情報が伝わると考えていたが、伝えきれなかったのは否めない」と釈明している。
 http://www.asahi.com/life/update/0218/005.html

4無党派さん:2006/02/19(日) 18:35:43 ID:OHV.Qz7U
重要な問題点は「工場や小売店や農家や企業で100v以上の設備は
全て転売禁止=資産ゼロ判定」になることです。
(ある人が税務署に問い合わせたら、資産0の評価損として処理してよいようです)
ソース:http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/14


これにより、中小企業、個人企業、農家などは大ダメージを受けます。
さらに、ダメージを受けないまでも、多くの企業に影響を与えることが分かりました。

▼設備を担保にした銀行からの融資は打ち切りの可能性。
▼中古を下取りに出し、また型落ち中古を買うことが当たり前の
中小企業、個人企業、農家にとっては、新品の購入を迫られるのは死活問題
(印刷機、コピー機、脱穀機、ミシンなど多くが対象になる。)
▼日本の技術を支える旋盤などでは、古く長年稼動しても安定する機器を使うため、
ワザワザ長年壊れず生き残ってきた実績のある中古品を選んで使っているが、それが出来なくなる。
→新品の不安定なマシンを使わざるを得なくなる。日本の技術基盤の崩壊。
▼20万以上の電化設備は固定資産に含まれるが、 固定資産が突然減少することになり、
固定資産税の税収にも影響。また、この損金処理で赤字になる企業も出る可能性が高い。

5無党派さん:2006/02/19(日) 18:41:24 ID:OHV.Qz7U
ちなみにゲーム機の場合、PC-FX/PS1/PS2初期/DC/SSなどが対象になります。

6無党派さん:2006/02/19(日) 18:42:49 ID:OHV.Qz7U
431 名前:わかりやすい問題点[町工場編][] 投稿日:2006/02/19(日) 17:58:48 ID:7EWDLx2R0
資産価値ってのは、税務的な価値と実勢価格があるんです。
例えば税法上は自動車の耐用年数は5年なんですね。だから5年以上経過した
車両には、税法上は「価値がない、ゼロ」です。減価償却もできませんから。
でも、5年落ちの車なんて、いくらでも「値段がついて」売られていますし、
クラシックカーのように、何十年も前の車に億円単位の値段がつく場合だってあります。
その場合は、税法上は価値がないものだから、税金はかからないんでしょうか?
しっかり、実勢価格で計算して、税金がかかります。10年前のフェラーリを
相続したら、相続税がかかるわけです。

NC旋盤のような高額の電動工作機械は、そもそもの値段がウン千万クラスですし、
税法上の耐用年数は7年から12年あります。税法上はどんな機械でも、12年経ったら
価値はなし、ゼロ円です。ですが、欲しい人と、市場があるから、数十万円から
数百万円で売買されています。もちろんその場合、税金もかかります。
さらにこうした高額機械の保有は融資の担保として査定され、機械としてだけではなく、
企業の資産、体力の証明として、ちゃんと経営に寄与しています。

この政令は、市場をなくすことで、本来持っていた価値を強制的に5年でゼロ円に
する横暴極まりないものです。1台300万円の工作機械を3台持っていて、
それを担保に700万円の融資を受けている町工場があったら、即刻融資は打ち切り、
もしくは900万円分の追加担保を求められるでしょう。必死に資金繰りして
従業員に毎月の給料を払っている中小の工場は、これで倒産です。
倒産しても、その会社が持っていた工作機械の価値はゼロですから、債権者も
資金を回収できません。その場合は連鎖倒産となります。

7無党派さん:2006/02/19(日) 18:42:53 ID:O/zJX0YQ
>>1
おまえのPSE関連に対する思いはたったの7文字か?

 つ わ け で ど ぞ 。

だと?
ふざけるな。
せめて関連スレや、関連サイト、元ポストぐらい書けや、ボケ。

 つ わ け で ど ぞ 。

舐めてんのか?
スレタイより本文が短いだと、どういう事だ?
スレタイ見てクリックしてみたらなんだよ?

 つ わ け で ど ぞ 。

思わず笑っちまったじゃねーか。
誘導しておいてこれか。貴様の思いはそんなものか?
PSE法なんか実は興味ないんと違うか?

 つ わ け で ど ぞ 。

だけか…あぁ、分かったよ。
貴様はただ自己満足に浸りたかっただけなんだな?
わかった。貴様の気持ちは所詮その程度なんだな。

つわけでどぞ。
次の方
つわけでどぞ。

8無党派さん:2006/02/19(日) 18:44:04 ID:OHV.Qz7U
とりあえず議論に必要なコピペはこの程度あれば十分かな?
ほかに何かあればどぞ。

9無党派さん:2006/02/19(日) 18:55:29 ID:zgqMBHK6
>>1乙。

>>7
>>3-6までの間に何かが見えるだろう。
許してやれよ。

10無党派さん:2006/02/19(日) 19:18:41 ID:EER.qD6s
いちおう中古屋なんで、
『たいへんだ〜』
というのに乗っかってたわけなんだが
運スレ的にはなんか
『どうってことない』『騒ぐことはない』
という感じに考えられているんでちょっと頭が混乱してきた。

11無党派さん:2006/02/19(日) 19:20:09 ID:lY3tuNxY
中古のゲーム機やCD,DVDプレイヤー、TVなどが売買出来なくなるから、
新品購入に際して、古いのをリサイクルショップに持込んだりオークションに出したりして
資金の足しにしていたのが出来なくなるうえに、粗大ゴミ処分の費用も生じる。
しかも、そういう個人の事情だけじゃなくて、                             

・中韓企業や中韓に媚売る企業に有利
・性能の良い中古品も日本国内で売買出来ないが、海外に売るのはOK
     ↓
 中国や北朝鮮に技術が流れる&ブラックマーケットの繁盛
・対象製品にはありとあらゆる電化製品が含まれているのに、パチンコ・パチスロは含まれていない

etc.・・・日本の技術を海外に流出させて日本の優良中小企業を潰すのが目的とも疑われる
重大な問題をはらんでいるようだ。
又、一定の使用時間を過ぎると故障が出るような、
所謂ソニータイマー標準装備も義務付けられているようで、
先人が築いてきた「耐久性があり故障も少ない、信頼出来る日本ブランド」も揺らぎかねない。
しかもこんな重要な法案が、経済産業省の極一握りの官僚だけで決定されて、
一部の大手リサイクルショップにしかきちんと通達されておらず、
公になったのはそのショップが今年一月に貼り出した買取についての貼紙。
しかも施行は四月から。
国内の企業や団体が気付いて経産省に電凸始めて、経産省もようやく事の重大さ気付いた。←今ここ

12無党派さん:2006/02/19(日) 19:21:00 ID:lY3tuNxY
中古の売買ができるかどうかという問題よりも本当に大きいのは下記のこと。
まだ皆わかっていないけど二週間ぐらいしたら本当だったということが理解できるようになる。

漏れも中小の技術屋だから正直言って呆然と立ち尽くしている。
お願いだから方々にコピペしてしてくれ。


結局儲かるのは、PSEマークを取得して大量生産する韓国・中国・台湾の【OEMメーカー】。
または、そういった地域で生産を完了させている大手日本メーカー。

そうなると、技術立国の日本が苦心して編み出した回路や技術なんか盗み放題。
だって技術立国として本当の力を持っているのは大手メーカーではなく国内中小企業なんだから。

どうやったってこの法律で定められているPSE取得基準を中小企業が満たせるはずがない。
つまり、この法律は国内中小企業潰し。技術立国日本潰し。少なくとも結果的にはそうなるのが確実。
お犬様の法律と張る位の悪法だよこれは。

ちなみに、わかりやすく言うとこの判定機関はJASRACと一緒。やってることはことごとく似ている。
改革改革と言っておきながら、実際は改革を阻止する形で官僚が全て動いている。

つまり【 あ・ま・く・だ・り 】をしっかりと作ってのうのうとしているということ。

ちなみに売れなくなった中古品はどこに行くんだろうねぇ。
まさか北朝鮮なんかに流れることはないよね!怒!怒!怒!


↑とりあえず自分が見たコピペ。
自分はまったくの門外漢なので、これが良法か悪法かも良くわかんないんだな。

13無党派さん:2006/02/19(日) 19:31:14 ID:efcsBruU
>>10
おお、同業者の方だ!
どうもです

14きれいなまとめがあったので貼り付けます:2006/02/19(日) 20:48:35 ID:OHV.Qz7U
(経産省)いろんな電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140339464/
2001/4施行の「電気用品安全法」が2006/4から本格施行となる.
電化製品の製造・販売に安全確認済みマーク「PSEマーク」義務化.
4月以降は、猶予期間が5年の259品目で、PSEマークがないと販売できない.
ソース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html
まとめサイト http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
 http://www.geocities.jp/kenban2ch_gakki/denanme.html

対象電気製品
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
対象は主に、100〜300Vの交流電源を使用する、
 家電製品、電気器具付家具、電線・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、空調機器、農業・産業用機械、家庭用治療器 など
対象外の主な電気製品
 PC、PC周辺機器、電話・FAX等の通信機器 など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/32

影響範囲
・規制対象製品のうち、PSEマークの無い製品は、新品・中古ともに売買不可
・なぜか、安全性確認の厳しかった〒マーク付き旧製品の売買不可 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/33
・法人の会計上の資産減少の可能性 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/10,18

5年たった今になって騒ぎになっている理由
・法律の告知は事実上、経産省の官報(有料)のみ。経産省は関連機関に連絡せず
・法律が出来た当時は、中古の制限は考えられてなかった。しかし最近になって、経産省が中古も対象だと言い出した
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/35
・中古は古物商扱いのため警察の管轄だが、警察は最近まで知らず
 → リサイクル業者等に告知なし http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/36
・中古が対象となると、企業資産の目減りが発生し、会計処理・納税に影響が出るが、税務署は最近まで知らず
 → 中小企業等に告知なし http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/9,14

15無党派さん:2006/02/19(日) 20:54:14 ID:PT2RxQ8.
>>11
>・対象製品にはありとあらゆる電化製品が含まれているのに、パチンコ・パチスロは含まれていない

この時点でこのテキスト書いた人間は、
うそつきか、自分で調べるということができない人間であると言って良いね。

ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm

「電気用品安全法 電気用品一覧」の「特定電気用品以外の電気用品(338品目)一覧」
276版項目にちゃんと「電気遊戯盤」って書いて有ります。

ちょいとググればこれがパチンコ・パチスロの類を指すのは明白ですが?

16無党派さん:2006/02/19(日) 21:01:21 ID:PT2RxQ8.
>>14
そのまとめもさぁ、後半のほうはあくまで「2chの書き込み」でしかないわけだよね。
しかも「5年たった今になって騒ぎになっている理由」以下は、「伝聞の書き込み」であるわけで。

はっきり言おう、信用できるの?それ?

17無党派さん:2006/02/19(日) 23:38:49 ID:zgqMBHK6
蟹様の書いたのとか、運スレの前スレでいろいろ出てきた「問題なし」の意見なんかも
貼っておいたほうがいいんじゃないの。

18無党派さん:2006/02/20(月) 03:21:21 ID:jloKupWQ
>結局儲かるのは、PSEマークを取得して大量生産する韓国・中国・台湾の【OEMメーカー】。
>または、そういった地域で生産を完了させている大手日本メーカー。
わからん、そいつの頭では日本の工場は一切対応をとらないことになっているらしい。
中小企業なめてないか? 
大たい、中古を扱うソフマップですでに対応してたよ。
ああいうチェーン方式の会社は昨日知って今日対応みたいな事はないからずいぶん前からそういう対策会議でもやってたんだろ。
ソフマップでさえそうなんだから、気づこうと思えば気づけるんだろ。

使用が禁じられたわけでもないし、最大五年落ちの中古って、中古としてはぎりぎりのラインだぞ。

19無党派さん:2006/02/20(月) 10:38:50 ID:wjFj9lic
>>17
んじゃ蟹様関連貼っとく。


   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /PSE法は、5年前に施行されて、今年度末までが移行期間で
    ([l蟹l]⊃ < あったというだけのことではありませんでしたか? 店の側で
    く/_|〉     \電源廻りを検査して、規定の安全率を確保できれば、販売も可ですし。
     UU       \____________________

PSE法の眼目は、国際基準から見てコスト面の問題から安全性を低めに抑えてある電源廻りの日本の規格を、
国際水準まで引き上げよう、と、その規格変更活動の一部分に過ぎなかったかと思いますが。
むしろ、今になってこれだけ大騒ぎしているのが、プロ市民系消費者団体であって、むしろそちらに
何らかの意図を読むべきではないかと思われますが。

20無党派さん:2006/02/20(月) 10:39:10 ID:wjFj9lic

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /あと、ジャンク品をあさってきて、ろくに整備もせず販売し、
    ([l蟹l]⊃ < 火災原因になったり、感電事故を起したり、と、色々と問題が
    く/_|〉     \発生してきていたのも事実ですし。
     UU       \____________________

PSE法の施行で打撃を受けるのは、実はまともな販売経路を持たないジャンク屋である、というのが、
実際であったりするあたり、この法律の施行が何を意味するかは、おのずと明らかかと思われます。

21無党派さん:2006/02/20(月) 10:39:30 ID:wjFj9lic

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /PSE法は、その店が独自に電源廻りの検査して、PSE法の安全基準を
    ([l蟹l]⊃ < 満たしていれば、PSEシールを貼って販売する事を可とする、と、
    く/_|〉     \そうなっておりますね。
     UU       \____________________

むしろ、そうした正式な販売ルートを持たないジャンク屋が、大量に物を買い付け、販売する事を
規制するための法律であるのですが。

ちなみに、家電が半島に流れて何か問題があるのでしょうか?
ただで流すのではなく、何らかの形で対価が支払われる以上、市場原理から逸脱していないわけですし。

22無党派さん:2006/02/20(月) 10:39:59 ID:wjFj9lic
> 日本で培われて来た映像や音楽やゲームなどの過去の遺産はどうでもいいの?
> そりゃ男系天皇にくらべれば歴史は浅いけど、サブカルチャーはもっと評価されても良い。
> 麻生外相だってマンガだけじゃなくてレコードやレトロゲームにも関心を持ってもらいたい。


   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /その過去の遺産ですが、家電機器の電源廻りの安全性が確認できれば、
    ([l蟹l]⊃ < 問題なく販売できるわけですが。しかも、国が検査するのではなく、製造元や
    く/_|〉     \販売店の独自検査でも大丈夫、と。一体全体なにが問題となるのでしょう?
     UU       \____________________

中古オーディオ機器を買うのが趣味の私としては、それぞれの店で話を聞いた限りでは、PSE法の施行で
一番問題なのは、輸入代理店や製造元が倒産した機器の検査である、と、そういうことでしたが。

23無党派さん:2006/02/20(月) 10:40:27 ID:wjFj9lic
> つまり露天で販売している在日朝鮮人や中国人が被害をこうむる訳ですね!!!
>
> あとヤフオクに巣食う在日と中国人かw


   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /簡単に言うならば、結局はそうした連中を狙い撃ちにした法律なのですが(笑
    ([l蟹l]⊃ < あとは、そういう胡散臭いルートから物を仕入れているハードオフのような
    く/_|〉     \店とかでしょうか(どうもハードオフには恨みがあるらしい
     UU       \____________________

24無党派さん:2006/02/20(月) 10:40:54 ID:wjFj9lic
> つまり形を変えた経済制裁キタコレということ?


   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /はい、実はPSE法の施行で一番打撃を受けるのは、
    ([l蟹l]⊃ < 半島系と大陸系の廃品業者である、と、そういうオチで
    く/_|〉     \あったりいたします(笑
     UU       \____________________

25無党派さん:2006/02/20(月) 10:41:52 ID:wjFj9lic
> 今までは中古家電を引き取ってくれる業者がいた。
> しかしこれからはPSE法の影響で引き取ってもらえない。
> 自分で処分するにはリサイクル費用を負担しないとならないので家計にも負担が重い。
> そこで処分に困った各家庭は半島系の業者にタダ同然で引き取ってもらう選択をする。
> そうやってタダ同然で仕入れた家電が半島に流れ北朝鮮が豊かになり、
> さらに一部の家電は軍事転用されるから北朝鮮はますます軍事大国になり、
> 日本にとっての脅威がますます高まる。


>157様 ごきげんよう。
逆に、市場価値のある家電製品でしたら、メンテナンス業者が修理してくれたりいたしますが。
いえ、某山水の技術屋さんが始められた、アクアというアンプ修理会社という例もありますし。
なにしろ、あまりの修理依頼の多さに、技術屋さんが悲鳴をあげていたりするわけですが。
いえ、私もお世話になる予定ですから、もう少し修理依頼の数が減ってくださるとありがたいかな、とか、
本気でそうも思っておりますが。しかし、20年前のアンプやCDプレイヤーが、何万円もで取引される
というのは、中々凄い世界ではありますが。いえ、今のAV機器の音が酷すぎるだけなのですけどね。

また、リサイクル法の施行の関係もあって、販売した家電製品は有償であっても販売元が引き取って
くれる体制も存在いたしますね。ゴミとして処分したものを、我が国の国内で家電製品として売る、という
真似ができなくなるだけで、そのゴミを半島や大陸が引き取って再利用したとして、何が問題なのでしょうか?


とりあえず自分が保存してる蟹様ログはここまで。

2610:2006/02/21(火) 19:55:53 ID:WlpEWq4Q
>>13
こちらこそどうも。

うちは中古屋は中古屋なんだが、
メインは『おもちゃ』なんで
実際のところは取り扱っている商品はほとんど引っかからない。
だけど稀に『ゲーム機』とか『真空管のラジオ』なんて物も売買するんで、
ちょいと心配だったりするんだな、これが。

あとは個人的な趣味の問題で、
撮りだめた『ベータマックスビデオテープのライブラリ』用の機材入手が
困難になるかも知れんことかな…。

27無党派さん:2006/02/21(火) 21:34:45 ID:6/RpX9fc
ACアダプタはおそらく問題なし。PSEついてる奴使えば。それ以外はマズー
そもそも買い取りは問題なしだったきがするお?

ビンテージ系はそれ専門にやっているような所だと普通に認定取って
やっていきそうな気がするお。
これは妄想なんだけど、専門でやっているような所に物品が集中して
ジャンクでも部品取りに使えて修理もはかどりそうな気がするお?

君もこれを機に認定とって頑張ればチャンスが増えるかもお?
これも妄想だけど、なんだかんだ言ってある程度の所に落としどころが出てきそうな気がしないでもないんだけど…

2810:2006/02/21(火) 23:08:31 ID:UCUOSPzA
家に帰ってきたんでID変わってるけど・・・。

>>27
『ピンチをチャンスに』って訳ですね。
うちは、買取100件に1件とか200件に1件なんてレベルでしか
純粋なPSE対象品(ACアダプタで動くもの以外)って入ってこないんで
対象品の買取をやめれば何とかなる。

認定に関しては取得と運用にどの程度の経費が必要かで変わってくるだろうな。
この業界って小さいところが結構あるから、
運用コストがそれなりにかかるようだと、認定とってもアボーンってことになる店は多そうだな・・・。

29無党派さん:2006/02/21(火) 23:57:01 ID:rjWqedbQ
人権擁護反対運動してる人達も、どうもこの法案に眼をつけたみたい。
今日来た人権擁護法案メルマガで、これが取り上げられてた。
以下コピペ

経済産業省製品安全課が『主導』するということは、外部団体に委託とかの
可能性もあるわけですね。在日団体とか、同和団体、及びそれがらみの
回収業者が鞍替えした検査機関、そのへんの利権がからんだ執行機関と
称するものに。政府に批判的な邪魔者を『事業者とみなされた個人』と
決め付け『自宅に立ち入り検査』して、『PSE法違反の中古品』と
称して、なんでもかんでも持っていくと。そういう運用のされ方が
目に見えてます。これは完全に関連法案です。
てか人権擁護法そのものです。こちらも特集組んで叩き潰してください。

以上コピペ

……えーと……
自分は運スレでこの法をはじめて知ったってくらい疎い奴だが、
少なくとも人権擁護法案と一緒にするようなもんじゃないと思うんだけど…
若い子が多いから、なんだかいいように利用されちゃってる感じだなぁ…。

30無党派さん:2006/02/22(水) 09:04:51 ID:0Ak7tOpc
PSE改悪政令推進派の二階産業経済大臣は、
ガス田の「試掘を行わない」などと発言したり、
地元の和歌山県で、江沢民の「重要講話」を刻んだ石碑を建立しようとしたり
どんなに主権が侵害されても、中国に服従する人。 人権擁護法案の推進者でもある。
中川産業経済大臣から二階に移った時期と
PSE改悪の時期も完全に一致する。(2005年11月以降)

ttp://www.meti.go.jp/speeches/data_ej/ej060220j.html

> また経済産業大臣が中国側から招請を受けて訪中されるのは、
> 私の知るところでは1997年以来のことでありますし

> 中古品だから全部アウトになる、販売できなくなるということではない
> わけであり、そういった意味ではいろいろな誤解もあるようでございますから、
> 私どもとしては、大臣のご指示もありますから、規制の内容などについて
> よくわかるように、販売店の方々が誤解を招いたりすることのないように、
> きめ細かな情報提供に一生懸命努めていきたいと思っております。

ttp://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed060217j.html

> ご質問の趣旨のとおり、もったいないものが放置されているな、
> これをもっと他の発展途上国等の生活の向上のために利用、
> 活用することができないかなとかということを、ふらっとまちを
> 歩きながら思うことはしばしばあります。


>訪中  >大臣のご指示、
>これ(日本の電気用品)を発展途上国等の生活の向上のために利用
(日本の電気用品を特ア等に格安で流すため)

31無党派さん:2006/02/22(水) 09:14:21 ID:tPhPHEtI
劣化コピペ乙

3210:2006/02/26(日) 19:01:59 ID:gYA2FWv2
色々情報を集めてみた結果
今のところ
うちの店にある在庫商品で、
引っかかるものは『ママレンジ』と『真空管テレビ』だけだた。

『ママレンジ』は特定用品の『91.電熱式おもちゃ』に入るから
4月1日以降に売る為には検査機関に出さんといかんみたいだわ。

とりあえずはどうにかこうにか3月31日までに売リ切る算段を立てねば…。

『真空管テレビ』は売らずに個人で使うか…。
ちょうど部屋のテレビが壊れたことだし。

33無党派さん:2006/02/27(月) 19:12:13 ID:WN9ji.Hg
参考:itmedia
蟹さまのレスと併せて、落ち着いてこれ読むと何となく分かるかもよ。
アジってる人が居るらしいってのも気になったw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/20/news013.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/27/news009.html

34無党派さん:2006/02/28(火) 10:25:35 ID:zd/aEGYk
85 名前: 以下、VIPがお送りします 投稿日: 2006/02/26(日) 20:02:15.99
やはりそういうことだったか、、、
自民党と官僚は許し難いな。

【PSE法】家電製品の“自己確認”担当する検査法人に経済産業省から天下り
…高額報酬ポスト独占(赤旗2/26)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140943974/l50

1 名前: 試されるだいちっちφ ★ 投稿日: 2006/02/26(日) 17:52:54
★家電の安全規制緩和進むなか 検査法人に天下り
省庁幹部 高額報酬で次つぎ

 電気用品安全法(電安法、二〇〇一年施行)で、新表示・PSEマークの
ない中古の家電製品が四月から販売できなくなると、大問題になっています。
同法にもとづき、国による安全規制を緩和し、新たに導入した製造・輸入
事業者の“自己確認”方式を担当する第三者検査機関として登録している
法人に、経済産業省などの幹部が大挙して天下りしていることが分かりました
 国内登録検査機関は六機関あり、このうち天下りしているのは、外資系など
海外向けの代行業務を中心にしている三社を除く三機関です。
 財団法人電気安全環境研究所には、役員十六人中五人が天下りし、
理事長などの要職を占めて年二千万円前後の報酬を得ています。
 財団法人日本品質保証機構では役員十七人中七人が経済産業省などからの
天下りです。理事長、副理事長、専務理事の高額報酬を得るポストを
独占しています。
 電線メーカーが正会員となって設立している社団法人電線総合技術センター
では、唯一の常勤役員の専務理事に天下りしています。同センターの
「役員報酬支給規定」「役員退任慰労金支給規定」が適用されるのは現在、
この天下り役員一人だけです。
 電安法では、電線や配線器具、電熱器具、直流電源装置などの
「特定電気用品」(百十二品目)は、製造・輸入事業者の「自主検査」に
加え、製品ごとの技術基準に適合していることを確認する「適合性検査」を
義務づけています。その適合性検査をするのが、これらの登録検査機関です。
 登録検査機関で検査するなど自己確認で製品が流通するようになって以後、
家電事故が激増しています。独立行政法人・製品評価技術基盤機構の
「事故情報収集制度報告書」によると、家庭用電気製品の事故が、
二〇〇〇年度六百四十七件だったのが、〇四年度には千二十四件に
急増しています。

2006年2月26日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.html
図:登録検査機関への天下りの実態
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.jpg

まあなんちゅーか、赤旗ソースだからアレなんだけどね。
VIPPERも保守を謳うわりには、さくっとあっさり鵜呑みにしちゃうんだねぇ…。
↑コピペは人権擁護法案メルマガで届きますたよ。
>>33の記事わかりやすいね。

35無党派さん:2006/02/28(火) 20:49:28 ID:jlb7oFMY
>>34
ビップりした。書き出しがいきなりコピペだったんで「釣れた」と思たよ。
問題点はあるだろうけど運用でカバー出来るんじゃないかと。

小寺さん、ブログの方で「プロ市民な事したくねー」って言っててワロタ。
なんだかんだでそんなもんなんだろうね。きっと。

36無党派さん:2006/03/01(水) 15:14:19 ID:uDF2UKPc
中古品を検査してPSEシールを貼るってのが、あるテレビの番組で紹介されていましたが、

それって、商標権侵害になりませんか?

37無党派さん:2006/03/01(水) 18:29:50 ID:NsmXtw3g
坂本龍一氏、音楽・芸術文化に支障なんちゅうこっちゃ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000012-ykf-ent
「そもそも中古品を売買する業者は中小企業が多い。この法律は根本的に弱者をいじめることになる。
小泉政権のやることはみなそうですね」と批判するのは経済ジャーナリストの荻原博子氏。


まぁ、色々意見はあるだろうが、
少なくとも告知が足らんというのは間違いない気がする。

38無党派さん:2006/03/01(水) 20:00:55 ID:pwOKpcQY
個人売買がありなんだから、受託販売に名目を変更してしまえばいいような。

物を預かって、預かり保証金を持ち主に渡す。
物が売れたら保証金を引いた残額を手数料とする。
この手数料について実際の販売価格との差額は全て手数料とする、と契約。

レンタルケースを一歩進めた感じでどうよ。

39無党派さん:2006/03/01(水) 23:42:36 ID:6op.dcRs
>>38
おそらく、法律的にはそれでクリアできるとは思うんだけど、
一般客がそういうシステムをどう思うかが問題……

と、>>33のリンク先に書いてあった気がするw

40無党派さん:2006/03/02(木) 19:05:02 ID:pVIF.y.c
>>33の続きと言うか。
ttp://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/03/pse_6e52.html
結局うまい所に落ち着きそうな気がするなぁ。分からんけど。

41無党派さん:2006/03/02(木) 19:28:26 ID:pVIF.y.c
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1130328299/465-
最近ログ取得ぐらいしかしていないんですがヲチ板で見つけた。

闇の組織の存在を感じます(マテ

42無党派さん:2006/03/03(金) 10:51:53 ID:GcHiC6Ns
>>40
中古の対象指定時期からみても中古販売業が狙いではないわけで
普通にやってるところならお目こぼししてもらえそうな流れだな。

やはり運スレ的には本スレで今更PSE問題を騒ぐのはお客さんでFA。

43運スレ的な言い分:2006/03/03(金) 12:11:01 ID:BtkWDUI6
1「中古の家電なんて、誰が使ったものだかわからないし
 気持ち悪いし買わないから関係ない。普通は新品を買うよね。
 騒いでるのは貧乏人だけだと思う」
2「5年も前から決まってる法律に今頃ウダウダ言うのは間違ってる」
3「騒いでるのは音楽厨やゲーム厨だけ」
4「ナショナルのストーブの事故もあったし、古い家電って危険なんでしょう?
 安全のためなら仕方ないと思う。」
5「私は夫が家電メーカーですが賛成です。
 古い家電をホコリまみれやメンテなしで使う人いますから。
 そういうので事故にあって家電メーカーのせいにされるのはひどい」

6「古いものを捨てて新しいものを買うことによって景気が良くなるならいい」
7「ナショナルは信頼できる会社だし、その会社がああいうCMを出してるん
 だから古い家電が買えなくなるのは仕方ない」
8「この法律で困るのはごく一部の中古販売業者だけなのに
 日本の産業全体が潰れるという話や日本の危機というのは
 大げさすぎるからだまっていられない。トンデモ論者か?陰謀厨か?」
9「中古業界を牛耳ってるのはほとんどチョン。チョンつぶしの法律だから
 賛成。反対するおまえチョンか?」
10「中古はPSEマークを取って貼って売ればいい。マークを取るのは
 難しくない。きちんとした業者はPSEマークを取る方向に動いてる。
 対策を取れない業者はダメだと思う。」

44無党派さん:2006/03/03(金) 12:57:00 ID:acoQ1BbI
香ばしいのが釣れましたなw

45無党派さん:2006/03/03(金) 12:57:43 ID:oZfzdzr6
>>43
うーん、イマイチだな。もう一押し足りない。
「運スレ的な言い分」だから仕方ないか・・・。

1 そうですが、貧乏人を切り捨てるわけにはいきません。
2 中古のことが発表されたのは05年11月です。
3 主に中古屋です。
4 今回の法改正は、安全基準とは関係ありません。
5 法改正されてもそれは変わりません。
6 時代の流れに逆行しています。不法投棄も心配です。
7 今までは国が安全を認めていましたが?
8 経済的損失がいくらになるか分かっていません。
  製品を担保としてお金を借りて製品を買っていた場合など困るかもしれません。
9 ちゃんと営業している人を潰すわけにはいきません。
  「チョンつぶしが目的の法律」ではありません。
10 商標権侵害やPL法、改造に当たらないかなどの問題があり一概にそうは言えません。
  マークを取るのは難しくないが費用がかかります、その費用は販売価格に上乗せされます。

46無党派さん:2006/03/03(金) 12:58:51 ID:acoQ1BbI
あと、運スレ的な言い分(統一見解)なぞ存在しないので訂正しておきます。
あくまで>>43の言い分です。
本当に(ry

47無党派さん:2006/03/03(金) 13:50:41 ID:QntsSuUA
> つまり形を変えた経済制裁キタコレということ?
>>45
おまえよそから来たPSE反対厨の『お客さん』だな。
蟹様発言をもう一度貼ってやる!
市ね。

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /はい、実はPSE法の施行で一番打撃を受けるのは、
    ([l蟹l]⊃ < 半島系と大陸系の廃品業者である、と、そういうオチで
    く/_|〉     \あったりいたします(笑
     UU       \____________________

48無党派さん:2006/03/03(金) 14:38:46 ID:pYayYrSQ
永田紙切れ騒動で沈黙していたきっこが、これをネタに
騒いでいる件について。

49無党派さん:2006/03/03(金) 14:41:21 ID:oZfzdzr6
>>47 ????

あれ?反対厨認定されちゃった・・・なんで?
「PSE法に対する反対意見」なんて全然書いてないよ?

>>43に突っ込まれそうな文書を書いただけなだけど・・・。
あなたは「PSE賛成厨」さんなのかな?

50無党派さん:2006/03/03(金) 14:41:52 ID:QntsSuUA
きっこのような厨女が騒ぐんだから良い法律なんだろ?
問題ないよ。
騒いでるのはブサヨや嫌小泉厨だけ

51無党派さん:2006/03/03(金) 14:42:59 ID:ymqUdlgg
きっこたん爆発中。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/03/post_2a46.html
さらには、この悪法は、「売買」だけが禁止になるんじゃなくて、
「修理」も禁止って言う、あまりにもトンチンカンなものなのだ。


賛成するもしないも、自分にどう影響が及ぶかわからないので何とも言えないが、
強いていえば未だに大事に遊んでいる初代ファミコン(白とえんじのアレだ)、
こいつ壊れて修理できなかったらちょっと泣くかも。

52無党派さん:2006/03/03(金) 14:49:04 ID:oZfzdzr6
>>50
同意。
でも、2001年製でPSE貼ってあるやつが中国産ばかりなのが気になる。
二階さんが親中派だからかな?

53無党派さん:2006/03/03(金) 14:57:24 ID:acoQ1BbI
ファミコンてACアダプタじゃなかったか?
本体に電源関係がなければ問題なかった気がするよ?
アダプターなんか極性と電圧とアンペアみて買いにいきゃいいし。

>修理禁止
某店が潰れちゃうwあり得ねー
きっこはきっこだなぁ。

話は外れるうえにスレ違いでチラ裏だけど、きっこってそろそろヤバいんじゃないかとおもうよ。
ネットだけで完結していた今までのきっこなら電波サイトの一つとして終わってただろうけど、
リアルワールドに影響持ち始めた上に利害が絡みだしたら探る人間が出てくるのは自然な事なんだと思うけどな。
もっとなんかヤバい事やらかしたら(ガセネタ妄想だろうが、真性なものだろうが)アウトなんジャマイカと。
良くてきっこの日記終了、悪ければ、ねぇ。

54無党派さん:2006/03/03(金) 15:05:53 ID:84T2Me9Y
つかこの法案の時にかぎらず、二階を中国絡みの利権全部背負った
「闇の組織」みたいに扱っているコピペ見るだけで
ガセ認定してしまう今日この頃。

55無党派さん:2006/03/03(金) 15:16:18 ID:oZfzdzr6
あ、分かった。

コレ、「経産省」と「総務省」の縄張り争いなんでしょ?
「パソコン」が対象外になってるし・・・。

56無党派さん:2006/03/03(金) 15:25:06 ID:QntsSuUA
やっぱりここの住民はわかってるな。
最近PSE反対厨があちこちに沸いてウザイよ。
そういうのは共産マンセースレでやってろってな。

57無党派さん:2006/03/03(金) 15:27:55 ID:GcHiC6Ns
>>55
>>33
PCは元から独自規格あったので対象外なだけ。

58無党派さん:2006/03/03(金) 15:48:44 ID:oZfzdzr6
>>57
サンクス。
ちょっと調べてみるかな。

59無党派さん:2006/03/03(金) 16:18:47 ID:oZfzdzr6
>>54
二階さん親中派だから、中国ひいきになるのは当然なわけで、
利権云々とはまた話が別だよね。

「闇の組織」とかは「ネタ」として笑うしかなさげ・・・。

60無党派さん:2006/03/03(金) 16:24:15 ID:fLQylNcY
>>59
その親中派認定が一人歩きし過ぎて、
妄想コピペの域に達してんじゃネーノ?
って言いたいわけなんだが。

まあ前任者が(酒)だったからなあw

61無党派さん:2006/03/03(金) 16:35:25 ID:oZfzdzr6
>>60 同意。ちょっと書き方が悪かったかな。

6210:2006/03/05(日) 10:25:24 ID:nZbKBvpU
法律の趣旨や目的についてはよく判るし、理解もできる。
蟹様のお話もよく判るし、いわれてみれば納得もできる。

しかしながら、中古業界的には降って沸いたような話だったので
混乱と反感が大きいのだと思う。

いろいろ解決策が提示されているようだけども
業者として100%確実に売り続けることができる方策が確定していないとなっては
心配にもなってくる。

うちなどは、取扱商品的にさほど影響を受けるわけではないので、
ある程度冷静になれるが、、
知人のショップなどで大打撃を被りそうなところ(白物家電中心)などは
正直、この話に関して『冷静な聞く耳』を持ってくれない。

63無党派さん:2006/03/05(日) 13:09:42 ID:I3W.t2hs
>>62
そんな混乱と反発する人たちに手を差し伸べてポイント稼ごうとしてる
味方さんが今回は大量にいらっしゃるようですよ?

人権擁護法案の反対派は、自分のクチが塞がれそう
という強迫観念に駆られて動いていた節が
あるけど、PSE反対の人たちは見ず知らずのリサイクル業者に、
ただならぬ思いを馳せているみたいですから。

64無党派さん:2006/03/05(日) 14:13:51 ID:6CJExi2E
その味方さん方のただならぬ思いも
このPSE問題が(自分達に都合の良い形で)片付いた時点でゴミ箱にポイだけどね

65無党派さん:2006/03/05(日) 15:36:10 ID:eCmaPyd6
PSE大賛成な母親を持つ反対派の俺が来たぞ。

うちのお袋様は「安全の為の法律なんだから賛成!で困る事なんて何一つない。なぜ反対?意味不明」
「国民の安全の為に良くやったんじゃないの。ありがたいねぇ」

現実にはこんな具合の人が多い(つぅか圧倒多数)んだろうなぁ。

うちのお袋は楽器もやらないしアンティーグ家具だとかも一切興味の無い人だから何が困るのかが理解出来ない。
特殊な人達が困るんだろ?ちゃんとした製品を作れない売れない人が困るんだろ?
尚更大賛成!!!
てな具合。お話しになりません。
こういう人って多いでしょ?

俺としては文化の問題として反対なんですけどね。

66無党派さん:2006/03/05(日) 15:38:44 ID:eCmaPyd6
補足。
お袋様はモノへの拘りとか殆どない「最新の製品なら満足」そういう感覚の人ですけどね。

67無党派さん:2006/03/05(日) 16:57:54 ID:5bjHLeko
蟹様ちょっとPSEマークの貼り付けを理解してナイっぽいねw

68無党派さん:2006/03/05(日) 17:32:07 ID:s2JX7AYg
>>67
んじゃ説明をお願いします。

69無党派さん:2006/03/05(日) 18:27:28 ID:rqPyTtUc
なんだ、ピンポンダッシャーか。

70無党派さん:2006/03/05(日) 20:10:05 ID:5bjHLeko
> PSE法の眼目は、国際基準から見てコスト面の問題から安全性を低めに抑えてある電源廻りの日本の規格を、
> 国際水準まで引き上げよう、と、その規格変更活動の一部分に過ぎなかったかと思いますが。
PSEの安全基準は旧法と同水準だと思いますが。

> むしろ、今になってこれだけ大騒ぎしているのが、プロ市民系消費者団体であって、むしろそちらに
> 何らかの意図を読むべきではないかと思われますが。
今年になってから中古を含むと判明したから今になって騒いでいるわけであって、
何らかの意図というのは邪推と思われますが。

>あと、ジャンク品をあさってきて、ろくに整備もせず販売し、
>火災原因になったり、感電事故を起したり、と、色々と問題が
>発生してきていたのも事実ですし。
ソースは?

>>115
>その過去の遺産ですが、家電機器の電源廻りの安全性が確認できれば、
>問題なく販売できるわけですが。しかも、国が検査するのではなく、製造元や
>販売店の独自検査でも大丈夫、と。一体全体なにが問題となるのでしょう?
安全性の確認はそんなに簡単でしょうか?
新品でさえ、きちんと処置してからでないと壊れることがあるようですが。

>>115
>ちなみに、家電が半島に流れて何か問題があるのでしょうか?
>>116
>はい、実はPSE法の施行で一番打撃を受けるのは、
>半島系と大陸系の廃品業者である、と、そういうオチで
>あったりいたします(笑
半島に流れると打撃を受けるんですか?

71無党派さん:2006/03/05(日) 20:47:07 ID:Xxn.owNw
>>70
反論できる所だけ反論しとこうか。
>旧法と同水準
これは無いと思うけどなぁ。だとすりゃ何のために法改正したんだ?って話になる。
>安全性の確認はそんなに簡単でしょうか?
言うほど簡単では無いと思う。
ただ、中古じゃないと困る分野(楽器とかゲーム機)は専門に取り扱う業者が出てくると思われる。
だから、実際騒がれるほどの問題にはならないでしょう。
>半島に流れると打撃を受けるんですか?
真っ当じゃない中古屋の多くがそっち系だからでしょ?
今回の法律でそっちの業者が壊滅するって話だし

72無党派さん:2006/03/05(日) 20:48:12 ID:s2JX7AYg
>>70
その疑問にはすべてお答えしますが、
先に>>68の質問にお答えください。

73無党派さん:2006/03/05(日) 21:22:38 ID:UfWAndKo
>>71
>これは無いと思うけどなぁ。
確認電話してみろ。計算省がはっかりと、安全基準はほとんど変化ないと答えてくれる。
>だとすりゃ何のために法改正したんだ?
聞いてみろ。
というか電凸のコピペがあちこち貼られてるから、それを見ればあいつらがなんて答えるかわかると思うが

74無党派さん:2006/03/05(日) 22:12:40 ID:rqPyTtUc
まぁ、電凸スレは電凸スレと理解せんと利用は難しいと思うが。

ま、このスレはいい具合に機能してますねと、思ってみる。

75無党派さん:2006/03/05(日) 22:16:54 ID:0e1SQezw
とりあえずハードオフが三月中旬から下旬にかけて大幅割引してくれるのでただ買う側としては有難い限り
さて、後はスーファミが売っているかどうかだけだが……

76無党派さん:2006/03/06(月) 01:06:01 ID:2hFcqq.g
あっちこっち見てきたけど、大陸系中古屋云々の話はおいといて、
PSEは現状、商標権の問題で中古屋が製造者届けして検査して
シール張って売り出すのをまんどくさがってる。
だから市場価値のある中古品でもシール無しは買い取ってもらえなくて
中古屋に売りたいシール無し中古品がある個人が(#^ω^)ピキピキしてる
って認識でいいのかな

77無党派さん:2006/03/06(月) 02:39:43 ID:TkjOp/Ok
>>76
それにしたって、

PSE検査&認定代行サービスを誰かが起こせばいいじゃない(マリー

で終了しそうな罠。

78無党派さん:2006/03/06(月) 12:10:27 ID:8OXlmPco
個人の売買は規制されないんだっけ?
規制されないなら、市場価値があってシール無しの中古品売りたかったら、
それこそヤフオクあたりで売り飛ばせば済む話なのでは。
場合によっては事業者に認定されることもある、ってまとめサイトにあったけど、
たまにいらなくなった中古品オクに流す程度で事業者認定なんて、
まぁまずされることもないだろうし。

79無党派さん:2006/03/06(月) 17:11:23 ID:QTq7saQo
回数があんまり多いと事業者認定されるらしいが
どの位の期間内に何回取引やれば認定受けるのかはわからないな

その辺は敢えて曖昧にしているのかもしれないけど

80無党派さん:2006/03/06(月) 22:25:55 ID:RTqm.V8o
個人で家電製品その他を新品に買い換える機会なんて、
そんな多いとは思えないんだよね。家に置ける家電製品にも限度があるわけだし。
奥で事業者認定されるのって、
明らかにそれ店の倉庫から出してるでしょアンタ…みたいな、
同じ商品を何度も何度も繰り返し出品して売りさばいているような、
そういう人のことをいうんだろうし。

個人が騒ぐほどのことではないと思うんだけどなぁ。
最初の中は混乱しても、どうせそのうち慣れちゃえば「こんなもんか」ってなるだろうし。

81無党派さん:2006/03/06(月) 22:26:47 ID:RTqm.V8o
>>80
変換がおかしくなってしまった。

○ 最初のうち
× 最初の中

82無党派さん:2006/03/07(火) 19:34:28 ID:d8iAsAhU
ふと、思ったんですが。

白物家電
AV機器
電子楽器
ゲーム

を分けて考えた方がいい気がしてきた。

83無党派さん:2006/03/08(水) 02:56:27 ID:H9rPtqdI
ジャンク品使用免許でも作って中古だけ限定解禁してくれ
国籍条項つけていいからw

84無党派さん:2006/03/09(木) 04:51:19 ID:Rn7ZPd46
こんなところに俺の書き込みがコピペされてるとは。
なんとなく責任感じたのでフォローしとく。

>>76-77あたりについて。

検査項目は

>外見検査:通電部が露出しておらず、筺体に破損がないことを確認
>通電検査:通電して正常に動作したことを確認
>絶縁耐力検査:1000V1分間の絶縁耐力試験で漏電がないことを確認

という簡単なものなわけだが、落とし穴がある。

通電検査は
>その機器が電源が入り正しく動作すること
>機能の「すべて」を検査しなければならない

「すべて」だ。マイコン内蔵など、複雑な機器だとかなり困難と思われる。
しかも、これにより一部機能に問題があるものはダメだということになる。
たとえそれがどんなにどうでもいい機能であっても。

絶縁耐力検査は、むやみにやると壊れる。PSEマークついている新品だって壊れるので、
場合によっては部品を取り外すなどしてから検査する必要があるということだ。

これ請け負うなら、一台数万〜数十万くらいになりそうじゃないか?
中古だと同一機種をまとめてチェックすることにはならないだろうし、
一日にせいぜい数台しか処理できなそうだ。

また、この前提として経済産業省令で定める技術上の基準に適合しなければならないのだが、
その確認を旧法(〒マーク)がついていることで代用できるかどうかもはっきりしない。
もしこれが不可なら膨大な確認項目をすべてチェックしなくてはならない(破壊検査も含む)。

今認識している限りではこんな感じなので、本当かどうかは自分で確認してほしい。

85無党派さん:2006/03/09(木) 05:02:06 ID:Rn7ZPd46
済まん補足。

>その確認を旧法(〒マーク)がついていることで代用できるかどうかもはっきりしない。

これについてはOKのようだ。
今のところ、ちょっと安心。

しかしこれからわかるとおり、PSE法の技術基準は旧法と同等ということだ。
安全性がどうのとかいうのは嘘だってこと。
これはあくまでも規制緩和にかかわる法律だ。

86無党派さん:2006/03/14(火) 16:27:26 ID:5WADyaFU
<PSEマーク>「ビンテージもの」規制対象から除外に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000053-mai-bus_all
事実上の適用除外になるのは、ギターアンプなどの音響機器や、電子楽器、
写真用機材、映写機などのうち「ビンテージもの」と呼ばれる希少価値の高い中古機材。
これらを取り扱いに慣れたマニアに販売する場合には、PSEマークがなくても
簡単な手続きで売買できるようにする。


(・∀・)!

87無党派さん:2006/03/14(火) 20:56:23 ID:7JKVrfZA
>>86
小回り効かせたなー。
これで一気に反対論者は減るだろ。

88無党派さん:2006/03/14(火) 22:12:38 ID:zE9scVz6
スレではまだブーブー言ってるよ
相変わらず天下りだの利権だのと言った陰謀論のテンプレフレーズが踊ってる

89無党派さん:2006/03/14(火) 22:47:31 ID:7JKVrfZA
>>88
そりゃ、もうそこにいるのは
「何がなんでも反対!」の反対厨しかいないって事だろw
隔離スレ化だな。

90無党派さん:2006/03/14(火) 23:24:17 ID:zE9scVz6
まぁν速だからね

91無党派さん:2006/03/18(土) 21:19:59 ID:.zAVrS6s
PSE法、施行後混乱なら救済措置も 二階経産相
http://www.sankei.co.jp/news/060318/kei101.htm
運スレにも書いたが、今日行われたデモ行進が
薄気味悪いのなんのって…

92無党派さん:2006/03/18(土) 23:26:37 ID:Ka.hlREE
運スレが久しぶりにお客さんだらけなのは、デモ参加者が
そのままの勢いで乗り込んできてたりするからなのかしら。

93無党派さん:2006/03/20(月) 16:25:20 ID:ojISUGqU
今ようやく運スレ269の434に貼られてたマンガ読んだよ。
ちょwwwこれヤバスwwwwww

と錯乱しそうなマンガだなぁ。
いやホントにこれ、激しく逆効果だと思うから、
反対運動に使うのはやめた方がいいんじゃないかと……。
左翼イデオロギー丸出しすぎて、普通の一般人はドン引きだろ。

ちなみに反対派がサヨだらけってのは、人権法反対派内PSE反対派も自覚してて、
「共闘するのは到底無理」って見解をメルマガで出してたよ。

94無党派さん:2006/03/22(水) 14:27:12 ID:n5vHvWQs
>>93
まあ、「人権法反対派」と言うよりは「アンチ・チューゴク派」ですね。

ネットに一番多いとされる
「反共産派」が全然反応していから、組むのは難しいでしょうね・・。

95無党派さん:2006/03/23(木) 15:24:07 ID:fjp1yVW6
【PSE法】 「楽器除外すればミュージシャン黙るとでも?」「家電全体対象に」…坂本龍一さんら、要望書提出へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143084890/

一応本スレからもってきておこう。
社説で異を唱えているのが朝日新聞ってあたりがもう、何とも…。

96無党派さん:2006/03/23(木) 19:48:59 ID:FhEun01c
>>95
今日友達とPSE法の話題になった時、95の坂本龍一の動きが
坂本龍一クォリティってことで片付けられた件について。

97無党派さん:2006/03/24(金) 13:16:02 ID:EPeRAO2E
家電製品にソニータイマーつけるっていうのは足蹴にしたい感じだが、
「中古製品売るときは、ちゃんと検査して責任も持ってね」
というのの、何が悪いのかが真剣にわからんわ。

単純に、中古も含まれるっすよ〜と見解出したときの大臣が、
親中派ってことで目の敵にしてた二階だったからファビョってるだけにしか見えない。
これが平沼その他、国士様お気に入りの右派議員だったら、
ここまで騒いでないんじゃねーの?

98無党派さん:2006/03/24(金) 16:36:38 ID:gRmKvGYQ
郵政民営化をはじめとする小泉改革を推進するためには、
民間が官業に匹敵する高いインフラ力を持っていることが
前提であったわけだけど、どうやら中古業者にはそういうインフラはないらしい。
まともな業界団体すらないほど、組織としてはグダグダだというし。

だから、中古業者は官→民委譲を前提とする小泉改革のアキレス腱と
見なすことができる。
だからサヨも酷使も、反小泉がハイエナのように群がっている、そんな構図に見える。

99無党派さん:2006/03/24(金) 20:18:07 ID:SRvLF.N2
中古家電、販売後の検査も認める・「PSEマーク」で経産省

電気用品安全法に基づく安全基準に適合したことを示す
「PSEマーク」がない中古家電は4月1日から販売できないことになっていた問題で、
経済産業省は24日、マークなしで販売した後に検査することも認めると発表した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060324STXKF065724032006.html

100無党派さん:2006/03/24(金) 20:41:32 ID:Ht3Peong
要は、ほとんどの中古業者が動作確認以上のことなんか全然できないくせに
タダ同然で仕入れた中古品に高い値を付けて売ってた、ってことを公言してる
のに等しいわけで。
まともな人間だったら、ろくに点検も修理もできないような中古業者の扱う家電品
なんか怖くて買えないよ。

101無党派さん:2006/03/24(金) 22:31:13 ID:U63JZ4tk
>>99
結局一回転してほぼ元通りってことですか?
やれやれだなぁ

10213:2006/03/24(金) 23:36:11 ID:U9xnZeUM
これは実に日本的な解決法だと思う
しかし経産省はなにやってんだと
これで実際に被害をすでに受けたのは4月になると売れなくなるとPSE非対応の
在庫を叩き売りして処分してしまった人々
これは同業者間でも遺恨が残るな
もっとも今回大騒ぎして撤回させたのは無料回収系の業者だとは思うけどね
2月3月と通常通り古物市場を回っていたけど、一回もそういう抗議行動の動きとか
署名活動とかなかったし
むしろ「しょうがねえなあ」といいつつも決まってしまった法律に従う動きでこっちの
業界は納得していたと思う

103無党派さん:2006/03/24(金) 23:54:22 ID:U63JZ4tk
結局、この一連の問題は経産省が馬鹿振りを晒しただけでしたって事なのかなぁ
鳥取の人権条例とかもそうだけどこんなにあっさり前言翻すならやらない方がマシというもの

104無党派さん:2006/03/25(土) 00:09:28 ID:afdQ90go
まあ今回運スレ的にはっきりわかったことはだ。

中川(さけ)は運が強すぎる。

105無党派さん:2006/03/25(土) 02:33:26 ID:.9Vh0rpo
↓コレはどうなるのかな?

はてなブックマーク > 「ドリームキャスト再生品」販売終了のご案内
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://segadirect.jp/Catalog/CustomPages/CustomDetail2.aspx?File=dcset.htm

10610:2006/03/25(土) 08:07:51 ID:dE7qKuM.
>>102
同感。
うちも引っかかる商品が極僅かだったとはいえ
今月までに対象商品の殆どを捨て値で売り払った訳で・・・。

正直、猶予期間の実質的延長には
ひとまず安心した口だけど、
ここまで玉虫色な状態だと
返って混乱が生じてしまう気がしてならない。

>同業者間でも遺恨
個人経営の中古屋の中には
某大手リサイクルチェーンに恨みを持っていく人もいそうな気がする。

『あの大手チェーンですら、商品を売れなくなると買取をやめている。
ということは売る方法がまったく無くなってしまうに違いない!』
と思って、大手チェーンにならって、在庫処分セールをやってしまった人とか。

107無党派さん:2006/03/27(月) 18:06:18 ID:aTYi60c6

PSEで混乱、経産省が中古品販売業者らに謝罪(読売新聞)

安全性を示すPSEマークのない中古家電を4月以降も事実上販売することを容認した経済産業省は25日、
中古品販売業者らが都内で開いた集会に福田秀敬・消費経済政策課長が出席し、
「大変ご迷惑をおかけして申し訳ない」と述べ、周知不足などによる混乱を謝罪した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000011-yom-bus_all


↓ココに慌てている人が・・・今回の騒ぎの影響か?

<改正省エネ法>運輸業界に対してまず周知徹底
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000071-mai-bus_all

108無党派さん:2006/03/28(火) 01:22:10 ID:DJZJQt/M
・・・で、天下りの話はどうなったの?

109無党派さん:2006/03/28(火) 08:21:17 ID:AMy39LUU
いつも通りの、単なる運動家のアジ文句でしたとさ<天下り

110無党派さん:2006/03/28(火) 11:57:37 ID:DJZJQt/M
>>109 キミ、なんかあやしいなw

天下りは共産党の調査なんだけど・・・。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.html

111無党派さん:2006/03/31(金) 16:42:45 ID:rVNI1sGw
ここが変だよ、“国家認定ビンテージ”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060331-00000040-zdn_n-sci
「これが入って、なんであれは除外なの?」「同じ機種が2度出てくる」「社名が間違ってる」――
経済産業省が3月30日に公開した、PSEマークなしで中古販売できるビンテージ機器リスト(PDF)が
「あまりにお粗末」とネット上で波紋を呼んでいる。


経産省の中の人も大変だぁ。

112無党派さん:2006/04/01(土) 14:11:50 ID:CeKU/Srw

4月からのPSEマーク制度、過半数が「抜本的に見直すべき」(日経BP)
http://nikkeibp.jp/style/biz/enquete/060327quick_pse/

113<不幸にもあぼーん>:<不幸にもあぼーん>
<不幸にもあぼーん>

114無党派さん:2008/02/29(金) 08:45:10 ID:l8x5SAZA
鯖落ちてる?

115無党派さん:2009/11/23(月) 19:25:04 ID:0CbBeiEI
何も関係が無い、ということだったと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板