FAQを充実するための連絡スレ (56レス)
1-

1: 2004/07/30(金)19:05 ID:YcD7eBoo(1/3) AAS
種種の項目に関するテンプレート、まとめ、FAQを充実させるためのスレです。
訂正、加筆、検討依頼、連絡はこちらで。
37
(2): アンチの気分でつっこみ 2004/08/02(月)19:13 ID:JaJZPxy.(5/5) AAS
>>36
乙でツ
仕事はやいですね(^^;)

そういえばこういうアンチの突っ込みがあるでしょうね
どなたかいい回答をつくってください

「お前等何者?」
38: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/02(月)20:06 ID:MHc/5Vdw(2/3) AAS
>>37
Q:おまえら何者?

A:おまえの心の中にあるもう一人のおまえだ。
  おまえが消し去りたいと思っているおまえ自身の疑いを晴らす、おまえ自身だ。
  おまえがどんなに否定しても無駄だ。おまえが無視したがっているおまえ自身から、おまえは目を逸らすことはできない!

と、暗示的なことを言ってmだj;fsなにをあwせdrtrdgyふじこlp;p
39: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/02(月)20:07 ID:MHc/5Vdw(3/3) AAS
>>37
例の一問一答の索引ですが、もう少し数が集まったら公開って感じかなと思いつつまとめ中です。
40
(1): 2004/08/03(火)01:53 ID:y9g.L9rw(1/2) AAS
Q:おまえら何者?

A:幸運が連続する小泉の実績から、その実力を検証し、
  その運気の強さから、将来に希望を持つ者である。

小泉に含まれている粗野な要素を嫌悪するあまり、
小泉そのものの成果を無視しようとするのは、
無益な、それどころか本末を誤った考えである。
(運スレ住人の中の一人『小泉論』)
41
(1): ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/03(火)02:57 ID:moSNXwB2(1/2) AAS
>>40

とりあえず、今はこんなふうになってます。

外部リンク[htm]:yasz.hp.infoseek.co.jp

それも入れましょう。
42
(1): 2004/08/03(火)03:53 ID:y9g.L9rw(2/2) AAS
>>41
採用有り難うございますm(__)m
1個考えてみました。

●政党・選挙関連

Q. 自民党は公明党と手を切るべき!

A. その通り!だが、実行する為には「自民党単独過半数」が必要

公明党がキャスティングボードを握っている現状は大変よろしくありません。
省27
43: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/03(火)06:53 ID:moSNXwB2(2/2) AAS
>>42
ありがとーございます。

>民主党が自民党を圧倒すれば〜

のくだり、

民主党が自民党を圧倒しなくとも、伯仲してくるだけで公明党は「あっち」に行きそうですね(^^;)
44
(1): 2004/08/09(月)00:45 ID:u5LOVoj6(1) AAS
実力スレに貼ってあったんだけどこれは使えますかね?

年金一元化をするにあたって揉めると予想される内容

・消費税をどれだけ引き上げるのか(3%では絶対足りない、個人消費に関わる)
・納税者番号はどうするのか(住基ネットを叩いてたマスコミはこれにはだんまりですか?)
・年金水準をどうするのか(水準を下げたらサラリーマンが怒るし水準を維持したら自営業者はかなりの負担増になる)
・他の社会保障とのかかわりをどうするのか(年金だけに消費税を使うのというやり方が通るのか?)
・今まで徴収してきた年金をどうするのか

これを短期間で解決するのは無理でしょ・・・
45: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/09(月)05:55 ID:NreMNf6c(1/2) AAS
>>44
現在まとめちうですー。
46: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/09(月)06:26 ID:NreMNf6c(2/2) AAS
まとめました。
補足も込みで、こんな感じで?

外部リンク[htm]:yasz.hp.infoseek.co.jp
47
(1): 2004/08/11(水)12:19 ID:wcgVd6fI(1/3) AAS
「小泉政権は金持ち優遇の政策、サラリーマンいじめばかりしてる」とか
言う人がいるんですが、これはどう説明したらいいんでしょうか?
退職金にまで課税とか年金水準の削減とか…。
一応「サラリーマンだけ冷遇してるわけじゃない、今はそれ以前の問題なのに」と
言ってはいるんですが分かってもらえません。
48: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/11(水)13:38 ID:gcMLp0v.(1/2) AAS
>>47

・サラリーマンは自営業イジメをしている。
・サラリーマンの年金水準を維持することは、自営業者に負担を掛けることになる。
・自営業がサラリーマンよりエライとは言わないが、サラリーマンは自営業よりエライのだろうか?
・日本全体で見ると、サラリーマンより自営業の従事者のほうが多い。
・「多数弱者」の救済の意味では、サラリーマンがより多い自営業をいじめるのは理に合わない。

というのはいかがでしょう。
サラリーマンは自分の会社以外のことを知らないし興味も持たない人が多くて困る……
と仰る自営業の方は少なくないです。
49: 2004/08/11(水)14:36 ID:wcgVd6fI(2/3) AAS
早速の返答ありがとうございました。
日本の企業の99%以上が中小企業という状況下、自営業や家族従業の方も
多くいらっしゃるのに、彼らのセーフティネットは国や地方自治体がして
くれるものしかありません。その意味ではサラリーマンは自営業いじめを
しているといえるかも知れません。
自営業には企業で失業した人のセーフティネットという側面もありますし、
新しい企業や法人を生み出す側面もあるそうです。
私たちの身近なところで頑張っている彼ら、そしてサラリーマンの未来の姿かも
知れない彼らを軽視する政策は、自らの首を絞めるようなものなのかも知れません。

構造改革の結果「一円で起業」も可能になり自営業の方々のビジネスチャンスが
省6
50: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/11(水)14:51 ID:gcMLp0v.(2/2) AAS
資本家、というか会社に酷使されるのがいやなら独立しちゃえばいいんですよ。
もっと辛いことになるかもしれませんけど(^^;)
自営業には「クライアントに対する労働闘争」はないですからねぇ(^^;)

労働組合で雇用争議ができるゆとりがある分、自営業よりもサラリーマンのほうが恵まれてる、といったら言い過ぎなのでしょうが……。
51
(1): 2004/08/11(水)16:43 ID:wcgVd6fI(3/3) AAS
最近では、個人事業主扱いの契約社員や派遣社員などもいるので(かつての漏れが
そうでした)、「クライアントに対する労働闘争」はないわけじゃありません。
クライアントとの力関係は圧倒的にクライアントのほうが上なんで、雇用争議云々は
あってないようなものですが(藁

あ、先のサラリーマン冷遇を訴えてた知り合いは、どっちかといえば自営業優遇
というより高額所得者優遇という意味合いの方が強い言い方をしてますた。
これに関しても小泉政権はどうなんでしょうか?
52: 2004/08/12(木)13:21 ID:qeyRy9vM(1) AAS
>>51
これはもう、最初から実力以上の雇用をしてたんだと。
それをキープしようとしたら潰れるしかなかったんだと、そう言う他ないんじゃないかなあ。

それに、規制緩和によって中小企業の新規参入は容易になっているわけだし、
(資本金一円から設立とか)、金持ち優遇というより強いものの邪魔をしないって感じか。

あとは具体例出してもらえると反論しやすいカモー。
53: 2004/08/12(木)15:36 ID:MrIIKFsE(1) AAS
自営業苛めは結構厳しい。。。
サラリーマンは漏れらを見ると「金持ちだ」「脱税だ」と思っているようで
祭りやら何やらでの町内会の寄付もリーマン連中より必ず多く出させられるorz
(今年の祭りは10万出せっていわれてさすがに断った)
店を改装すれば経費でお家が綺麗になっていいわねとイヤミ。
(リーマンは「経費」を勘違いしている香具師がほとんど。)
暇だと勘違いされ、種々のお知らせなどのパソでのチラシ製作を強要される。
もうこうなったら「職業差別」じゃないかと思うよ。
これってマスコミの「サラリーマンは沢山払わされて損、自営業は脱税」キャンペーンのせいなのか?
漏れだって元リーマンだし今の年収200万台しかないのにさ。。。
54: ヤスツ@まとめページの中の人 (CnaUXqoo) 2004/08/12(木)16:23 ID:61WcGO8.(1) AAS
サラリーマンの「経費」と、自営業の「経費」は違いますもんね。
領収書を会社に出せば全額帰ってくる「経費」と、
山ほど貯め込んで年度末泣きながら確定申告やって、
ようやく「非課税と認められて課税されていた分だけが帰ってくる還付金」とじゃ、
同じ経費でもエライ違いです。

また、自営業つっても、農・工・商ではこれまた全然違いますしねえ。
個人事業主=持ち家=持ち店じゃないし、テナント料払って店子でやってる人もいるし、
農業漁業なんかは現金収入が少なくて大変なのに、「土地(畑)があるじゃん」とか
「船持ちはいいねえ」とか言われて腹立つムキー!という話を聞いたことが。

……はて。
省1
55
(1): 2004/09/09(木)01:01 ID:lfx1K00w(1/2) AAS
これは使えますか?
2chスレ:mass
(dat落ちorz)

863 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:04/09/05 17:04 ID:+QZEdyyJ
>>862
一般船舶油(ry法に関して反小泉の人って
「あれは内閣の功績じゃなく、官僚のお陰だろう!」
なんて反論するからなーw

865 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:04/09/05 17:51 ID:z8qh/0gn
>>863
省11
56: 2004/09/09(木)01:18 ID:lfx1K00w(2/2) AAS
これだけじゃなんなのでFAQ形式で書き直し

Q:一般油濁損害賠償保障法の成立は(国道交通省)官僚の功績だ

A:
全て(国土交通省)官僚の功績であるならばなぜその法案の存在を
全く関係のないはずの川口外務大臣が知っていたのでしょうか?

(>>55にある予算委員会の川口外相の答弁)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*