したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

嗚呼 海軍少年志願兵

14名無しさん:2012/12/16(日) 11:50:40
海軍特年兵

「兵役法」では、志願できるのは17歳以上だが、海軍は16歳で志願できたそう
である。海軍は基本的に志願制をとっていた。(一部、徴兵検査で海軍を選ぶこと
もある。)

昭和16年7月には。「海軍特別年少兵制度」を創設、従来16歳以上とされてい
た志願兵年齢を特例として、15歳以上16歳未満と定めた。同16年11月には、
さらに1歳引き下げ14歳からとした。


あゝ14才 大日本帝国海軍史上最年少の勇士である。少年兵より更に2才も若く
しかも特例に基ずいたものであったため特別年少兵 特例年令兵の名があり 特年
兵と略称された。昭和16年帝国海軍はその基幹となるべき中堅幹部の養成を目的
にこれを創設した。

太平洋戦争の時局下に純真無垢の児童らが一途な愛国心に燃えて祖国の急に馳せ参
じた。その数は17年の一期生3千2百名をはじめ 二期生4千名 3、4期生各
5千名 終戦の20年まで約1万7千2百名におよんだ。
横須賀 呉 佐世保 舞鶴の四鎮守府に配属されて活躍した、戦場での健気な勇戦
奮闘ぶりは 昭和の白虎隊と評価された。

昭和16年7月、海軍特別年少兵制度を創設、「官機密第5921号」により、従
来16歳以上とされていた志願兵年齢を特例として、15歳以上16歳未満と定め
た。(名称:「特別年少兵」または「特例年齢兵」)

昭和16年11月19日、「達第351号」により年齢を更に1年引き下げ14歳か
らとし、教育期間を1年6ヶ月以内と定める。(名称:「練習兵」)

昭和17年9月1日、第1期生3,500名が各海兵団に入団
横須賀鎮守府=武山海兵団(旧横須賀第2海兵団)
呉鎮守府=大竹海兵団(呉海兵団大竹分団)
佐世保海兵団=相浦海兵団(佐世保第2海兵団)
舞鶴海兵団=舞鶴海兵団(団外兵舎)
※入団3日後に修業期間を約1年に短縮
※特年兵は第1期〜第4期まで、総数は17,000名〜18,000名

将来の海軍中堅幹部養成を目的とした教育方針、教方法などは、予科練を作った
尾崎俊春中佐が中心となって進められたといわれている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板