日本語版7巻に関するスレ (28レス)
1-

1: 管理人 2008/07/23(水)21:25 AAS
まあ、「我輩を見ろ」じゃなくて良かった…。
2: 2008/07/23(水)23:17 AAS
いきなりリタの「ざんす」超連発に死にそうにリました…。
3
(1): 2008/07/24(木)08:05 AAS
思ったより気持ちよく読めました。
自分の訳と比べてしまって気になるかなあと思ったのですが「なるほど・・」
と思う所が多くて割とオーソドックスな感じでしたね。
「僕・・」でハリーに言ってるのじゃないってわかっていいと思いました。

でもあとがきに書いちゃったらこれから読む人に悪いんじゃ?と思ったし
あのセリフは読者がそれぞれ考える方がいいのに、種明かしみたいでちょっと・・かな。
4: 2008/07/24(木)08:37 AAS
今更ですが、分霊箱って何っ?って思ってしまった。
あれには馴染みづらいなあ。
5: 2008/07/24(木)13:20 AAS
7巻を私も読んだのですが、35章の最後のところで
ダンブルドアが「たといあの者が〜」と言ってるのですが、
これって「たとえ」のまちがい?
なんて思ったり、
「魔とめられてから」や「魔のいいことに」など、
普通に書けばいいのに…
と思うことがあったので
やっぱ松岡さんの訳はちょっとな…と思ってしまいました
6: <エバネスコしました> [<エバネスコしました>] <エバネスコしました> AAS
<エバネスコしました>
7: <エバネスコしました> [<エバネスコしました>] <エバネスコしました> AAS
<エバネスコしました>
8: 2008/07/25(金)00:28 AAS
ふぅ…。日本語で読めることには感謝します;
『我輩』であって欲しくはなかったですが、ここは掛けた言葉であって欲しかった…。
だから、そもそもの一人称の選択に問題が……って、言っても仕方ないですね。
やっぱりあの人のことを誤解して深読みして訳し始めたように思えてなりません。
本当、『普通に書けばいいのに』……同感です。
あ、「たとい」は年配の人は結構言いますね、たとえ、の訛りとして。
うちの辺り限定の訛りなのかもしれませんが…商売している人に多い気がします。
恐らくはダンブルドアの歳と出自的なものを表したかったのでしょう。
…と、出来るだけ好意的に解釈しようと思いますw
9: 2008/07/25(金)01:27 AAS
「たとい」は1つだけ覚えがある。
夏目漱石門下の、鈴木三重吉が昭和一桁(1930年頃)に訳した「家なき児」
(家なき子ではなく、この字)に出てきました。
それくらい古い言葉ですね。

それにしても「名づけ親」はいい加減にしたらと思った。
「テッドと名づけた、ハリー、名付け親になってくれ」じゃあ
ルーピンが錯乱しすぎだってw
10: 2008/07/25(金)20:15 AAS
名付け親というのには「後見人」という解釈をするのではないだろうか…
と、散々悩んだ揚げ句に出した結論w
11: 2008/07/26(土)00:40 AAS
その通りですね。
だいたい本当に名前をつけることは稀だそうで。
「後見人」だから、親の代わりに外出許可にサインできたりするわけですよね。
シリウスとハリーの場合は「名付け親」でも話が通らないことはなかったが、
テディ・ルーピンに関しては「名づけ親」じゃ、全く日本語として成り立ってませんね。
12: 2008/07/28(月)06:15 AAS
>>3
う〜ん。私は"look at me"はハリーに言った派なんです。
ハリーとリリーの外見の接点は緑色の目だけ。
だから最後に死力を振り絞って「私を・・見ろ」といって
ハリーの目を見ようとしたのだと思っていました。
もともとスネイプの一人称を「我輩」なんかにしちゃったから
それで苦肉の策で「僕」になったような気もしました。

スネイプはダンブルドアには「私」、ヴォルデモートには「私め」と
言ってましたね。やっぱ目上の人に「我輩」はまずい。
改めて日本語の一人称は難しいと思った7巻日本語版でした。
13: GIST 2008/07/30(水)07:57 AAS
久しぶりに来たら復活していました。「我輩」や「分霊箱」は既に覚悟していたからそれほどでもなかったけど、"I open at the close"にはガッカリでした。せっかくローリングさんが'at the end'とせずにopenと対をなすcloseを使って謎めいた言葉にしているのに、あっさり「終わる時に開く」と訳しちゃ台無しだよ。もっとも、'at the close'も正確な用法だし、名詞のcloseの訳としても正しいのは分かっているけど、あの時、三人組が頭をひねったのはやはり「閉じる、開く」で混乱したんだと思いますよ。もちろん、自分では適当な訳を思いつかなかったけど、プロ(もどき)の翻訳者ならどうするか期待していたんですが・・
14: 2008/07/30(水)21:07 AAS
「驚き桃の木山椒の木」にしろ「猿股」にしろ
時代遅れな言い回しが多すぎる
15: 2008/07/30(水)22:13 AAS
正直、ここでの訳を保存していて良かったと思う。
抄訳だったけど、あの方がずっと読んでてスムーズで、物語に入りこめます。
16: 管理人 2008/07/31(木)13:29 AAS
雑談スレのほうでエバネスコ(発言削除)が多く出ていますが、
アダルト勧誘書き込みです。
この掲示板内容に対する誹謗等で削除しているのではありませんので、
ご心配なくお使い下さい。
17: 2008/08/05(火)23:07 AAS
日本語版読みました。
ここでドビーの死の部分を読んだ時には
何度も何度も涙があふれてきて困った位だったのですが
なぜか日本語版はあっさりとした描写のような気が…。
改めて訳した方に感謝したいと思います。
本当にありがとうございました。感動できる文章を読めて幸せでした。
18: 2008/08/06(水)22:29 AAS
私もここでの訳を保存しておいて良かったと思う一人。
今見ると、抄訳といっても誤訳はほとんどないし
日本語の使い方も自然で読みやすいです。
19: <エバネスコしました> [<エバネスコしました>] <エバネスコしました> AAS
<エバネスコしました>
20: 2008/08/13(水)08:38 AAS
ネビルの啖呵の地獄の釜が凍ったら〜って
英語で決して〜しないの慣用表現じゃありませんでしたっけ
あの訳でいいのかな
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s*