★ 二次創作とパロディと。 ★ (25レス)
1-

12: [mori0000@mail.go.ne.jp] 2002/05/31(金)15:03 ID:I/4z..mw(1/3) AAS
管理人様
 御回答有難うございます。

あくまで個人的感想なんですが、娘達を見ていると
 同人初心者が友達に連れられてイベントへ行ってみたら
 自分たちと同じ素人が好きな作品の模写便箋やパロディ本を作って売っている
 →じゃあ自分たちも作ってイベントに参加しよう
という経路で始めているんですよ。
創作活動という認識が最初から欠如しているとしか思えないんですよね。
最近は「KH」が話題になってい少しは著作権云々も言われていますが
「時々しか出ない」というのは、むしろ
省6
13: [mori0000@mail.go.ne.jp] 2002/05/31(金)15:26 ID:I/4z..mw(2/3) AAS
陳謝
 上の書き込みは急いでいたので
 10の管理人様の
  そしておそらく認識として、
  いわゆる「二次創作」を「無断借用」だとは思っていないのでしょう。
 という箇所の文意を読み違えていました。申し訳ありません。
14: うとうけいこ@かんりにん。 2002/05/31(金)15:38 ID:1Lbw/bZI(7/10) AAS
>森さん

>同人初心者が友達に連れられてイベントへ行ってみたら
>自分たちと同じ素人が好きな作品の模写便箋やパロディ本を作って売っている
>→じゃあ自分たちも作ってイベントに参加しよう

そこには何か(エロでも構わないけど)
描きたいことがあるとかそういうのはないんですね…。
あるいはプロマンガ家を目指しているから修行の場として、であるとか…。
流行っているからやるって感覚なのかな。それじゃなんだかなぁ…。

>オノレの欲望や妄想を描きたいが為の作品はパロディとして認めたくないです。
己の欲望や妄想でエロを描くならばまだ良い方ですよ。
省16
15: [mori0000@mail.go.ne.jp] 2002/05/31(金)16:05 ID:I/4z..mw(3/3) AAS
管理人様
 娘達の現状についての補足説明です。
 作品に対する「好き」という気持ちはあるみたいです。
 でも「好きなキャラの似顔絵を描いてみた」段階で
 「友人にその似顔絵を見せて廻る」感覚で「グッズを作ってイベントに参加」しちゃうんです。
 だから他人からの批評とか受け付けないんですよね。
 「好きなんだから良いでしょ」って。
 いや、あの、「好きで描く」事と「イベントに参加して売買する」事は
 同次元ではないんですけど・・・。
  
省4
16: ダイゴロウ 2002/05/31(金)21:44 ID:P.rW4i26(1) AAS
少し話がずれるかも知れませんけど、二次創作物の場合は
ネット上での公開も危ないんですよね(イラストとか小説とか)
ではコスプレは・・?と思ったんですが、これってどうなるんでしょう。
格好を真似しているだけだから大丈夫なのかな。
17: うとうけいこ@かんりにん。 2002/05/31(金)23:55 ID:1Lbw/bZI(8/10) AAS
>ダイゴロウさん
コスプレもそれを「表現」だと解釈するならば二次創作物となるでしょう。
コスプレの場合は他にもなんかあったような気がします…。

それより、そもそもコスプレ自体に色々な問題をはらんでいるので、
特に自分以外のコスプレ写真を
ネット上で公開するのは避けた方が良いでしょうね。
自分の写真でも…同人誌即売会などで撮ったものは
後ろに誰が映っているかわかったものじゃないので、
あまり公開するべきではないかも知れません…。
18: うとうけいこ@かんりにん。 2002/06/22(土)13:44 ID:1Lbw/bZI(9/10) AAS
いまふと気付いたけど…
現状の二次創作同人誌は音楽における「サンプリング」に似ているのかもなぁと。
19: 2002/06/23(日)01:04 ID:ERQtW8S2(1) AAS
音楽の事は分からないんですが・・・
リキテンシュタインの作品が芸術と認められた辺りから
他人の作品を「素材」として加工する行為にも
創造性なり芸術性がある、という考え方が一般的になったのでは・・・。
 個人的には「CRYNG GIRL」の原画を描いた漫画家は
 あの作品が後世までリキテンシュタインの作品として扱われる事に
 不満は無いのかなぁ・・・と思うんですけど。
20: 2002/06/23(日)02:53 ID:uzxtCrUo(1) AAS
訂正 
誤「CRYNG GIRL」
正「CRYING GIRL」
21: うとうけいこ@かんりにん。 2002/06/23(日)03:56 ID:1Lbw/bZI(10/10) AAS
>森さん
サンプリングというのは
ある曲の部分(あるいは声や音だったりすることも)を録音して、
それを音の「素材」として再利用したり、
あるいは「既に発表、発売された曲の一部分、
例えばベースライン、ギターのフレーズ、声などを拝借してきて、
それで作っている曲にアクセントを加えたり、
拝借してきたフレーズだけで曲を作る」行為です。
割と問題になるのはもちろん他人の曲の一部を使った場合で…
元の曲がよくわかるものから全然判らないものまでいろいろあります。
省16
22: 2002/06/24(月)21:40 ID:dqRWsi5I(4/4) AAS
管理人様
 サンプリングの詳しい解説有難うございました♪

上記のリンク先の解説も読みましたが
知らないジャンルについての解説は
文章だけだと漠然としすぎていてイメージを掴みにくいですね。
音楽に詳しい長男にも話を聞いてみたのですが、
「聞き比べれば分かり易いんだけどなぁ」との事。

ところで長男にも確認したのですが
上記のサンプリングにしても作品として発表する際は
一応タイトルは独立している、というか
省17
23
(1): 2002/07/10(水)14:46 ID:rwpnfE66(1) AAS
横レスで失礼します。少々気になたのですが、
ネームバリューに乗っかって売っていない2次創作同人誌など存在するのですか?
2次創作・パロディというものは元のネタがあってこそのものであり
ネームバリューがないものはオリジナル、ということにはなりませんか?
どんなマイナージャンルでも2次創作であるならその作品のファンはそれを見て最初に本を手に取るわけですし。
どんな弱小ジャンル・サークルにでもネームバリューは発生していますから
例え売れないジャンルでもネームバリューに乗っかっていないサークルは
2次創作であるなら存在しないはずではありませんか?
タイトル以外何も書かなかったら2次創作かオリジナルかすらわからず
オリジナルを求めている人にも手にとっては貰えなくなりますよ。
省29
24: 横突っ込みスマソ 2002/09/17(火)16:32 ID:4sYyq/Vk(1) AAS
>>23
>パクリや模写、トレスに関しては本当の意味で「他人の土俵」なわけですし。

「他人の土俵」では激しく意味が違って来ますが……「他人のフンドシ」が適切かと。

論旨については一言だけ。
「金儲け、資本主義社会で暮らす人間での絶大なるモチベーション」
25: 2003/03/21(金)16:20 ID:cfyJ4FHo(1) AAS
こんにちは。
個人的にパロと著作権の関係についてこもごもと調べて
おりまして、ほとんどの同人誌は二次著作物ではないのでは
なかろうか、という考えになりました。
説明すると長いんで外部リンク[html]:red.ribbon.to
あと参考にしましたのは↓のサイトさまです。
外部リンク[html]:www2s.biglobe.ne.jp

そこで、こちらのサイトの
外部リンク[html]:human-dust.kdn.gr.jp
ページはあまり適切ではないのではないかと思いました。
省10
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*