同人誌 (64レス)
1-

1: 森 康生 [mori0000@mail.goo.ne.jp] 2002/02/26(火)12:46 ID:GzJrFVlI(1) AAS
何故だっっ!??何故同人誌とパクリが類義語なんだっっ!???
短歌同人でも俳句同人でもパクリなんかやったら一発で
永久追放モノなんだぞ-------------------------------!!!!!!!
(小説同人でも・・・と言いたいけど最近はちと自信ナシ)
45: うとうけいこ@かんりにん。 2002/07/04(木)13:55 ID:1Lbw/bZI(20/22) AAS
>森さん
コミケ(同人誌即売会)という「閉鎖的空間」で販売するので
「不特定」ではない…と言い逃れることが確かに以前は出来たんですけど…
最近の状況では無理ですね(苦笑)。
一般的な同人誌即売会は、いわゆる一般人でも入れてしまいますし…。
#本来は入り口スタッフが、「これこれこういう場なんですよ」と説明して、
#それが理解できない人は入れるべきではないんですけど…

一般古書店に売るのは…おそらくそれを「買った側」に、
二次創作同人誌も原作の商業出版物も
「大して変わらないもの」という認識があるのだと思います。
省37
46: 2002/07/04(木)14:50 ID:L48Emmu2(1) AAS
管理人様
 いつも素早いレス有難うございます♪

 アニメについて説明不足でしたので補足を。
 私にとって"アニメーション"はもっと作家の個性が強く出ている作品
 Fバックの「木を植えた男」や川本喜八郎の「道成寺」とか
 ああいう「異なる画像を一連のフィルムにして表現した映像芸術」なんです。
 これは日本を除く世界中の一般的な共通認識でして
 (少なくとも私がアニメに興味を持ちだした頃はそうでした)
 ジャパニメーションはアニメーションというジャンルの中では特殊な存在です。
 (↑という単語が存在する事自体が証明してます)
省8
47: うとうけいこ@かんりにん。 2002/07/04(木)16:02 ID:l/JlXd.2(1) AAS
現状として、テレビや映画館などで広く見ることの出来る、
一般大衆に目に触れる「アニメ」は「ジャパニメーション」と
だいたい同様の系列だと思います…。
#映像芸術としてよりもメディアミックスの中の作品という意味で…

そして、今はアニメが原作漫画の付属品というよりも、
漫画のほうがアニメの付属品(販売・視聴促進品?)になっている場合が
結構あります…。(「週刊チャンピオン」や「少年エース」でよくありますね)

ところで、鉄腕アトムもメディアミックスといえばそうなのですが、
現在「メディアミックス」と広く言われているモノは、
アニメや漫画といった「作品」(と呼べるもの)だけでなく、
省15
48: F.D.A. 2002/07/04(木)22:52 ID:A09VS08c(1) AAS
二次創作を「ニセモノ売るとは何事だ」と言っても、自己責任だと思うんですよ。ビニールパックで売っているので無ければ。
(いや、ビニール梱包でも自己責任だったりしますが)
オリジナルでも「本屋で売っているのに、この絵はなんだ」と同じ事で。
書店流通なのに噴飯モノの本は山ほどありますが、買ってからクレームつけるというのは感心しませんねぇ。
「誰もが買う可能性があるから」という理由で表現を規制されるなら、あらゆる表現は規制されます。
阪神ファンが買うかもしれないからとか巨人ファンが買うかもしれないからとか。

法案うんぬんについては、「自分に直接関係無いから」盛りあがらないだけでしょう。
児童ポルノ法も青環法と重なる部分がありますが、こちらは関係ジャンルのみが署名運動、
自ジャンルに関係無い人は無視してますよね。
49: 2002/07/05(金)03:15 ID:jG1ydfxQ(1/2) AAS
F.D.A.様
 すみません。前回お名前に"."入れるの忘れてました(汗)
 う〜ん、でも作品の価値云々はともかく
 それが「同人誌という違法二次著作物」だという知識を持たない人々に
 正規の出版物と誤解されるような配布の仕方はマズイと思いますけど。
 作って売る方も買う方も自己責任だけで済むなら
 34の例えに出した「他人の権利を侵害した著作物」でも自己責任でなら
 売買しても構わない、という事になりませんか??
 人権を侵害された方の立場の人にしてみたら踏んだり蹴ったりだと思いますが。
 (すみません。"阪神ファンが買う〜云々"のくだりの意味がよく分かりませんでした。
省1
50: 2002/07/05(金)04:34 ID:xdHplqbY(2/4) AAS
>阪神ファンが買う〜云々
つまり
阪神ファンが買うかもしれないから阪神を叩くな、
巨人ファンが買うかもしれないから巨人を叩くな。
という事でしょ。
51: 2002/07/05(金)04:54 ID:jG1ydfxQ(2/2) AAS
追伸 
 思いつくまま書くとイマイチまとまりに欠けて
 自分でもこんな表現でいいのかな、と思うのですが・・・。
 表現された著作物に対して最終的な責任をとる覚悟があるならば、
 誰に対してもその本の著者が自分である、という事を名乗る覚悟があるのならば
 二次著作物でも売っていいと思っています。
 「自分の思想や感性を表現したモノを第三者に金銭を介して提供する事によって
 発生する最終責任を全て引き受ける覚悟があるならば売るのも自由」だと思っています。
 ぶっちゃけた話、原著作者から「これ誰が描いたんだ?」と聞かれて
 「自分が描きました!」と名乗りを上げる覚悟があるなら
省4
52: 2002/07/05(金)06:59 ID:xdHplqbY(3/4) AAS
>「ファンが買うかもしれないから悪口を書くな」
という短絡的な事ではなくて
>「誰もが買う可能性があるから」という理由で表現を規制されるなら〜
という事の例えではないのですか。
53: うとうけいこ@かんりにん。 2002/07/05(金)12:35 ID:1Lbw/bZI(21/22) AAS
>森さん
奥付にきちんと住所などの連絡先を書くことで、
二次創作とかオリジナルとか関係なく
「その本の著者は自分である」=「最終的責任取ります」ということの
主張になるのではないのかなと漠然と思います。

…ただ、これとは関係なく、「押しかけ」の問題で、
実住所などを奥付に書くのは非常に危険なんですよね…。
#ただし「押しかけ」問題も、二次創作関係に多く、
#同じ作品が好きなことから「読者が同人誌作家側に異常な親近感を持つ」ことで
#起こるようなので、一概に無関係とは言えないのですが…
省1
54: F.D.A. [fda@presen.to] 2002/07/05(金)23:07 ID:ZJalvNvY(1) AAS
なんだか、まず最初に二次創作への批判有りきな感じがするなぁ。

話がリピートしますが、同人誌活動するにあたって著作権うんぬんは
「考えないといけないけど、情熱を消すものとはなり得ない」
と考えています。

責任うんぬんについては、主宰も書いてますが奥付があるという事で。
商業誌なみの責任を求めるのも自由ですが、そこまで責任を求めてしばられた状態で、
同人ならではの面白いものが出来るのかは疑問ですね。
これはオリジナルでも。
55: [mori0000@mail.goo.ne.jp] 2002/07/06(土)03:22 ID:zro1SrPA(1/5) AAS
F.D.A.様
 >なんだか、まず最初に二次創作への批判有りきな感じがするなぁ。
 無断二次創作に対して否定的な見方をしていると自分でも思います。
 しかもかなり偏ってますね(苦笑)

 でも、なんと言われようと表現の制限ではなく
 「配布方法の制限」はしつこく主張しておきます。
 「対価として金銭を受け取るのならば同人誌といえど
 商業誌並みの義務・責任は覚悟する必要がある」と考えています。
 そういう意味で「自分の思想・感性を表現した物を不特定多数に金銭を介して
 提供する事に対して今の同人界は認識が甘すぎる」と思っています。
省6
56: [mori0000@mail.goo.ne.jp] 2002/07/06(土)03:35 ID:zro1SrPA(2/5) AAS
追伸 作品が面白ければ、描いている自分が楽しければ
   他人の権利を侵害しても良い、という考え方は、
   やはりどうしても納得出来ません。
57: [mori0000@mail.goo.ne.jp] 2002/07/06(土)04:48 ID:zro1SrPA(3/5) AAS
えーと、例えになるかどうか分かりませんが・・・
公"public"と私"private "の立場ってありますよね。

電車や学校やスーパーなどの不特定多数の人が利用する公共の場所では
個人の行為はある程度制限を受けます、よね。
音楽を大音量で聴いてはダメだとか素っ裸で歩いてはダメだとか。
でも自分の部屋ならば(周囲の騒音にならない程度で)ステレオを
ガンガン鳴らしても、素っ裸でエロ本読んでも文句は言われないです。

「同人」はこの「私"private "」に当たると思っています。
だから「私"private "」の状況(特定のサークル内など限定されたコンサート会場)でなら
どんな表現方法も活動内容も他人からとやかく言われる筋合いではないと思います。
省3
58: [mori0000@mail.goo.ne.jp] 2002/07/06(土)04:51 ID:zro1SrPA(4/5) AAS
訂正
誤 (特定のサークル内など限定されたコンサート会場)でなら
正 (特定のサークル内や限定されたコンサート会場など)でなら
59: [mori0000@mail.goo.ne.jp] 2002/07/06(土)04:55 ID:zro1SrPA(5/5) AAS
更に訂正
誤 でも「不特定多数に金銭を介して提供」するのは
正 でも「不特定多数に金銭を介して固定された作品を提供」するのは
60: うとうけいこ@かんりにん。 2002/07/06(土)11:53 ID:1Lbw/bZI(22/22) AAS
>森さん
さて…関係者禁という言葉には、
「描き手・読み手ともに(そのジャンル好きという)
 仮想的な大きな『サークル』に所属している」
的な思想(幻想)も現れていると思うのです…。
#さらには『同人誌ファン』と呼ばれる人間が全員、
#ひとつの仮想的サークルに所属していると考えるなら
#現状のいわゆる『同人誌』も、本当の意味での「同人誌」になるわけです。

一部には、本当に「不特定多数」に売りたいような人もいるのですが、
(ただし他の二次創作物制作者から非常に叩かれています)
省18
61: 2002/07/06(土)20:20 ID:xdHplqbY(4/4) AAS
同人が一般古書店に流れてしまうのは、
書き手にはどうする事も出来ないと思います。
現状では買った人や、古書店さんのモラルに頼るしかないでしょう。
例え無料で配布したとしても同じ事が起こりえます。

#前にもありましたけど、ここで一人吼えてたって現状は変わりゃしません。
#森さんって、何をどうしたいんですか?
#娘一人説得できない方にこのまま論議が続けられるとは思いません。
62
(1): [mori0000@mail.goo.ne.jp] 2002/07/07(日)05:37 ID:jF/RkE.I(1) AAS
61様 ツッコミ有難うございます。
 無料配布よりは「特定の団体内で配布するのがベスト」だと思ってます。
 タダで貰った品どころか盗品だって売る輩がいるから
 最終的には個人のモラルの問題でしょうけど。
 それでも「一般書と同じくお金を出して買ったものだから同じように売る」という
 考え方は減ると思います。(減らないかな??)

 #森さんって、何をどうしたいんですか?
 それはもう、「こんな化石時代みたいな考えの人がまだいる」と
 誰かが知ってくれる事を期待しているからです。
 現状が変わるとは思っていませんが、
省23
63: 2002/08/02(金)16:37 ID:VVvWGfn6(1) AAS
揚げ足取りになるけど、冗談めかしていってるのは分かるけど「洗脳」は
やめませんか?
子供は親の付属物ではありません。
なるべく広く大きな情報を与え、取捨選択させていく自由を奪っているような
ニュアンスを感じるんですが。

ところで大塚氏が二次創作やむをえないスタンスになってるのは、マダラの
同人作家狩りとって、アンソロ出したり、マダラの外伝書かせたりしてる経緯が
ありますからねえヽ(´▽`)ノ

それから森さんてコミケ的同人カテでは何してる人なんですか?書き手?買い専?
64: 浅倉 2003/10/23(木)14:39 ID:8tDtgN.w(1) AAS
洗脳とはまた恐ろしや…(滝汗)>62

私は(一応)教師のたまごなんですけど、あまり家庭でそういう事はやらないほうがいいんじゃないかと思います…。
小さなころはまだそれで通用するのかもしれないですけど、親の意見押し付け=子供の自主性喪失となるケースが多いので…(全部じゃないですけど)
今働いてる学習塾でも、それこそ私の話を無条件に聞いてるだけって子けっこういますしね。
まずは娘さんのご意見を聞いてみてはどうでしょうか?

ちなみに、同人誌を売買する事に関しては、私は、出版社が文句を言わないならそれでいいんじゃないかと思います。
利益どうのこうのも、結局同人で利益上げる人なんてほとんどいませんし(苦笑)上手くいっても活動費ととんとんだし…
同人誌=ぱくりは断固反対です。写しただけの作品はそりゃパクリですけれども、今現在出てる同人誌はパクリじゃないですね。って、言い切ったらパクリ主張派に文句いわれそうですね(笑)
私個人では、同人誌って一種のサイドストーリー的なものだと思うんですよ。ゲームでもアニメでも、メインキャラクターは出番多いですけど、サブキャラってそれに比べると扱いが寂しいですよね。そんなときにその好きなキャラに関して、こんな話があったらな〜っていうのを形にして表してるわけです。
で、作ったらそのキャラ好きな、なるべく沢山の人に見てほしい。けど、友達は興味ないし、自費だから数に限りあり。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*