やっぱレッドビーシュリンプでしょ!(嫌儲) (425レス)
1-

392: 2013/03/26(火)18:20 ID:???0 AAS
えびさん死んだらたべるの?
393: 2013/03/27(水)17:41 ID:???0 AAS
了解亜硝酸テスター買ってきます
394
(1): 2013/03/27(水)19:42 ID:???0 AAS
水質云々も大事だけど、ある程度微生物が繁殖・安定してきていることも重要な気がする
395: 2013/03/28(木)23:35 ID:???0 AAS
亜硝酸テスターで数値0でしたとりあえず1/5入れて様子見します
396
(2): 2013/03/29(金)12:41 ID:???0 AAS
>>394
みじんことか全然いないんだよね、立ち上げて3ヶ月だけど。

どうすれば微生物沸くのかなぁ
397: 2013/03/29(金)16:32 ID:???0 AAS
餌があれば
398
(1): 2013/03/29(金)19:15 ID:???0 AAS
>>396
立ち上げて3ヶ月でミジンコ無し?

エビは殖えず生きるのみ?

そうなら水悪いんじゃね?
399: 2013/03/29(金)21:03 ID:???0 AAS
抱卵個体3匹目発見
稚エビ数匹発見
隠れ家多すぎて抱卵個体や稚エビがぱっと見だと全然見当たらん
400: 2013/03/29(金)22:35 ID:???0 AAS
>>398
エビは孵化して2ミリ程度~6、7ミリ程度のまでまぁ育ってるんですよ

上で相談したけど、ちょっと調子崩して稚エビ7匹程死んでしまったけど、最近は持ち直してきました

水槽覗くとミジンコ全然居ないし大丈夫なのかなぁ
401: 2013/03/30(土)05:12 ID:???0 AAS
>>396
ミジンコは無理に湧かなくともいいのでは?
ケンミジンコ、タマミジンコには稚エビ食べそうな種類がいるし。
402: 2013/03/31(日)06:16 ID:???0 AAS
あんまり調子と関係ない気がするなー微生物
ソイル自体微生物や植物の死体入ってるんだから、エサの観点で考えても大丈夫だと思うんだよね
403: 2013/03/31(日)18:48 ID:???0 AAS
微生物は自然発生するゾウリムシに任せておこうぜ。
ちょっとクサいけど・・・。
404: 2013/03/31(日)18:48 ID:???0 AAS
微生物は自然発生するゾウリムシに任せておこうぜ。
ちょっとクサいけど・・・。
405: 2013/03/31(日)20:28 ID:???0 AAS
うちはミジンコ沸くとヒドラ警報
406: 2013/03/31(日)20:45 ID:???0 AAS
抱卵してんの確認してサテライト入れてから二週間くらい経ってるけどまだ抱卵したまま…
っていうか抱卵個体が続々とサテライト入りしてる…

別に全部隔離するんじゃなくて赤エビだけ隔離しとけばよかったかな…
なんか最近赤の割合が減ってきたし
407: 2013/04/01(月)01:03 ID:MRrxqtrU0(1) AAS
全部孵化するまで1か月はかかるんじゃないか?
サテライトで環境変わって脱卵しないことを祈るよ
408
(1): 2013/04/01(月)17:40 ID:???0 AAS
395ですが完全に入れ換えおわりましたみなさん助言ありがとうございます調子良さそうにツマツマしてるので大丈夫そうです
409: 2013/04/01(月)22:41 ID:???0 AAS
>>408
いいってことよ
410: 2013/04/02(火)11:31 ID:???0 AAS
サテライトってあまり良くないって聞くけどな
411
(2): 2013/04/02(火)18:33 ID:???0 AAS
抱卵エビが二匹も死んだよ、切なすぎる

最近水の黄ばみが気になるけど、関係あるかな?
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*