議論専用スレ (915レス)
議論専用スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
71: 暴蜂の人 [] >>69 不公平感が出る可能性があるので、なるべく片割れのみのリボーン、と言う風に考えてもらうと幸いです 特に、ペアとしての運用を前提としていても、それぞれが単独で行動できる場合などは、実質的に2キャラと言う事になってしまいますので http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/71
77: 暴蜂の人 [] ここまで、>>66の案に対する意見を求めた結果、wikiの整理とキャラクターの持ち越しに関する意見が出ました wikiに関しては、新規に設立した方が良いのでは、と言う意見が多く出たので、後の追加設定に対する議論の際に、改めて設立の是非・管理人の選出などを行いたいと思います キャラクターについては、>>73にて「規制の範囲のきつさ」「旧キャラ持ち越し規制のメリットの不透明さ」という意見が出ました これについて答えると、旧キャラを持ち越す事を規制するメリットとは、リセット前の面影を消すと言う所にあると、個人的には考えています 旧キャラを使用していると、どうしてもリセット前の面影を求め、知らず知らずリセット前の再現、といった方向にロールの方向性が傾いていくのでは、と言う事を危惧しています 伏線や形骸化した設定をリセットし、心機一転で再開しようと言う時に、かつての思い出にすがる様な形になれば、リセットをする事の意味そのものが、多少なりとも損なわれるのではないか、と言う事です 俺個人の感情で言ってしまえば、俺もかつて使用していたキャラに思い入れが無い訳ではありません しかし、上記の様な理由から、再スタートを切る際に旧キャラをもう一度使用すると言うのは、状況に相応しくないと考えています 使っていたキャラ達の足跡は、俺にとってはリセット前のロール以外にはあり得ないからです それでなくても、現在は一からのスタートと言う状況になります そんな中で、いきなり複数のキャラを操作する事になると言うのも、いささか考えにくい状況かと思います リボーンキャラ1名と言うのは、これ以降のキャラを用意するまでの猶予期間、という風に考えていました 纏めると、単に伏線のみを初期化するだけでは、リセットとしての効果を100%発揮する事が出来ないだろうと言うのが、キャラ持ち越し規制の真意です それとは別に これは議論とは関係ない、俺個人からのルカスの人に対する質問なのですが 「最後の意見」と言う事は、これを機にルカスの人は引退する、と言う事として受け取ってしまって良いのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/77
80: 暴蜂の人 [] >>78 分かりました。正直残念ですが、そういう事であれば仕方がありません この1年10ヵ月、本当にありがとうございました 最終リセット案に対して出た意見に対しても、ある程度の合意は得られたと考え、また、それ以外には意見や異論は出なかったので、この案を以ってリセットとしたいと思います 日曜日からロール再開とはいきませんでしたが、明日以降はロールを行えるかと思います 以上を以って、この「リセットに関する議論」を終了したいと思います ご協力いただき、本当にありがとうございました。そして、活動再開後も、よろしくお願いします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/80
98: 緋沙の人 [] ◆『wikiの管理人は選挙制で決めるべきか』 ◆『各国の首都に名前を付けるべきか』 双方共に賛成 理由に関しては、>>92にある通りです それと、機関に関してですが、収拾がつかなくなったのは野放図な規模の拡大にあった物ではないと思います やはり、指揮系統の不統一が一番の問題であったように思えてなりません 仮に組織の規模を縮小してしまうと、巨悪と言う肩書に説得力を与えられず、逆にスレの展開を引っ張れないものになるのではないかと思います 行動原理を「世界征服」以外にするということであれば、旧wikiを辿ってみてみると、どうやら最初期の機関は『無能力者による、能力者の抹殺』が行動原理だったらしいと言う節があります 『人工能力者』などは、その名残ですね ここに原点回帰してみるのも良いかもしれませんが、そうなると当然、機関所属のキャラは能力者であってはならないと言う事になります ただ、非合法かつ規模の大きい組織と言う設定を両立させるなら、こちらの方がやりやすいかもしれません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/98
104: 緋沙の人 [] ◆『wiki管理人選挙への立候補者募集と、投票日の理解』 異存はありません しかし、前にも話した通り、自分は立候補する余裕はないので、それは他の方にお任せします ◆『各国首都の名前は>>93でどうか』 NO……と言うと語弊がありますが、自分でも考えてみた名前がありますので、とりあえずそれを出してみようと思います 水:ウォレンシス 氷:アルガル 風:フォーバリー 雷:シャートルーダ 昼:トリトグル 夜:シノロドア 櫻:彩都 >>93の案、そしてこれから出てくる案と合わせて、国ごとに投票などで決めてもらうのがベターかと思います ◆『人外キャラの根拠地に関する名称等の募集』 『魔海(ワンダー・フォレスト)』 人間の手が及ばず、どの国家にも属していない、広大な樹海 一年中、不可思議な魔力に包まれており、人間の侵入を拒んできた その為、独自の生態系が構築されており、多種多様な亜人や魔獣が広大な樹海の中に点在している 様々な種族や部族が存在するため、その全容は『魔海』内部の住人でさえ把握しきれていない 基本的に、『魔海』の内外に交流はないが、少数の個人や部族の中に、人間国家との連絡を持ち、人間国家を活動の場とする者もいる 多少、肉付けが足りないかもしれないですが、とりあえず原案としてはこんなものかと思います ◆『機関については初期メンバーを募集し、そのメンバーで方針を決定してはどうか』 賛成です 機関の事は、機関に参加する人が決めるべきと言う意見は、合理性があると思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/104
137: 緋沙の人 [] >>134 正直に言って、あまり乗り気しません と言うのも、まだ移転をして2ヵ月程しか経ってないので、ほとぼりが冷めたとは言い難いと思うからです 荒らしを押し流せるだけの勢いを保持できるかと言うのも判断に苦しむ所ですし、荒らされる場面を見られたのでは新規の人への宣伝にはなりません なにより、未だパー速に残っている旧本スレには、クリスマス前後まで荒らしが残っていました 11月に移転してなお、そこまで残っていると言う事を考えれば、帰還を考えるのは時期尚早に過ぎます 松の内を抜けて、再び旧本スレに荒らしが帰ってこないのならばともかく、恐らく今パー速に出向いても、悪い意味で眼をつけられるだけです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/137
139: 緋沙の人 [] >>138 無論、随時使い捨てで立てると言う事だろうと読み取りました。その上で上記の理由で反対します 確かに、レスの文字を変えたり、アンカーをさかのぼって表示したりと、パー速の機能は色々と便利です しかし、個人的には上記の様な懸念と天秤に掛けられるほどではないと考えます それと、重要なイベントなどを本スレとは別に進行すると言うのは、流れを追いたい人にとっては不便かとも思います やはり、ロールの流れは一本化するのがベターかと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/139
205: 名無しさん [] パー速に戻るのは反対です 戻る様な事があればその瞬間から荒らされる事は目に見えていますし、下手をすると便乗して能力者スレの名を騙ったネガキャンが展開されかねません 議題を受けてパー速のなりきりスレの一部を覗いてみましたが、脈絡なくこのスレの名前を出す書き込みが少ないながらも確認されました 今移動を行えば、それを活気づけてしまう可能性があり、そうなると他のなりきりスレにも迷惑をかけてしまう事になります そうなってしまっては、スレの悪印象が拡散される事になり、本当にパー速への復帰は絶望的になるでしょう 個人的には、もう半年ほどパー速の事は忘れるべきではないかと思います 無論、復帰できるならそれに越した事はないですが、今それをやるのは危険が過ぎます。ウルトラリスクミドルリターンぐらいで それなりのきっかけを受けない限り、出戻りは失敗に終わるでしょう。そして、これはそうそう何度も失敗できる事じゃありません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/205
206: 緋沙の人 [] 記名漏れ >>205は緋沙の中身です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/206
209: 緋沙の人 [] そうした事は理解した上で、時期尚早だと考えるのです 現状ではどう考えても、メリットとデメリット、そしてリスクが釣り合っていません 今のパー速に戻るのは危険な賭けです。そして今は、そんな賭けに打って出られる状況ではありません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/209
235: 緋沙の人 [] 最近中々ロールするだけの時間が確保できませんが…… 旧キャラの復活制限に関する議論ですが、個人的にはこのまま据え置きで構わないのでは、と考えています と言うのも、昔のものを持ってくれば、それだけ昔のものに寄り掛かった運用になってしまうだろうと思うのです 特に、予定を消化しきれずに未完で終わってしまったキャラを使用するとすれば、なおさら未完に終わってしまった流れを意識せざるを得ないでしょう しかし結局、現在の状況は、流用は出来ても再現は出来ないだろうと考えられます。そうすれば、なおさらフラストレーションがたまるのではないかと心配しています また、強引にかつての流れを意識したキャラ運用を行えば、それだけ色々と無理をしなければならなくなります リセットを行った以上、過去の流れ、過去のキャラクターとは決別すべきだと言うのが自分の考えです 自分がリボーンキャラ枠を利用しなかったのも、そうした理由に依ります 個人的な極論を言えば、リボーンキャラそのものも必要ないのではないかとも考えています しかし、それでは辛いと言う人も一定数いるので、1人分ならば問題ないと考えています これが3人、5人となっていくと、リセット前後の間で泥沼に嵌っていくだけでしょう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/235
241: 緋沙の人 [] 今一度、確認しておきたいと思いますが 「リセットをしたから人が減った」と言うのは、認識がずれていると思います リセット議論は、過熱した荒らしによってスレ全体が荒廃し、その状況に対する措置を模索する中で取られた方策です つまり、「リセットをしたから人が減った」のではなく、「リセットする前から人は減っていた」のです そこを取り違えたままリセットを悪手と取るのは、いささか短絡的でしょう それとは別に「過去の流れ、過去のキャラクターとは決別すべき」と言うのは、これ以上スレを混乱させないために必要な事と考えます 様々な紆余曲折がありましたが、ともあれ議論を重ね、当時の過半数の合意を得て、リセットは実行されたはずです 一度リセットに舵を切ったのなら、もうその方向に振り切ってしまうべきです 言うまでもなくこの議論は、スレ全体に否応なしに影響を与える、大きな命題です 個人的に、リボーンキャラ枠の増加、そしてリセットの無効を云々するのは、リセット前後での『舵ブレ』でしかないと思います スレの舵取りでブレて蛇行運転してしまうと、それそのものがスレに失速の作用を与えてしまうのではないでしょうか? >>227で『敷居の高さ』という話がありましたが、この議論は参加する人もしない人も無く、平等かつ全般に影響します ましてや、リセット前後を云々する議論は、リセット前後を知っている人間でなければ参加できません 例え『リセット後の設定を維持したまま、リセット前に戻す』と言う事になったとしても、環境は大きく変わります リセット後しか知らない人間からしてみれば、これは小さくないストレスなのではないでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/241
253: 緋沙の人 [] >>242 流石にそれはおかしいでしょう リセットがあったのは12月の頭で、その後、正確には覚えていないものの、2月辺りはそれなりの賑わいを見せていたはずです リセットが直接の原因となって過疎が発生したなら、こうした経緯を辿るはずがありません もう一度繰り返しますが、短絡的にリセットに原因を求めすぎです。それでは「リセットは失策だった」と言う結論ありきだと取られても仕方ありません ストレス云々については、言葉足らずだった為、訂正します これは『リセット後の設定を維持したまま、リセット前に戻す』という状況についての事です どうも、リセット無効宣言も選択肢の一つ、とも取れる議論の進み方をしていたように見受けたので、リセットの撤回には反対する、と言う意味合いでの言葉でした リセット無効と言う選択は、間違いなくリセット前を知らない参加者に不親切だろうと考えられます それとは別に、リボーンキャラ制限の緩和についても、依然反対です これはそのまま、上記の『舵ブレ』が原因です ハッキリ言って、これを一度認めてしまうと、ズルズルとリセットそのものがなし崩しになりかねないと考えます それこそ、スレの蛇行運転、つまりは混乱を発生させるきっかけになりかねません だからこそ、参加者同士のコンセンサスを得て決定された方向性は、しっかりと維持していこうと言う事です それとは別に、>>244にて >言うだけでモチベが下がるものなのですか? 過去2年間このスレに参加し続けて来て、これはハッキリと言えます。確実に大部分の参加者のモチベーションを悪化させます 一部を除いて、議論スレで議題が起これば、スレの空気が重くなります。中にはそれを受け流せる人もいますが、大抵は空気に触発されて、モチベが低下します 自分も昔は平気でしたが、最近はそうも言ってられなくなってきました 議論が雑談スレで行われないのも、ログ流れを敬遠すると共に、そこら辺の事情があるからでしょう パー速復帰に関しては、>>249とほぼ同意見です 今、向こうに戻る事は、死中に活を見出す事ですらない、ただの自殺行為です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/253
263: 緋沙の中身 [] あまり乗り気はしませんが、今が一つの時機であるとは思います 色々と考えなければならない諸問題はあるにしても あと、荒らしその他の理由によって「失敗だった」と判断された時には、出戻りするという前提が必要かと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/263
267: 名無しさん [] >>263で賛成(正確には消極的賛成)と書いたけど、ちょっと状況が変わったんで、前言を撤回しようと思います 現雑談スレの>>106にある通り、リセット前の状態で再開させようとしている方々が集まり、彼らもまたパー速への帰還を検討している様です このまま帰還で話を進めてブッキングする様な事があれば「どちらが主流が傍流か」と言った、不毛かつ双方の勢いを殺ぎかねない論争が起こりかねません なので、向こう側の方針がある程度固まるまで、一端静観した方が良いかと考えます 蛇足ですが、リセット前再開派の方々が本格的に活動を再開するなら、互いの関係性や在り方などについて、考えなければならないかもしれません そこも含めて、今しばらくは事態を注視する必要があるかと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/267
268: 緋沙の中身 [] 記名漏れ >>267は緋沙の中身です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/268
273: 緋沙の中身 [] >>270 今はまだ、向こうとの関わり方について、明確な意見を出せる段階にはないと思いますが、いくつか考えておかなければならない事があるかと思います まず、1の「リセットしたんだから旧能力者とは完全に縁を切る」を選んだ場合 この場合、双方に軋轢などが生じない様に、縁切りの前にしっかりと互いの取り決めを話し合っておかなければなりません 一切関係ないと言う事になるなら、どちらにも属さない第三の立場から見ても、両者は関係無いと見られるだけの差別化を計らなければなりません 縁切りする以上、リボーンキャラは完全禁止になるでしょうし、スレの看板も取り換えなければなりません 喧嘩別れの様な形で禍根を残す様な事になれば、これも双方にとって良い結果にはならないでしょう 2の「今の能力者スレと旧能力者スレを統合させる」を選んだ場合 この場合、設定や世界観、キャラクターの統合についても考える必要がありますが、何より双方の意識差……とでも言うべきものにこそ、一番の配慮が必要になります リセット前とリセット後で、問題なく合流できるのか、ここは慎重に考えなければならない事です リセットの是非や、当時(昨年11〜12月)の状況に対する認識なども、色々とズレが生じている可能性があります デリケートな問題である以上、中々突っ込んで話しにくいですが、かといって過剰な腫れ物扱いもできません 統合と言う事は、同じ住人になると言う事で、見解はある程度一致させなければなりません なんだか上手く言葉が出ませんが、こうした点をよくよく注意して、こちらの意見も取りまとめた方がいいと思います 自分個人としての意見も、もう少し考えて決めようと思っています それと、この議題には直接関係はないのですが まだ全体の総意が出ていない内に、リセット前の方に顔を出すのは良くないかと思います リセット前ならリセット前で、リセット後ならリセット後で、それぞれどうするかを決めないと、それも火種になりかねません リセット前側の議論に「宣戦布告と取られかねない」と言う言葉がありましたが、これを良く考えるべきです 向こうで意見を纏めようとしている時に、こちらが口を挟んでいては、向こうとの話し合いどころじゃなくなる可能性も、無い訳ではありません ただ、1にしろ2にしろ、中間結論的なものが出来たら、向こうとの話し合いは絶対に行わなければならないのは間違いないでしょう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/273
290: 緋沙の中身 [] 3日間悩みましたが、とりあえず今の所の自分なりの結論を書いておきます 結論としては、「1:縁を切る」事に賛成です 今からリセット前で再開するにしても、今までリセットの過程でやってきた「形骸化した設定の取捨選択」を、再びやる事になります そして「残す設定の再調整」を行い、そこに「リセット後の設定(及びキャラ)の編入の有無の議論・調整」等の作業を追加する事になります これらの作業に費やす時間も労力も、決して小さくないものになるでしょう 恐らくは半月から、下手をすれば2ヶ月程掛かる事になるかもしれません そして、これらはロールをする上での、共通かつ根底の部分にあたります 当然ながら、こうした作業をしている間は、状況的にロールが制限される事になります そうした空白を作ってまで、向こうと統合するメリットがあるとは思えません >>287にある通り、リセット後に入ってきた新規の人たちには尚更です >>273でも言った「意識の差」も、新規の人たちと今の向こうの人たちでは、より大きなものになると思われます リセットを行ったのも「スレを存続させるため」という理由が第一です 「リセット前を良く知り、あるいは慣れ親しんでいた人たちに親切で、今年に入ってからの新規の人たちに不便な事を決める為」に「ロール出来ない状況を作る」のは、スレに取り良い事ではありません そしてそれは逆に、向こうの立場からも同じ事が言えるでしょう リセット後のキャラなり設定なりをどの程度残すのか、その事自体はこの後の話になりますが、ここでも微妙に面倒が生じます 仮にキャラを引き継ぐ場合、リセット後を良く知らない人にとってみれば、把握していない人間関係などが大挙する事になり、あまり快適ではありません リセット後は一切引き継がないとなれば、そうした事態は起こらないでしょうが、それはもはや統合ではなく、新規の人たちの切り捨てにしかなりません 統合がスムーズに行けばいいんでしょうが、上手く行かなければスレそのものにダメージが残り、上手く行ったとしても相応の時間と労力を消費する事になります それを考えると、統合と言う選択肢はあまり良策とも思えません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/290
298: 緋沙の中身 [] >>291 確かにその案ならば、実際に統合に向けて議論する価値はあるでしょう 「取捨選択」と「新設定についての議論」を飛ばす事が出来るなら、負担も小さいものに出来るでしょうし それが受け入れられない時には縁を切るべきだと言うのも、その通りだと思います ただ、この案はやはりやりづらいものを残す事になると思います というのも、新規の人たちと比較して考えるのは、必ずしも正確ではないからです 向こうの人たちは、まっさらな状態でスレに新しくやってくるのではなく、親しんだ素地と言うものがあり、これが有ると無いとでは、大きな違いです 自然発生的に新キャラなどが生み出されるのと、それまで無かったものが突然にして現われるのとでは、これも根本的に違います どちらにせよ、上記の形で統合しようとすれば、それを受け入れてもらうしかないでしょう なので、「1:縁を切る」のスタンスに代えて 「「『旧キャラ制限無し・旧キャラ同士の絡み履歴の復活』を取り入れた新スレの世界をベースに、旧スレの設定を加えていく」の交渉が通れば統合。出来なければ縁を切る」 としたいと思います >>292 失礼ですが、半ば取り留めのない感情論の様になっている様に見えます。落ちついてください ただ、スレの二分化は、確かに避けたい事態です 以前のリセット議論の際に「リセット前後の世界観を並行して運用してはどうか」と言う提案を強く否定したのも、そこが理由です 人的・時間的リソースを分散させるようでは、共倒れになる確率が非常に高いです それでも、どっちを土台にしても同じだ、と言うのはあまりに乱暴な話です それでは、統合したと言えども再び遠からず行き詰まるのは目に見えています 繰り返す通り、こうした議論は「スレを存続させる事」を第一に考えるべきです 本当に統合が最善の道か、もう少し深く考えてください http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/298
305: 緋沙の中身 [] >>301 おおよそその通りだと思います 後は、実際に議論を進めていく中で、足りない部分があれば適宜意見を募ると言う形でいいかと ただ 「旧能力者スレの設定をベースにすると決まった場合」ではなく「議論の結果、新スレをベースにする事を拒否された場合」と言うのが適切かと思います まぁ、ちょっとした言葉の違いではありますが…… 後は「いつ」「だれが」向こうと打ち合わせるかを、決めるべきかと思います 互いの立場で意見を纏めてから、と言う都合上、代表者の様なものを決めておいた方が良いかと思います 自分としては、それはブライトの方にそのままやってもらいたい所ですが 後は、>>301の案に大きく変化が無い時には、これを中間案として、向こうへと持ち込んでも良いかと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14029/1321447264/305
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s*