議論専用スレ (915レス)
1-

73
(3): ルカスの人 2011/11/27(日)21:49 ID:.2cpvqyYO携(1/2) AAS
ずーっとROMってたけど、ちょっと一言いいかな
もうここにはだいぶ書き込んでないから、何を今更、って思われても仕方ないのは理解している
でも、元参加者として最後に少しだけの意見を許してほしい

>>66
旧キャラ1体しか使えないってのは、少しつらいんじゃないかな
伏線のせいで動けず、かつ既存キャラを気に入っている人にとってはかなりのデメリットになると思う
せめて、絡み記録だけを抹消した旧キャラ使用を2体にするとか、もう少し緩和は出来ないだろうか?

ちょっと流れを見たけど
>>66の暴蜂の方に対する賛成意見を上げた人は、暴蜂の人含めて大体が、比較的新キャラを作りスレに出す頻度の高い人たちだと感じたよ
だけど、誰しもが全くもって新しいキャラを作れるわけではない
省12
74: ミーナの中身 2011/11/27(日)21:50 ID:toFXaLcE0(1/2) AAS
>>66
異議なしです

新wikiを設立するのにも賛成です
一方で現wikiを継続利用して、過去の情報、みたいな感じで一箇所にまとめるのも良いのではないかと思います
その場合は一応管理権を持っておりますのでご一報ください
75
(1): 谷山の人 2011/11/27(日)22:02 ID:LmMle1ts0(1/7) AAS
とりあえず、細かいことは抜きにして、リセットしてから決めたほうがいいと思うんですがね
リセットして直ぐにキャラ二人も一気に復活させる事もまず無いでしょうし
動きたい人が一定数居るのにここで引っ掻き回してどうすんですか、Wikiのリセット云々も一日二日でできることでなし
まずは動きたい人の為にもリセットして、そこから細かい事決めればそれでいいじゃないですか

Wikiに付いてはあの大量のページ全部けしてまっさらなんて無理な話なので
現実的な話、新しいWikiを作るべきかと。青線の方含め前Wikiのバックアップ欲しい人は言ってくだされば取ってあるので渡せます。
ほか、Wiki関係の仕事あったら言ってくれれば請け負います

まあ、引退する人の言葉なんで、聞き流してくれても構いません。では。
76
(1): 元シェンの人 2011/11/27(日)22:12 ID:dQRcWens0(2/2) AAS
>>73
そのリセット賛成派でキャラ量産の私が言うのも何ですが

今回のキャラクターリセットは全員が同じスタートラインに立てるように、っていう主旨がありますよね
暴蜂の方はその事も含めて「〜の人」というこれまでの呼称も無くすべきでは、という意見も出してます
加えて国や組織のリセットも案として出ていて、内容はともかく、これは多数決ではっきりと決まったことです

つまり、基本的にこれまでのことは大筋白紙っていうのが総意でしょう

それを上手くやろうと考えての引き継ぎ制限であって
私としてはその制限が無くては露骨な古参と新参の差が出来ると思います

そもそもなんですが、キャラクターが作れないから参加できないって矛盾じゃないでしょうか
こんな妄想がある、或いは能力を思いついた、使ってみたい!って人が参加するのがこのスレだと思うんです
省6
77
(1): 暴蜂の人 2011/11/27(日)22:14 ID:ZCHlt7mo0(2/66) AAS
ここまで、>>66の案に対する意見を求めた結果、wikiの整理とキャラクターの持ち越しに関する意見が出ました

wikiに関しては、新規に設立した方が良いのでは、と言う意見が多く出たので、後の追加設定に対する議論の際に、改めて設立の是非・管理人の選出などを行いたいと思います

キャラクターについては、>>73にて「規制の範囲のきつさ」「旧キャラ持ち越し規制のメリットの不透明さ」という意見が出ました
これについて答えると、旧キャラを持ち越す事を規制するメリットとは、リセット前の面影を消すと言う所にあると、個人的には考えています
旧キャラを使用していると、どうしてもリセット前の面影を求め、知らず知らずリセット前の再現、といった方向にロールの方向性が傾いていくのでは、と言う事を危惧しています
伏線や形骸化した設定をリセットし、心機一転で再開しようと言う時に、かつての思い出にすがる様な形になれば、リセットをする事の意味そのものが、多少なりとも損なわれるのではないか、と言う事です

俺個人の感情で言ってしまえば、俺もかつて使用していたキャラに思い入れが無い訳ではありません
しかし、上記の様な理由から、再スタートを切る際に旧キャラをもう一度使用すると言うのは、状況に相応しくないと考えています
使っていたキャラ達の足跡は、俺にとってはリセット前のロール以外にはあり得ないからです

それでなくても、現在は一からのスタートと言う状況になります
省6
78
(1): 2011/11/27(日)23:08 ID:.2cpvqyYO携(2/2) AAS
>>75
引っ掻き回そうとしたつもりはなかったんだ、ごめんなさい
異議を異議と受け取られないのはあまりいい気分ではないけど、確かに今までいなかった人が意見を出すのもいい気分にはなりませんよね
不快になったのなら、申し訳なかったです

>>76
今このタイミングで意見を出したのは、少なくともこれまでは特におかしいなって思った点がなかったから、かな
ただ、議論の最終結論で「旧キャラ1体のみ」って結論がいつの間にか出ていたから、「あれっ?」って思って意見を出したんだ
はっきり言って、キャラ以外のリセット、もっと言うならば、キャラの絡み記録完全リセットまでは自分は異論を言っていなかったと思う
けど、もしそう受け取ってしまったのであれば申し訳なかったです

キャラが作れないのが潮時を示すのは、個人的には賛同しかねるかな
省16
79: ロウの人 2011/11/27(日)23:44 ID:Zah/8y9M0(1) AAS
>>66
自分も異議なしです
80: 暴蜂の人 2011/11/27(日)23:58 ID:ZCHlt7mo0(3/66) AAS
>>78
分かりました。正直残念ですが、そういう事であれば仕方がありません
この1年10ヵ月、本当にありがとうございました

最終リセット案に対して出た意見に対しても、ある程度の合意は得られたと考え、また、それ以外には意見や異論は出なかったので、この案を以ってリセットとしたいと思います
日曜日からロール再開とはいきませんでしたが、明日以降はロールを行えるかと思います

以上を以って、この「リセットに関する議論」を終了したいと思います
ご協力いただき、本当にありがとうございました。そして、活動再開後も、よろしくお願いします
81: ヴァーデッドの人 2011/11/28(月)00:25 ID:svGlsimw0(1) AAS
お疲れ様でした
―――やっぱりリセットにはなっちゃったねぇ…
自分は古参でも新参でもない立ち位置だから、まあ成ってしまえばそれに巻かれるだけだけど・・・
82: 2011/11/28(月)02:37 ID:5ASkaG.c0(1) AAS
あー、一つ質問です
過去に数回しか動かしていないキャラの引き継ぎはありでしょうか
それとも、それすらも全てリセットで、1キャラしか選んではいけないのでしょうか
83: 2011/11/28(月)03:01 ID:toFXaLcE0(2/2) AAS
どの程度を数回と見なすか人次第だと思いますし公平にするためにも一人1キャラの原則は絶対だと思います
84: 2011/12/02(金)23:33 ID:hQKTm1tk0(1/7) AAS
そろそろwikiとかどうするのか決めた方がいいと思うのですが……
85: アンジェルの人 2011/12/04(日)20:31 ID:Bas1.3cA0(1) AAS
というわけで、勝手ながら今後の議題とか置いときます
ある程度のまとめは出来ると思いますが
wiki関連は実際には中々動けない(技能がない)ので、そこはご了承を

それでは肝心の議題ですが

・能力者スレの新wikiについて

 →立てるのはともかく、だれが管理人を務めるか
  また、旧来のwikiにリセットと移転のまとめページを作る事についての原案などを募集

・カノッサ機関について
省7
86: ロール中の侍の人 2011/12/04(日)21:57 ID:BRCPWd620(1/7) AAS
アンジェルの人、ご苦労様です。

・wikiについて

→暴蜂の人…でしょうかね? 此処まで引っ張ってきた方ですし
新wikiを作るのは当然ですが今のwikiは消さないんですよね?一応、確認の為…

・機関について

→暴蜂の人の>>55の案で良いと思います。
最初「世界征服じゃあ漠然とし過ぎかな」と思い、「能力者による能力者の世界を作る」とかどうかと考えていましたが、
良く考えたら無能力者入りにくすぎると気づきました。やはり世界征服が無難で良いと思います。「何故」征服を企むかをしっかりすると良いと思います。
省3
87
(1): 2011/12/04(日)22:35 ID:hQKTm1tk0(2/7) AAS
他のことはあまり思いつきませんが
・首都について
最悪「水の国・首都」などで表現は出来るっちゃあ出来ますよね
都市の名前となるとやはり思いつきませんねー、思いついた方がてけとーに書いていって後から多数決で〜なんてのはどうでしょうか?
88: ニコ・ミュレンシスの中 2011/12/04(日)22:49 ID:esrdYEHA0(1) AAS
ここの管理人さんはどうも忙しいように見えるのでwikiを任せるのは負担が大きい様に思えますね
ただ俺がwiki管理できるかって言うと難しいんで、どちらにしろ身勝手な意見になってしまうんですが
技術よりは熱意と来る頻度を重視したほうがいいんでないか、とも言っておきます

首都云々については>>87さんに同意というか正直設定しなくても良いと思います
ロールの時にここは大都市だ、ここは農村だ、みたいな説明をすれば事足りると感じるし
イベント等で必要ならその時に設定すればいいことですから、ね
俺からすると名前決めで手間取るのとその名前が使われずに終わる事の方が怖いです
代わりに、国の特色をわかりやすい場所に記載すれば問題ないのでは?

機関案はおおむね>>55のに同意ですが征服の理由は曖昧でも良いかと
どうせラスボスはしばらくはNPCなんだから、世界征服の理念をみんなが守る事の方が大事でしょう
省4
89
(2): アンジェルの人 2011/12/05(月)00:27 ID:CEf7EkRM0(1) AAS
一先ずここまでの意見をまとめておきます

まだ4名しか意見がありませんし、議論当日で決めるのも焦燥に思うので
何かしら決定し行動にうつすのは明日以降でよろしいでしょうか?

◇wikiについて
 ・管理人
  →暴蜂の方が良いのではないか
  →(上に対し)負担をかけ過ぎないよう、来る頻度と熱意のある方がなるほうが良い
  →選挙制で選出する(これは舞台裏での一言から)

個人的には、wikiの管理自体は暴蜂の方では無いほうがいいかな、と
したらばも任せきりですし、これ以上一人に重荷を負わせるのも良くないと思うので
省27
90: 瑛月の人 2011/12/05(月)00:38 ID:BRCPWd620(2/7) AAS
>>89
方向性を決めて構わないです。
そうですね…最近暴蜂の人は忙しいのか見ませんし…
負担をかけるのも申し訳ないため「来れる人」に任せるべきだと皆さんのレスを見て思いました
91: 夢木 謡の中身 2011/12/05(月)01:11 ID:QOmDW2Zs0(1) AAS
・wikiについて
どの人がよく来れて熱意があるかなどが分からないので
今のところはは選挙制を推します

・機関について
目的には関しては僕も世界征服でいいかと
曖昧な方が新規の人もやりやすいかもしれませんし
構造については>>55の案で問題ないと思います

・国について
首都という表記が一番無難かと思います
wikiに特徴を記すのにも賛成です
省1
92
(2): 仮面女忍者の人 2011/12/05(月)11:54 ID:9hMJSL5AO携(1) AAS
まだロール中でキャラの名前を出していないため、こんな中途半端な名前になりますが、ご容赦を
ちなみに、旧暴蜂の人です

wikiについては、選挙制を推します
というのも、自分はこれから大学生から就活生へと立場がシフトしていくため、wikiまで手が回らないだろうと思われるからです
なので、wikiの管理に関しては、参加者のコンセンサスを得る必要があるかと思います
とりあえず、したらばに関しては毎日覗いてますので、こちらの管理は現状では問題ありません

「首都」に関しては、名前候補を出して投票という形が好ましいと思います
不要なのではないかという意見もあるようですが、ロールを進めていけば、それぞれが追加していくなどして、自ずと地名が増えていきます。そうした中で、首都に関してのみ名前がないという状況は、非常に不自然です
参加者で世界を共有する中で、おいそれと一人で設定できない部分に関しては、最初に決めてしまった方が良いと思います
ただ、各国そのものの特色を考えるというのも、傾聴に値する、必要な事だと思います
省9
1-
あと 823 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*