どうせモテないしカードワースシナリオ作ろうぜ避難所2 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1 管理人★ 2009/02/21(土) 09:11:48 ID:???
前スレ
どうせモテないしカードワースシナリオ作ろうぜ避難所
したらばスレ:game_44198
2 2009/02/21(土) 09:25:23 ID:v1MFtVhU(1/2)
>>1乙!
3 2009/02/21(土) 09:37:06 ID:XFWsEExs(1)
>>1乙です
4 2009/02/21(土) 12:07:20 ID:lr3uojzY(1/11)
>>1
乙ー
5 2009/02/21(土) 13:33:18 ID:3IAYyRw.(1/2)
>>1
乙ッス
6 2009/02/21(土) 17:37:05 ID:ACXihQMc(1/3)
>>1
狂おしく乙

>>前スレ最後の方の人達
たまの熱弁で少しはストレス発散できたかい?
それじゃ、あとは大人しく7.3女の兄者の行動だけを見守ろうじゃないか

保管したのもされたのも当事者達だけであって、前スレの最後の方の人達の事じゃないんだ。
もちろんその中に「過去の俺の黒歴史がアップされた、消してくれー!」という
兄者がいるならそれはそれでアリだが、それは7.3女の兄者に個別に連絡すればいい。
他の作品について語るのはよそうぜ


もう一度言うが、俺達は部外者だ、他人様の行動をとやかく言える立場にない。
考え行動するのは個々人の良識と責任の範疇だ、それで
自分が明確な被害を被ったときだけその他人の行動に意見するなりなんなりすればいい。


これ以上どうしても反対意見をうだうだ言いたいって人はここで言うより
7.3女の管理人の所へ直訴状でも書いて連日連投した方が建設的だと思う。
7 2009/02/21(土) 17:49:54 ID:lr3uojzY(2/11)
>反対意見をうだうだ言いたいって人
ということにしたいみたいだがそんな奴はいない
それは読み返せば分かると思う

実際にありうる問題点を列挙してるわけで、実際それらの問題のほとんどには回答が与えられていない
問題をスルーして続行する覚悟があるのなら、それはそれて一向に構わん
8 2009/02/21(土) 18:00:35 ID:b56ikLic(1)
今回の事態で見切りをつけた兄者もいるようだね
気付いた人は気付いてるのかも
9 2009/02/21(土) 18:02:48 ID:lr3uojzY(3/11)
あと、「やるべき理由」と「やらなくていい理由」も列挙されてるね
これら天秤にかける材料を洗い出すためにも「うだうだ言う」ことは絶対に有用だ
10 2009/02/21(土) 18:22:50 ID:wnoS/Fms(1)
双方にも自分の考えが絶対正しい、って頑なに言い切って
相手側を罵倒するようなレスがいくらかあったけど
そういうのはちょっとな、とは思った
悪い、って前提で話すのはねやりすぎ

>>9
俺としてはどっちの言い分も理があると思ったから
どちらかの全否定はしたくない、という結論になったかな
11 2009/02/21(土) 18:24:00 ID:ACXihQMc(2/3)
今回の件だけじゃなくて見切り付けて去る兄者は前々から頻繁に出てる
そりゃ不毛な議論繰り返してそれぞれが自分達の主張だけ前面に出してたら
呆れてか疲れてかわからんけど離席したくもなるんじゃないかね
いや俺もそうだけどさ

なんかねーこういうの見る度に思うんだが、随分前に表であった不毛のキワミ
AA論争の時のことしか思いださんのよね
結局あの後もみんな嫌気がさして表から大挙して引きこもっていったわけだけども
喪スレもこういうの繰り返していると、魚を保管した・しない以前の問題で
内側からすり減って衰退しそうな気しかしない
表と違って兄者達は聡明だろうからたぶん杞憂だろうけども
12 2009/02/21(土) 18:26:21 ID:lr3uojzY(4/11)
>自分達の主張だけ前面に出してたら
そうしないと結論は出ないよ
まずは互いの意見を言い尽くすことだ
自分だけが絶対に正しい、なんてことを思ってる人いるのかな
13 2009/02/21(土) 18:34:22 ID:lr3uojzY(5/11)
>>11
というか兄者は現状が自分の意に沿って有利だから議論を「不毛」と決め付けて
打ち切って現状維持に持ち込もうとしてるんじゃないのか?
無意識にでもそうしていないか、確認してほしいんだが
14 2009/02/21(土) 18:38:43 ID:ACXihQMc(3/3)
>>12
しぶしぶだろうと受け入れたり妥協したりする要素も多少なりともいるよ。
それがなきゃ、最後は逃げる(席から立つ)か戦う(国際の場なら戦争)しかなくなるわけだから。

あと人前でなじり合うだけとかは目の前で流行って貰いたくないな
しかるべき窓口通してちゃんとしたルールに基づいてやってくれと言いたくなる。

>>13
いや、結論が今すぐに出て「現状棄却」ということになるならまったく文句ない
つうかマジでいつまでも続けてないですぐにでも結論出てくれるならその方がいいよ。
15 いぎぃ 2009/02/21(土) 19:15:05 ID:3IAYyRw.(2/2)
とりあえず
引退者まで出た事態となりました
流石に賛成派として声を大にしてきた身としては肩身が狭いですが
言いたいことは、言い切った感もありますので
後は、成り行きに任せることにします
16 2009/02/21(土) 19:32:10 ID:v1MFtVhU(2/2)
お互いに少しも歩み寄れ無いならば不毛な議論じゃないだろうか
17 2009/02/21(土) 19:36:26 ID:lr3uojzY(6/11)
結論が出ないなら議論の過程を(主に当事者が)見ることが出来るようにしておくことが必要
それと、最後に残った人間の意見=正しいということではない
先に去った者の意見であろうと正しいものは正しい

ただ、現状互いに言い尽くした感があるのではないかな
18 2009/02/21(土) 20:10:32 ID:RiJumM0E(1)
なんか議論も終わったみたいなので勇気を出して書き込んでみますが、
一連の流れが終わって、魚保管庫の兄者はどうお考えでしょうか?

既に立場を表明されていたと思うのですが、
最後に兄者に議論の結果どう判断したのかを
聞きたかったので書きこませていただきました。
蒸し返すようで申し訳ありませんが。
19 2009/02/21(土) 20:18:11 ID:LySGZYVQ(1/8)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9
どうも著作権について認識の浅い人が多いような感じですが、
著作物を発表する自由、しない自由は作者にあります。
20 2009/02/21(土) 20:24:49 ID:LySGZYVQ(2/8)
厳密には著作人格権の中の公表権になるのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E8%80%85%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E6%A8%A9
21 20 2009/02/21(土) 20:37:42 ID:LySGZYVQ(3/8)
あ、よく調べたら公表権は未公表のものに限られるようだ。
いったんシナリオを公表したからには公表権の問題ではないらしいです。

でも、複製権の侵害になるのかな。
私的利用のための複製はある程度認められるわけだけど。
22 2009/02/21(土) 20:43:11 ID:lr3uojzY(7/11)
その通り、この場合に問題になるのは著作権の根っこの複製権ね
一般に公開した場合は業としてでなくても私的利用の侵害になるという判例があったはず
http://cozylaw.com/copy/tyosakuken/fukusei.htm

ただ、モスレでは「慣例として」著作権者が明示してなくてもある程度の複製使用が認められてたという経緯がある
主に素材とか
それがシナ本体に当てはまるかどうか、というのが今回の騒動の根幹
23 2009/02/21(土) 20:44:50 ID:lr3uojzY(8/11)
>私的利用の侵害
何それ
業務としてでなくても私的利用にならない、です

私的利用の範囲は、最高裁(だっけ?)の判断によれば
・家族はOK
・親しい友人はNG
・同居人はどうだっけ?関係ないので調べるのめどい
24 2009/02/21(土) 20:46:41 ID:LySGZYVQ(4/8)
ふむ。そもそも無断転載は著作権法上の問題になりかねないわけだから、
新参もクロスに参加できてモスレをもりあげるためとか、そういう理由では
正当化できないのではないかと思う。
25 2009/02/21(土) 21:25:26 ID:OBVWH1HU(1/3)
著作権は確かに大事だが線引きがモスレじゃ或る意味都合良く解釈されて使われてるしなんともいえん
権利対策で札絵新造した物にゃ引用元有る訳だし
それら二次創作が本当にセーフかよって事に

今語る事でないが
26 2009/02/21(土) 21:30:03 ID:LySGZYVQ(5/8)
二次創作はまだグレーだけど、無断転載はより黒に近いのではないかと思う。
27 2009/02/21(土) 21:36:10 ID:lr3uojzY(9/11)
その辺は前スレで大方言い尽くされてると思うなぁ
見る人が見れば単なる罵りあいに見えるらしいけどね
28 2009/02/21(土) 21:37:32 ID:OBVWH1HU(2/3)
権利者のさじ加減一つでグレーだろが黒にも白にもなる。
馬先生やフェイも著作者の許可取って描いた訳じゃないし結果がどうだなんて

まあ本人の問題ですだな
29 2009/02/21(土) 21:37:57 ID:FXsePESs(1)
二次創作改変は本人が許可だしゃおk
何も言ってないうちに作られたもので二次創作禁止と公言されれば引かせるし(その間に配布されたものは個人での使用に限定させる(表に出さないようにさせる))、

著作権に関しての本とか資料とか読めよと
ややこしく書かれてて、本職(裁判官)が担当しないと扱いきれん(ガチで)
その分本職が柔軟に解釈できるようにできてたはず
30 2009/02/21(土) 21:41:01 ID:OBVWH1HU(3/3)
法律は極論屁理屈でどうにもなりゃするし、弁護士でも書士でもないから正直断言し兼ねる
31 2009/02/21(土) 21:51:47 ID:roN6nP3k(1)
>>30
だよな
正直、確かに、こう書かれてある、が本件はなになにを考慮し別の第何条を適用し〜
とかなんでもありじゃないかとか思わんこともないw
32 2009/02/21(土) 22:29:03 ID:LySGZYVQ(6/8)
確かに法の解釈にはいろいろ曖昧な点があるけれども、
さすがにモスレとして無断転載公認はまずいだろう。
33 2009/02/21(土) 22:41:17 ID:lr3uojzY(10/11)
俺の感覚としては、モスレ住人の許容範囲の平均値は次のようになってた感じがする
一番目は厳密に著作権法を見れば(許諾が明示されてるとき以外)黒だが、慣例としてほぼ公認
二次創作と判例でぐぐったら二番目はヤバいっぽい
以降は法的には真っ黒だが「駄目だろ」と言われたら「駄目かな?」となる兄者が出てくるんではないか
あくまで俺の感覚なので当てにせんでください

○モスレ産の素材の無断使用
○NPC画像の描き起こし(元の画像あり)
△すでに保管庫にあったシナの再保管
▲表シナ改変(次第に「ヤバくね?」となっていった)
×無断で使っちゃいけない表シナの無断使用
×シナの無断転載
?意図せず消えた?と思しきシナの再保管 ← いまここ
34 2009/02/21(土) 23:28:05 ID:2pFY.eNE(1)
今仕事から帰りました。

補完賛成派だったけど
ここまで引退者が続出するとは…

人の考えは人それぞれって事かもね
またその間の壁は想像以上に分厚くて「永遠の距離」がある事が解ったよ

とりあえず、補完に否定的な意志はそれなりに尊重すべきだろう
○事前にブリーフケースからシナを抹消していたMOの兄者のシナ
○意図的にブリーフケースに入れられていなかったシナ
○兄者が健在でググル保管庫にあるシナは
 とりあえず削除したほうがいいと思う

正直、もうこの件についてはしばらく触れたくない…
35 2009/02/21(土) 23:31:54 ID:LySGZYVQ(7/8)
保管肯定派の意見を要約するとどうなりますかな?

・NPCの話題に新参が参加できない
・著作権違反を云々するなら、他に二次創作の問題もあるではないか
・明確に転載不可の意思表示がない(ブリーフケース消失の事実を知ったら承諾してくれるはず)
・すでに多数のクロスをされたNPCはもはや個人のものではなく、モスレの共有である

とか
36 2009/02/21(土) 23:38:32 ID:INVxofEE(1)
そら作者からしたら”駄目って言われてなきゃ勝手してもいいんだ”なんてとんでもない話だろ
37 2009/02/21(土) 23:45:27 ID:LySGZYVQ(8/8)
鬼畜猟奇エログロシナとか勝手にどんどん転載されたら、ハラハラだわよ。
38 2009/02/21(土) 23:51:37 ID:lr3uojzY(11/11)
やべぇ俺のシナ転載は自由だけど「責任は負いかねる」とか書いてねぇww
39 2009/02/22(日) 00:21:51 ID:FucjtBPg(1/5)
今、7.3見たら
ちゃんとMOの兄者のシナが消えてるね。少し安心した
後、HN未定者の
マインファータラント 、恩人、月下に聞こゆる笛の音、幻想楽園
掌の鉄塊、反逆者達 も確かブリーフケースに入れてなかったシナだったはず

ただなんというか
補完反対派の大勝利にしたほうが静かになって
色々と楽になりそうな気もしてきた…

自分と違って前向きに肯定的考えで
補完しようとした管理人は立派だよホント

俺はもう挫けてます
40 2009/02/22(日) 00:25:08 ID:M8X0y4LU(1/2)
保管は反対してない
無断保管を反対してる
41 2009/02/22(日) 00:26:24 ID:Ns64D7WQ(1/8)
勝利とか静かとかそういうレベルの話じゃなく、
問題は問題としてきちんと向き合わないとならないよ

もっとも、当事者じゃないなら向き合う義務は無い
42 2009/02/22(日) 00:48:52 ID:PIIDtcHo(1/4)
やっぱりロダ管理人が一人で突っ走ると信用問題として
やばいんじゃないかい。
43 2009/02/22(日) 01:52:52 ID:VjQp1Z6A(1/3)
本スレじゃ煙たがられるだろうからこっちに。

俺自身も日常的に改変とかしてるから、この機会に確認しておきたいんだ。
一次著作者が描いたAという画像(改変&再配布の承諾あり)を、
改変者がA'という画像(発表時に著作権情報を明記)に改変したとしよう。

この場合、A'の著作権者は一次著作者と改変者、ということになるよね?
そしてA'を公開するか否かの判断は基本的に改変者にゆだねられるけど、
一次著作者が何らかの理由でA'の公開停止を命じた場合、
改変者はそれに応じなければならないのも間違いないよね? じゃあ・・・

疑問1:
一次著作者が元絵Aの使用を禁じた場合、改変者はA'をどうすればいいのか?
疑問2:
改変者がA'の使用を禁じた場合、一次著作者であればそれは覆せるのか?

詳しい人がいたらアドバイスよろしくお願いします。
44 2009/02/22(日) 02:00:07 ID:Ns64D7WQ(2/8)
一度
>改変&再配布の承諾あり
これをしてしまった以上、一次著作者がそれを後から撤回することはできない
出来るのはそれ以降の新しい契約で、撤回は古い契約には影響しない
適用させようとするなら二次著作権者と再度合意を交わす必要があり、それを二次著作権者は拒否できる
従って、
>改変者はそれに応じなければならないのも間違いないよね?
これが成り立たない

ただ、最初の契約が明文化されない口約束だった場合は
「お前への使用許諾なんてそもそも存在しねぇ!」という形で強引なぶちかましを喰らわせることはできる

>改変者がA'の使用を禁じた場合、一次著作者であればそれは覆せるのか?
これは最初に許諾の条件による
改変した場合は必ず自由に使えるようにしなきゃ駄目よ、という契約であれば、改変者は使用禁止にはできない
逆に言うと、そういう契約がなければ一次著作権者であっても覆せない
45 2009/02/22(日) 02:01:08 ID:FucjtBPg(2/5)
>>43
法律に詳しくないから解らないよ

ただ二次創作の同人誌すら著作権が与えられるってのは知人から聞いた事がある
しかし、一次創作者の権利にはとうてい及ばないらしい

個人的解釈で申し訳ないけど

疑問1:改変者はA'を発表出来ない

疑問2:一次著作者の意志が最優先なので覆せる

って感じかな?間違いがあるかもしれないけど
46 2009/02/22(日) 02:03:05 ID:FucjtBPg(3/5)
ああ!
「法の不遡及」ってのを忘れていたぜ!!

一度許可した物は過去を遡っては覆せない
たとえ一次著作者でも
47 2009/02/22(日) 02:06:20 ID:Ns64D7WQ(3/8)
個人的に著作権法消えちまえって思ってるw

ところでパロディとかは現状黒に近いグレーなんだけど、
それが半分くらいOKになるフェアユース制度を日本にも導入しようって動きもあるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E4%BD%BF%E7%94%A8
48 2009/02/22(日) 02:11:41 ID:aYZKzjlM(1)
他の人のはどうにもならない
なら今の自分の分だけでもOKの明文化を出しておこう、って流れになったね
確実にそれだけは自分の意志で残せるようにできるんだから

これはこれでいい事だと思う
49 第7.3喪ロダの守護神 ◆wmpUNHzYeI 2009/02/22(日) 02:12:17 ID:QSz/dUMA(1)
議論中ぶった切りで失礼します。
自分のした事の影響がもはや看過できる問題でない事が明白である為、一旦保管庫は『凍結』と言う形をとらせて頂きます。
魚の保管庫の方ににもその旨を通知しました。

様々な意見が出ていますが、ここに居る皆様方の行ってる事はそれぞれの立場・思想・信条等の上で正解を言ってますので、
当方にどれが正しいか等決めることは出来ません。

反対されているアニジャ様方の意見も尤もであり、改めて覚悟していたこといえ
既にモスレを離脱されている方にも迷惑をかけた事は謝罪したりないと思っています。

魚の保管庫には書いてますが、7.3ロダは自分が喪男で有り、何らかの事情で喪スレを出るような事が
ない限り通常通り運営します。

それではお休みなさい。 良い喪スレライフを!
50 2009/02/22(日) 02:12:50 ID:YW8NllpU(1/6)
>>47
むしろ整理しやすいようにアイコン化してくれと思ってる俺がいる
文字だらけで作り手と使う側両方で分かり難いったらありゃしない
51 2009/02/22(日) 02:14:48 ID:Ns64D7WQ(4/8)
>>49
おk了解
是非はさておき、兄者は筋を通してると思う
とりあえず一休みして、それからまたじっくり考えてみてください
52 2009/02/22(日) 02:16:37 ID:VjQp1Z6A(2/3)
>>44-45
おお、素早い回答マジサンクス。
そういや「撤回」「取消」「無効」は全部違うんだっけね。

前提:
改変時の契約・規約等が明文化されている場合、
一次著作者であってもA’の使用を禁止することはできない。
疑問1:
改変者がA’をどうするも自由。
疑問2:
改変時の契約・規約等で改変物の公開停止が禁じられていない限り、
A’の使用を禁止することができるのは改変者のみ。

ということかな?なおも間違ってたら遠慮なく叱っておくれー
53 2009/02/22(日) 02:17:51 ID:FucjtBPg(4/5)
>>49
いやいや兄者は頑張ったよ
細かい削除大変でしたね

俺は兄者の頑張りに勇気をもらったよ
ゆっくり休んでください。
俺も寝るよ
54 2009/02/22(日) 02:18:05 ID:008DJ9zw(1/2)
>>49
お疲れ様です
ただ、俺はあなたの味方ですので
何かあったらできる限り力になります
55 2009/02/22(日) 02:22:07 ID:VjQp1Z6A(3/3)
>>49
乙かれー。

これまでのことと、これからのこと。
「両方」考えなくちゃあならないのが「管理人」の辛いところだね・・・
56 2009/02/22(日) 02:30:58 ID:TdFJI.wQ(1/3)
>>49
対応お疲れ様でした。
兄者の対応の是非こそ私には判断できませんが、
真摯な姿勢をされたことは間違いないと思っております。

規制中なのでこっちで報告というか何というか。
http://sites.google.com/site/myouga18/
こちらに私自身の製作物の規約みたいなものを置いておきました。
少しでも兄者の負担や混乱が少なくなればと思います。
本当にお疲れ様でした。
57 2009/02/22(日) 02:34:24 ID:008DJ9zw(2/2)
>>56

寂しくなりますね……
58 2009/02/22(日) 02:34:52 ID:Ns64D7WQ(5/8)
>>56
兄者の帰省の多さは異常

本当に乙です
59 2009/02/22(日) 02:41:00 ID:YW8NllpU(2/6)
本スレ>>130
規制されたぜOTL
むしろ長く続いてるからこそボロがでやすいかもしれない
Windowsも長く使ってると壊れやすくなるからね
60 2009/02/22(日) 02:42:58 ID:FucjtBPg(5/5)
>>56
お疲れ様です

正に紳士ですね。
俺も見習わなくては
61 しっとりきなこ ◆vCxM7lnHew 2009/02/22(日) 03:01:05 ID:OzqPvFzA(1)
規制中なのでこっちで

私自身、グレーにしていたほうがいいのかなと思っていたのですが
みんな色々決めてるので、なんかしないといけないのかな。
倉庫はお隣さんも使っているって聞くし(未確認)、
正式な内容はもっと精査しなければいけないと思っています。

・もし、私のGoogleサイトが機能しなくなった際、
 モスレ内でのシナリオ再配布はご自由にどうぞ。
 但し、使用素材にはご注意ください。

・データのインポート、クロスオーバー等はご自由になさってください。

正直に申しますと、
1000スレからの新参である私には、魚の保管は、正直嬉しかったです。
モスレの魅力的なコンテンツがヤフブリの件で無くなった事はご新規さんには痛手でしょうが
それに負けない魅力的なコンテンツを作っていかなければなと思います。
62 2009/02/22(日) 03:01:37 ID:TdFJI.wQ(2/3)
>>59
わざわざありがとうございましたw
なんだかんだありますが、
モスレでしか絵を描く気がおきないのも事実。
時間が取れるときにでも細々と色々出来たらいいなとは思います。

今回は本当に色々と考えさせられました。
とりあえず去っていった兄者のご盛栄を祈るばかりです。
そして出来れば、いつでも戻ってきて欲しいと勝手に思っています。
63 2009/02/22(日) 03:08:50 ID:TdFJI.wQ(3/3)
>>61
お疲れ様です。
確かに、そういう部分はありますよね。
自分自身最初期のものはかなり魚になってしまっているので、思うところはあります。

でも兄者の勢力的な活動はほんとに勇気付けられるというか、
自分も頑張ろうという気持ちになりますw
あれだけの数のおもしろいシナリオを短期間で作るのは本当にすごいと思います。
新しい風を作るのは兄者のような人たちだと思うので、
頑張り過ぎない程度に頑張ってもらえたらと思います。
64 2009/02/22(日) 15:04:31 ID:PIIDtcHo(2/4)
初期の兄者たちで活動を休止して連絡がつかなくなってきた者が増えてきて、
一方そのシナを持っていない新参が増えてきて、こういうトラブルが起こってくるのは
やむをえないところだな。

いったん法律問題を離れて考えるとすると、どういう実害があるのだろうか?
作者としては、出来が満足できないから消したい、あるいは何かモスレに対して
不満を感じて消したいなどという気持ちもあるだろう。

個人的には、特にエロシナの場合に責任の所在が不明確になるのはまずい
と思うのだが。児ポ法など、今後どうなるか分からないけど。
65 2009/02/22(日) 15:12:39 ID:PIIDtcHo(3/4)
モスレがこの先何年続くのか分からないけど、長く続くとすれば
この先また何度もこの種のトラブルは繰り返されかねないと思う。

この議論は法の解釈とか、使用規約の解釈とか、コミュニティ内の
暗黙の了解とか、いろいろ複雑な要因がからみあっているので、
結論を急がずに根気よく議論するべきなんじゃないかと思う。
66 2009/02/22(日) 15:26:00 ID:Ns64D7WQ(6/8)
思考停止して議論放棄したくなる人がいるのもわからないでもない
そういう人を無理に蚊帳のうちに引きずりこむ必要もない
考えるのを止めない人が一定以上いればそれほど悪くない所に落着するはずだ
67 2009/02/22(日) 15:48:51 ID:YW8NllpU(3/6)
たった一人ナイフ一本で洞窟に潜り込むシナが足りない
68 2009/02/22(日) 15:58:26 ID:Ns64D7WQ(7/8)
ナイフ一本→バイオハザード→ゾンビ→「脱ぐ」んじゃ!
69 2009/02/22(日) 19:05:26 ID:eyhfG0oU(1)
>>67
表の多人数シナを一人でプレイすればいいじゃない。
70 2009/02/22(日) 20:09:04 ID:YW8NllpU(4/6)
  *
*ヾヽヽ  *
 (,, ・∀・)  セルフ光精召喚!
* ミ_ノ  *  今こそ俺様の出番!!
  ″″
71 2009/02/22(日) 20:16:32 ID:Ns64D7WQ(8/8)
うm…い、いや、フォウ様をここで食べてh…う……うめぇ!!
72 2009/02/22(日) 20:23:36 ID:M8X0y4LU(2/2)
  *
*ヾヽヽ  *
 (,, ・∀・)  不死鳥は何度でも蘇る!
* ミ_ノ  *  オレサマオマエマルカジリ!!
  ″″
73 2009/02/22(日) 20:24:14 ID:PIIDtcHo(4/4)
>>66
まあ、とりあえず、現状は公開停止されたからいいんだけど。
74 2009/02/22(日) 21:42:43 ID:YW8NllpU(5/6)
触手はカニカマ味らしい
75 2009/02/22(日) 22:49:50 ID:YW8NllpU(6/6)
・ルーシー=モノストーン
・九十九十九
・太公望
・遠呂智
・白面九尾の狐
・シャア
・魔術師オメガ
・臨死の恍惚 キュアオウル
・ゲイツ
・亀仙人
76 2009/02/22(日) 23:59:53 ID:MpzWB5Dg(1)
シナの扱いに関してのりどみを製作しようと思ってスレを閲覧してたら
テンプレ遵守する気すらない意味の書き込みに失望した。
77 2009/02/23(月) 00:28:32 ID:rgytgMvQ(1/2)
保管賛成派として今回の事、色々と考えてみたけど
魚保管賛成派が同人的甘えに依存しすぎていたって事でいいのだろうか?

モスレの参加者はお互い、名無し、顔無し、益無しで同好の仲間達って感じで
暗黙の了解は当然の空間だと思ってたんだ

そこに、企業的論理、法律、理屈etc…って語弊があるか
まぁ、保管反対派は筋を通すのが当然と言ってきて
複数の反対派が引退した(5人くらい?いやもっと?)
後に過去の引退者が素材の使用を禁止を明記したりして今の状況になった。

現代の法律的観点から見れば
ドラえもん最終回同人事件の例や複数の裁判の事例から
反対派の意見が100パーセント正しいってのは解っている。

同人的暗黙の了解だと思っていた自分はあまりにも甘すぎた
モスレには同人的甘えを許さない厳しい考えをもっている人もいるんだと

今回の件は、モスレには本当に色々な考えの人がいて
自分の考えと方針を見つめ直すいい機会だと思う事にして
前向きに考えてみるよ。
78 2009/02/23(月) 00:41:37 ID:SHBJxALw(1/4)
「保管反対派」つーのも大雑把な括りだが、
まあ自分は無条件では反対の立場だったんだけど。
「同人的甘え」がどういうことを指すのかはいまいちわからないが
撤退&音信普通の兄者の意思が確認できない以上、好き勝手やるのはまずいんじゃね?(心情的に)
と思っただけのことで、むしろその事に無自覚な人間がいることに驚いたし、多少の失望もしたってのが本音だわ
79 2009/02/23(月) 00:56:27 ID:qsUfw9pQ(1/4)
サイト作ったら
転載も改変も保管も再配布もクロスも自由だけど、
作品の内容を否定するための改変なんかをするときは事前に連絡してね

とか書きたいな、と思った
80 2009/02/23(月) 00:58:28 ID:rgytgMvQ(2/2)
>>78
「同人的甘え」っていうのは
アニメやゲームの二次創作同人誌は突き詰めていけば
法律的には間違いなく黒
権利者に訴えられればすぐに犯罪者にジョブチェンジ。
しかし、アニメやゲームの会社は
同人誌制作者=お客さん、相乗効果、訴えてもメリット無しという観点から
あえて二次創作者を見逃しているグレーの状態の事です。

イメージを優先する企業、ディズニー、ルーカスフィルム、任天堂etcなどは
企業方針から訴える事が多いので
そういった会社の二次創作はほとんど作られません。(任天堂はポルノでなければ訴えない)
あと、ディズニーを強突張りの著作権モンスター企業という方もおられますが、
今のディズニーはそうですが、著作権に厳しくなったのは創始者が非道い目にあったのが理由です。
(法律に疎かったために自分の作品の権利を盗られたから)

今回の件に関しては自分はあまりにも愚かすぎたし、反省しています。
もう、この件には自分は一切触れないけど、胸には留めておきたいと思います。
81 2009/02/23(月) 01:01:15 ID:i/.8OW.2(1)
今回のはちょっと違うんじゃないか?
見逃しどころか転載されてることを知りさえしてないんだもん。
82 2009/02/23(月) 01:02:02 ID:SHBJxALw(2/4)
>>80
んー。すれ違ってる気がするなあw
とりあえず上でも書いた通りにあくまで自分は「心情的に」なわけで、
法律云々はどうでもいい、と言ったら語弊があるけど、さほど重要視はしてないんだわ。
83 2009/02/23(月) 01:04:44 ID:yiTGNYkg(1)
表シナリオクロスとかやってた身としては厳しいな
84 2009/02/23(月) 01:05:21 ID:SHBJxALw(3/4)
例えは悪いが、両親の不在中に子供が家を好き勝手に建て替えちゃった、みたいな印象を受けたんだ。
85 2009/02/23(月) 01:18:07 ID:qsUfw9pQ(2/4)
>>79みたいな事を考えたのは
昔、ある所でヘイト系のクロスシナ作成を
呼びかけるような動きがあったのを見たからなんだが、
考えてみれば、今までこういう事が無かったって言うのは
喪スレとして自慢してもいい事なのかも知れないな・・・

小説家なんかでも、世界観が気に入らないとかで対立して
アンチ作品作ったりするのがいるし、SSの世界なんかでも
時々あることらしいからな
86 2009/02/23(月) 01:25:48 ID:YPUFdBMM(1/3)
モスレに限ってないだろ
荒しをNPC化しておちょくるこたぁあるが

今更だが保管庫の案としては旧保管庫の延長で作者が拒否・ブリフ現存分以外と多少の追加分でええと思うがね
87 2009/02/23(月) 01:34:35 ID:qsUfw9pQ(3/4)
>>86
あった、って言ったら、はぐらかすみたいで正確じゃねえな。
やられかけた、だ

NPCの故郷がゾンビだらけになる所から始まって、
みんなで焼き払って滅ぼしておしまいとか
タイムパトロールを介入させて無かった事にするとか
色々提案されてるのを見るのは楽しかったw

他の作者のキャラに対しての提案もあったな。
たしか、海賊に店を潰させるとかだったかな?
88 2009/02/23(月) 01:52:22 ID:fMN/TJeE(1)
ヘイトシナはあっただろ?
現役なのに保存されてないし作者的にも黒歴史だろうから挙げないけど
89 2009/02/23(月) 02:14:48 ID:SV0gemTM(1)
二次創作とかクロスについては、相手の世界観を否定するような
内容でなければ黙示の合意があると考えてもいいかもしれない。

素材屋に関しては、二次創作を規約で認めているところもあるな。
90 2009/02/23(月) 02:23:34 ID:qsUfw9pQ(4/4)
>>88
そういや、一つあったような気がするな
あれが作られたらしいという頃、スレを一時抜けていたんで
詳細はよく知らんし、興味も無いけどな
91 2009/02/23(月) 02:33:25 ID:nUMWzhfM(1/3)
話ぶった切って悪いけど今回去った五人以上?の兄者って誰?
申し訳ないが司令が去った以外は把握できてないんだが。
のなめ者は気持ちの整理が付くまでROMに戻っただけだよね。
92 2009/02/23(月) 02:39:10 ID:F8lQYKWg(1)
ノンプロかJPYのアニジャは最初から撤退してたろ
93 2009/02/23(月) 02:44:22 ID:nUMWzhfM(2/3)
だからその引退した反対派五人がどこから出てきたのか知りたかった。
94 2009/02/23(月) 02:47:58 ID:YPUFdBMM(2/3)
77は何を言ってるかわからん



10人も表立って抜けるなら相当目立つ
95 2009/02/23(月) 02:59:01 ID:YPUFdBMM(3/3)
間違えた5だ
何か大袈裟すぎじゃないか
96 2009/02/23(月) 03:03:29 ID:nUMWzhfM(3/3)
まあ勘違いって事ならそれでいいんだ。
引退した兄者が少ないならそれは嬉しい事だから。
今回の話にはもう関わらないと決めたのでこれで抜けます。
兄者達もこれ以上傷口を広げないようにほどほどにね。
97 2009/02/23(月) 14:33:11 ID:SHBJxALw(4/4)
去り際まで意味不明だなw
98 2009/02/23(月) 15:08:42 ID:eU00QgBo(1)
今更だけど
魚釣り保管庫は、ブリーフケース消滅のドサクサ感に紛れて釣りあげすぎって感じが
賛成派の俺ですら目に余る印象だった
作者の間違い、黒歴史シナ、喧嘩別れした形になった作者のシナ、ググルやギルドに健在なシナ
数え上げれば突っ込み所満載。
後々に消したり、修正するつもりだったと思うけど、批判は避けられなかっただろう。

ブリーフケースに今後のシナの扱いについて明記していた「名無し495の兄者」
第1保管庫にないシナだけをブリーフに入れていた「見てるだけな人の兄者」の
2人に限っては保管に問題なかったかもしれない

いや、「作者了承が絶対原則」である以上
「おそらく大丈夫」も許されない

悲しいけど、魚保管はあらゆる面で不可能だったという結論だな。
99 6女管理 2009/02/23(月) 15:52:57 ID:fEsR1nGs(1)
おおう、今週は仕事が空いたから避難所みにきたらこんなことになっていたとは。

申し訳ないのですが今スレをみている余裕がないのです。まじで。
今週はなるべく見るようにしますが、これまでに起こったことがわかっていない状況です。
動向を見知っている兄者がおりましたらメルフォにてお知らせ願えませんでしょうか。
リンク集なども登録を消したり書き変えたりしないといけませんので。

他人任せで恐縮ですが、どうぞお願いします。



うおーなんかものすごく申し訳なくなってきた、死にます死にます。許してください。
みんなびんぼうがわr
100 2009/02/23(月) 20:07:26 ID:rDRVgcyc(1/2)
>>99
おちちつつつつtk
つ鮭

動向としては纏めると10行くらいで済むんじゃあるまいか
・7.3女に魚の保管庫が出来た
・そこに作者の保管の意思が定かでないシナが含まれていたことから紛糾
・「保管していいだろ」派と「駄目だろ」派が理屈を述べ合う → 避難所ログ読めばほぼ網羅できるはず
・とりあえず保管庫凍結
・こんな騒ぎになるくらいならシナの転載条件とか明示しないヤバイよね、という空気が生まれる
・自分が過去に作った素材は使用不可ね、という兄者が現れる
・(今まで暗黙の了解的OKだったけど)そういう人が出るなら素材の使用条件も明示しないとヤバイかも?

それと
・具体名は避けるが魚保管庫の掲示板に保管はやめてくれ、と書いた兄者が俺が見ただけで2人はいた
 一人は「自分で保管する意思があるから」と言っていたけれども
・明示的に引退した兄者が一人と引退状態だったが自作物は一切転載・使用禁止という追記をした兄者が一人

5人というのはどこから出てきたか知らぬ存ぜぬが魚保管庫の掲示板にもう一人書いてたってこと?


10行オーバーした!死のう!
1-
あと 900 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*