リョウ・サカザキスレ (558レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

156
(4): 2002/11/21(木)00:45 AAS
おい!
屈B→立A→疾風脚とか
屈B→屈C→弱竜虎乱舞とか
ができませんよ!下段始動の連続技は苦手なのでつ。
こんなへたれな漏れにだれかアドバイスしてください
158: 2002/11/21(木)02:12 AAS
>>156
アドバイスと言ってもなぁ…。
通常技の繋ぎに失敗してるのか? それとも必殺技?
160
(1): 2002/11/21(木)09:01 AAS
>>156
下段開始コンボ使えんのはキツいな。オレも下は出来んけどナー(藁)。もう
ひたすら練習か、諦めるかのどっちかかな?上の方は簡単、すぐ出来るように
なるさ!63214+Bの321のどこかでB、4でA押してからB押してみ
?マジで簡単だから。下のはまず、下C→龍虎が完璧に出来るようになれば、
どうにかなるんじゃない?ガンガレ!
161
(1): 2002/11/21(木)13:12 AAS
>>156
下B⇒立Aのつなぎはゆっくり目でいいので、
落ち着いてタイミング覚えよう。疾風脚の入力は
Aがあたってからでも大丈夫。ただ、下Aのときは
>>160さんのように入力する方がいいかな。
下B⇒下Cのつなぎは下B⇒立CでもOKなので、
入力しやすい方で良いと思う。通常技の繋ぎの
タイミングはAにつなぐのとほとんど同じだと思う。。。
最初は、強こおうに確実につなげられるように練習しよう。
162: 2002/11/21(木)18:29 AAS
>>156
慣れてきたらAを一発増やして
屈B→屈A→立A→疾風脚(弱)とかも。
座高の低い相手には当たらない事もあるけれど
段数が多いぶんヒット確認は簡単だと思う。

屈B→屈C→龍虎乱舞(弱)は、確かに>>161氏の言うとおり
近立Cにしても出来る…んだけど距離が遠いと遠立Cになってしまうので、
確実に繋げようとするなら屈Cの方がいい。
龍虎乱舞はCを押してから一気に入力するか、
屈B>23632C>14Aのように先行入力を利用するか、どちらかやりやすい方で。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*