二階堂紅丸スレ (565レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

518
(3): 513 2008/02/23(土)14:47 AAS
>514
おおざっぱにいうと
1.後大Jなんかで端同士くらいに逃げる→大門の動き見てダッシュで接近
2.大門の牽制の間合に入ったら屈B、屈Cで低姿勢(遠B以外当たらない)
立ち回りではこれだけを徹底、他に余計な動きをしない。
この屈Cに対して大門が
・遠Bで蹴ってくるのを読んだら→小JDでめくりを仕掛ける
・ダッシュ投げとかしてきそう→状況確認屈C(反動仕込み、ヒット確認)
・小中JDとか→空気読んで遠Bで飛びを防止、飛ばれたら後転で逃げ
こんな感じ。
省8
520
(1): 名無しさん 2008/02/23(土)17:54 AAS
確かに屈Cで勝ってる印象があるな

>>518
確かに腕の差があれば全然戦える。
逆に実力が拮抗していると厳しいのではないかと。

・遠Bで蹴ってくるのを読んだら→小JDでめくりを仕掛ける
→頭上払いが当たれば痛い。通ればおいしいけど…
・ダッシュ投げとかしてきそう→状況確認屈C(反動仕込み、ヒット確認)
→大門のジャンプが通れば激痛。屈Cすかりに連続技、すかし投げ…
・小中JDとか→空気読んで遠Bで飛びを防止、飛ばれたら後転で逃げ
→遠Bを当身で取られると痛い。地雷バグありなら尚更。紅は遠Bを当てても激安。
省4
522: 514 2008/02/23(土)20:40 AAS
>>515
探してみたんですけどちょっとわからなかったからまた今度調べてみます。
>>518
わざわざ対戦状況の説明ありがとうございます。
自分は屈C(単発ヒット確認)→反動三段は試してなかったんで使っていこうかと思います。
>>519
屈Cは当て身取られるんで自分も使ってませんでしたよ。
けど当て身にビビると地上戦で使える技は屈Dと雷靭くらいしかなく
単発ダメも安いんで大門側も楽な気します。
紅丸側が屈Cも地上戦に混ぜる事で大門側が当て身を意識すれば普段よりも
省2
524: 518 2008/02/24(日)02:47 AAS
>520
まったくもってその通り。
ただ、「なにも出来ない」のと「リスクリターン合わない」のはまったく違うので、紅で大門はきついながらも頑張れる範囲。
そんでもってこの動画の場合は、大口の読みが強すぎるのがまたなんともw

>522
>屈Cは当て身取られるんで自分も使ってませんでしたよ。
「リスクがあるから使わない」んじゃなくて、「読み合いに使えるかどうか、どう活かせるか」で考えるようにしてみよう。
屈Bを見せれば、屈Cに対して安易に当身なんか仕込めない、とか考えようはいくらでもある。

>523
いや、やっぱりリスクリターンは合わんよ。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.101s*