★自作曲、聴いてよ」スレッド したらば避難所★ (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
868: 706◆M6R0eWkIpk 2016/04/05(火)15:23 ID:rbY0l95g0(1/4) AAS
MIXに関しては現時点ではDAW環境が変わらない限り
変化しないでしょうから、その点については触れないでおきます
楽曲に関しては、とてもよく構成が練られていますね
移り変わりの転調のタイミングなども効果的だと思います
気をつけた方が良いと思われる部分は、
音色が一辺倒にならない様にしたり、アンサンブルが薄く
感じない様に同じフレーズに対しても音色を重ねる様に
した方がより楽曲の豊かさを膨らませる事ができます
それと同じ事はリズムにも言えて、同じリズムパターンや
フィルインのパターンも限定しないで、曲の展開に応じた
省1
869: 706◆M6R0eWkIpk 2016/04/05(火)15:25 ID:rbY0l95g0(2/4) AAS
今の書き込みは
>>862
へ宛てたレスでした
870(1): 706◆M6R0eWkIpk 2016/04/05(火)15:44 ID:rbY0l95g0(3/4) AAS
>>865
オリジナリティを感じる楽曲作りには好感が持てます
MIXに関しては、若干ピアノの低音が強調されているので、
若干軽めになる様にEQで中低音を下げると効果的かもです
その他は特には問題はありません
コード感に関しては若干ボイシングに気を使った方が
良いかもしれません
ピアノのコードトーンの低音部とベースラインが
ちぐはぐに聴こえるところが若干あります
個性的に聴こえている部分でもあるのは
省7
871: 706◆M6R0eWkIpk 2016/04/05(火)15:55 ID:rbY0l95g0(4/4) AAS
>>867
>そういう機能があるんですね!?全然知りませんでした!やってみます!
それが本当ならばこれまで各楽器パートの音は
殆ど上がらなかった事でしょう
確かにそういう音に聴こえます
画像を参考にしてください
画像リンク[png]:up.cool-sound.net
赤いつまみがそれです
これはミキサー卓のGainと同じですから、
先ずは各パートの楽器をこれで同じくらいの
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s