[過去ログ] 釣り初心者のための質問スレッド@避難所 (902レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(1): 2014/08/22(金)20:45 AAS
本スレより誘導されてきました。
よろしければアドバイスくださいませ。

今は近くの小さめな川でハエ釣りをやっています。
竿は初心者用の1000円で買った3.6m150gを使ってますが
そろそろ広い川にも行きたい為、新しい長めの竿(5m前後)が欲しいです。
予算は1万前後、色々調べたところダイワ早霧かシマノホリデー小継ZTが候補にあがりました。

ただ、小さい川でのハエ釣りも続けていきたくて他に3000円くらいの3.6mハエ竿も今後購入予定です。
個人的には軽い早霧に気が向いてるのですが、ハエ竿に近い感じ(?)なので購入予定のハエ竿と用途がかぶってしまわないか
(結局小さい川では長すぎるので使えませんが)と思い、万能そうなホリデーの方がいいのかなと悩んでおります。

広い川で狙う魚は小物全般です。どちらがオススメでしょうか?
省2
9: 2014/08/22(金)21:19 AAS
>>8 ダイワなら渓流竿の雪渓とかで良いんでないでしょうか?
俺は川での釣りはほとんど渓流竿でやってますよ
10: 2014/08/22(金)23:43 AAS
アドバイスありがとうございます。
雪渓よさそうなのですが…予算が……予算がっ…orz
11: 2014/08/23(土)00:14 AAS
3〜5千円位のでいいと思うよ
店で気に入ったデザインをどうぞ
12: 2014/08/23(土)00:17 AAS
不注意で穂先折ることあると思うけど
のべ竿なら簡単に直る
13
(2): 2014/08/23(土)19:27 AAS
タコ釣り用の両軸リール(TS-5000)買ったんだけど両軸リールの使い方分からないから誰か教えてー
14
(1): 2014/08/23(土)19:40 AAS
>>13
買った所で聞いた方がいいと思うよ?
文章じゃ伝たわらない事もあるからさ
15: 2014/08/23(土)19:53 AAS
>>13
この手の質問をする時のコツは
すぐに答えを貰えないから、気長に待つこと

>>14さんの言うとおり、買ったお店で
基本的な使い方を聞いた上で、
実際に使ってみてからの質問の方が
質問の内容も具体的で答えやすくなるんでないかな?
16
(4): 2014/08/23(土)22:23 AAS
本当に、まだ数回しか釣りに行っていない初心者なのですが教えてください
サビキ釣りは、波が高いときはつれないものなのでしょうか?

初めて釣りに行った日は、アタリの日だったようで、面白いように釣れたのですが、その後週末の天気に恵まれなくて、波が高い日ばかりで、全く釣れません
釣れないのがたまたまなのか、サビキ釣りは波が高い日は向かないのか、わからないまま糸を垂らしています
ただただ、エサを海に撒いているだけなら、波が高い日はサビキ以外をやってみようと思うのですが、どうなのでしょうか?
17
(1): 2014/08/23(土)22:59 AAS
>>16
ターゲットは小鰺とかですか?
波が高い時は護岸の角とかの物陰で良く釣れることがありますが
危険を伴うことはくれぐれもお忘れなくです。
18
(1): 2014/08/23(土)23:14 AAS
>>16波が高かろうが、雨が降ろうが、サビキは釣れますよ。
今の時期は、サビキハイシーズンなので釣れます。
荒れてる日は、比較的魚は浮いてますね。
一番重要なのは、時間帯です!まずこれにつきます!!余程良いポイントで無い限り、日中なんて釣れませんよ!
釣りたいなら、明け方からきっちり始めるべきですね。
夕方も良く釣れますよ!4時くらいから、暗く成る迄ってイメージで。
釣れ無い時って、周りを見れば誰もやって無かったりしませんか?
地元の人は釣れる時間帯を良く知ってるので、周りの人が良く釣れてる時間帯にやるべきですね!
周りが釣れてるのに、自分だけ釣れ無い!とかなら、針が問題です。針がデカい!釣果を上げたいなら、針を小さくする!
4号くらい迄落とせば釣れますよ!あと、サビキは地域差がかなり有ります!!
省2
19: 2014/08/24(日)04:10 AAS
サビキ云々以前に釣ろうとしてる魚がどういう魚なのかを知った方がいいのではないか
回遊魚ならいない時は当然釣れないよ
20
(1): 2014/08/24(日)06:55 AAS
タコエギ使ってタコ釣りしようとしてるんだけど、タコが糸を引いたときの感覚ってどんな感じなの?ちなみにイイダコなんだけど
21: 2014/08/24(日)09:49 AAS
>>16
自分も初心者ですが…
・朝マズメか夕マズメを積極的に釣る。
・釣れたらサビキ仕掛けを上げてる間に回遊魚を同じ所に留めるために
 軽くコマセを撒いてから鉤から魚を外す。

をこちらで教えてもらいました。
22
(1): 2014/08/24(日)12:46 AAS
>>20
ほぼ解らないと思って下さい。竿で探りながら、少し重く成るとかの違和感を全て合わすしか無いです。
真ダコでも、根掛かりと当たりの区別つき辛いですから。
23: 2014/08/24(日)13:06 AAS
>>22
ありがとうございます!なかなか難しいんですね・・・リールを巻こうとしても全く回らないのは根掛かりですよね?
24: 2014/08/24(日)13:10 AAS
うちらの地域はテンヤでなく5センチ位のスッテにタコベイトを被せたヤツを使ってイイダコ釣るんだがリールのハンドルを5秒に1回転位でを巻いてると
わずかにズンと重くなるからわかるけどね
25: 2014/08/24(日)13:15 AAS
>・釣れたらサビキ仕掛けを上げてる間に回遊魚を同じ所に留めるために
 軽くコマセを撒いてから鉤から魚を外す。

こんな事やってる奴いねーってw
こんな無駄な事せずに手返し早くしましょう
26
(1): 2014/08/24(日)14:00 AAS
流木釣れた時どう対処してる?
夜釣りで苦労したよ
27
(1): 2014/08/24(日)16:02 AAS
一号のウキでウキ釣りする場合、重りを中通し重り等ではなく、一号のブラクリ針をつけてやった場合、何か支障は出るでしょうか?
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*