[過去ログ] やさしい法律相談Part355 完璧テンプレ用 (972レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
569(2): 2024/07/29(月)21:36 ID:b+EK71ye(1) AAS
【名前欄】
569
【何についての質問】
お金を貸していた相手からほぼ全額返済をしたいという申し出があったのですが下記について不安があります
・他の債権者より優先的に返済を受けても問題がないか
・万が一なにかしらの危ないお金だったらどうなるか
・残った債権額を超えた担保を受けとって大丈夫なのか
それ以外にも注意するべき点などがあれば教えてください
【登場人物整理】
私、知人A
省16
570(1): 2024/07/29(月)22:06 ID:npwTGW27(1) AAS
>>569
・まず、他の債権者を出し抜いて債権を回収することは適法。ただし、(1)債務者が支払不能状態にあり、かつ、(2)あなたが債務者と通謀して他の債権者を害する意思をもって弁済を受けた場合、偏頗弁済として他の債権者から詐害行為取消権を行使され、弁済行為が取り消される可能性(つまり返金しなければならない)がある(民法424条、424条の3第1項)。
それプラス、債務者が担保物返還請求権を放棄した行為も取り消される可能性があるだろう。この取消しについては、支払不能要件だけ課され、通謀要件は適用されない(一般債務者を害することの認識があれば取消可能)。
それが起こり得るリスク。
まあ、実際は、金を返すと言って呼び出しておいて、更に金を貸してくれといわれるのだと思うよ。
587: 2024/07/31(水)22:13 ID:7msp9Qh+(1) AAS
>>569の場合の担保はいわゆる質権にあたるのでしょうか?
当該契約がどうなのか分かりませんが、遅延損害金=法定利率となるのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s