[過去ログ]
誹謗中傷された人の相談スレ Part.14 (1002レス)
誹謗中傷された人の相談スレ Part.14 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1675400665/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
590: 無責任な名無しさん [] 2024/02/27(火) 19:49:05.86 ID:OFQKx0Eq >>582 まず大前提として「示談誘導に引っかかってくれない人」 示談でないと、こちらのかかった費用を回収できない 裁判なら5〜15万くらいしか回収できない 大赤字だ もうひとつは、シンプルに「払わなくても問題ない」というのを知っている人(被告) 裁判になった場合、こちらが勝ったとしても、裁判の賠償金や養育費などは払わなくても実は罰則はないので裁判に負けても払わない被告が多い 数十万での低額のの賠償金の強制執行などは全く現実的ではなく、費用倒れになってまたまたこちらの赤字になってしまう そして弁護士もこういう案件はまず引き受けてくれない 一度弁護士に強制執行のことも含めて相談してみてほしい リアルにこれらの厳しい現状がわかる まず引き受けてくれない 赤字でいい、赤字になってもいいから強制執行してくれと依頼しても断られる 弁護士は自分から着手金や依頼料などがはいり、強制執行失敗したとしても多少は金になるはずなのに断ってくる 何人もの弁護士に断られるのでその理由はいまだに完全にはわからないのだが、おそらくトラブル回避と、その金額(回収金額)が低額だからかな?と思った 回収額に比例して弁護士の実入りも変わってくるみたいだから 本当の理由はわからんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1675400665/590
591: 無責任な名無しさん [] 2024/02/27(火) 19:52:21.31 ID:OFQKx0Eq 調べたところ100万がひとつの基準となっているみたいで 100万超えの判決が出たのなら、弁護士もその回収の依頼を引き受けてくれるのかもしれない 回収できるかできないかはおいといて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1675400665/591
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.648s*