加藤ゼミナール その5 (555レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

30: 2024/10/03(木)09:01:03.79 ID:FYb4f3Sx(1) AAS
>>26
残念ながら細かい部分はカットされ、そこから出題される事が多い。司法試験では顕著で、民訴も商法(会社法)も。良識的な予備校講師は、X等で、予備校教材のみによる勉強の危険性を指摘してるケドね。
個人的には、この期に及んで予備校テキストだけで勉強してくれる人がいるのは、勝手に不合格枠を埋めてくれるから、有難いけどね。
36: 2024/10/03(木)15:48:39.79 ID:lN9rJuww(1) AAS
みなさんこんちわー
43: 2024/10/07(月)06:48:22.79 ID:rrKciAPr(1) AAS
127 :氏名黙秘 [] :2024/09/24(火) 21:31:01.26 ID:qBBh22va
加藤ゼミナール
・遅延の度がすぎる
・低廉な価格を謳ってたのに今では普通の価格
・講師は全員講師業に専念した人物に限定すると意気込んでいたが明らかに本人と高野以外兼業
・テキストの文字が小さすぎる

アガルート
・工藤どこいった。ただのプラットフォームと化した。実績が大してない講師が大半を占め兼業講師ばかり。
・2027年度目標から短答講座がテキストのみになった。労働法も含め、おそらく渡辺悠人が退任した。
・重問を使いこなせるかは人次第。そして今後は各講師のクオリティに左右される内容となる。
省14
80
(2): 2024/10/16(水)13:32:18.79 ID:F6demiA7(1) AAS
新重問や論証集の出来が気になる
167
(1): 2024/11/19(火)00:49:15.79 ID:j1t6aJRi(1) AAS
加藤先生のツイート、ツッコミ所多すぎて、これを見て講座取ろうと思う人いるの?

>>不真正不作為犯の作為義務(6頁 2(6))では、罪刑法定主義との関係に一切言及されていないですし、作為義務の前提として作為の可能性だけを挙げ作為の容易性を挙げていません(H30司法試験の出題趣旨でも「作為の可能性・容易性」とある。)。

→罪刑法定主義なんて理論面から論じる必要はない。端的に199条の「殺した」に不作為が含まれるか、という条文解釈からスタートすべき。
→作為義務の容易性は作為の可能性の考慮要素として考えるのが今日の一般的理解。容易だから作為可能という理由づけにすぎない。論証に容易性が書いてなくても何らおかしくない。
258
(1): 2024/12/22(日)13:51:48.79 ID:JM+QabZR(1/2) AAS
論文処理手順講義
297: 2024/12/30(月)18:55:29.79 ID:58zlh1Oo(5/8) AAS
ヤジナオの9時間で完成する憲法
397: 01/11(土)02:10:58.79 ID:TeuCcnFH(1/3) AAS
>>396
若杉…なんてハイグレードな美少女なんだろう…ホントにありがとうございます!!
若杉の解説でマネジメントバイアウト目からウロコです…ホントにありがとうございます
462: 01/18(土)04:53:00.79 ID:EDBnhABo(1/2) AAS
植草一秀…素晴らしい経済政策ホントにありがとうございます!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s