刑法の勉強法■60 (640レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
249(2): 2023/11/12(日)02:12 ID:GzOpfEOr(1/3) AAS
山口の不作為犯論だけど、結果原因の支配とか、法益の
脆弱性とか、まったく理解できなったのだが、偶々
高橋総論を読んでたら疑問が氷解した。
【山口91頁】
結果原因の支配は、こうして、?危険源の支配と
?法益の脆弱性の支配に分けることができる。
【高橋162頁注22】
機能的二分説として、山中244頁以下参照。なお、
山口90頁以下は、「結果原因の支配」という視点
から危険源の支配と法益の脆弱説の支配に分類するが、
省5
250(1): 2023/11/12(日)06:43 ID:0I75eQ9q(1/3) AAS
>>249
山口説はドイツのシューネマン説のパクりだよ。
255: 2023/11/12(日)19:21 ID:n7ONmeqO(1) AAS
>>249
あれ?ヴェテさんだよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s