[過去ログ] 刑法の勉強法■59 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
978
(1): 2022/10/21(金)18:38 ID:DipvzEay(1) AAS
お題:法益侵害説と行為無価値論は果たして結びつくのか?

違法性の本質につき、
行為無価値→(社会倫理)規範違反説、結果無価値→法益侵害説
と解するのがこれまでの一般的な見解であった。

ところが、増田豊門下は、行為無価値一元論に立ちながら、法益侵害説を採用する。
曰く、行為規範は法益保護という規範目的を達成するために発動される。
すなわち、法益侵害を志向する行為のみが違法とするのである。
増田は人に不可能を強いる結果無価値論は法益保護という規範目的とは相容れないという。

しかし、行為無価値論と法益侵害説は本当に結びつくのだろうか?
被害者の推定的承諾ケースを素材に考えてみよう。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s