[過去ログ] ★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!246★★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584: 2017/06/08(木)00:05 ID:zE976r7Z(1) AAS
石丸氏
「僕はマーケッターですから、市場が有望でなくなったら、次の市場に移ります。
注目はやはり医療。弁護士業界はしょせん5000億〜6000億市場ですけど、医療は年間70兆円ですからね。
それで北里大学の医学部に通っているんですよ。純粋に医者になります」

ベテ氏
「僕はマーケッターですから、市場が有望でなくなったら、次の市場に移ります。
注目はやはり建設現場飲食店。弁護士業界はしょせん5000億〜6000億市場ですし、そもそも僕の頭では予備試験に受からない、けど、建設業や飲食店は年間70兆円ですからね。
それで建設現場やすき家に通っているんですよ。純粋に建設現場や飲食店で働きます」
585: 2017/06/08(木)12:51 ID:Geef4gEr(1) AAS
デッ デッ デッ アナザワン バイツァダスト
586: 2017/06/08(木)20:28 ID:fnbLakHZ(1) AAS
<対受験者短答通過率>
H29年 66.0%(5,967→3,937)
H28年 67.0%(6,899→4,621)
H27年 66.2%(8,016→5,308)
H26年 63.4%(8,015→5,080)
587: 2017/06/09(金)00:00 ID:00WC3eTX(1/6) AAS
今年の最終合格者数は、1500人を割りそうだ
588
(2): 2017/06/09(金)00:02 ID:00WC3eTX(2/6) AAS
懐かしのマンセー語録
外部リンク[html]:archive.2ch-ranking.net

3
: 氏名黙秘 [] 2016/09/19(月) 20:10:01.40 ID
:XBi6TQkz
正しいことは何度コピペしても許される

司法試験合格者数は「1500人程度以上」 政府が法曹養成制度改革の方針決定

[外部リンク] 外部リンク[html]:www.sankei.com

今年の合格者数は1583人
省6
589: 2017/06/09(金)00:05 ID:CK0jSxbz(1) AAS
石丸氏
「僕はマーケッターですから、市場が有望でなくなったら、次の市場に移ります。
注目はやはり医療。弁護士業界はしょせん5000億〜6000億市場ですけど、医療は年間70兆円ですからね。
それで北里大学の医学部に通っているんですよ。純粋に医者になります」

ベテ氏
「僕はマーケッターですから、市場が有望でなくなったら、次の市場に移ります。
注目はやはり建設現場飲食店。弁護士業界はしょせん5000億〜6000億市場ですし、そもそも僕の頭では予備試験に受からない、けど、建設業や飲食店は年間70兆円ですからね。
それで建設現場やすき家に通っているんですよ。純粋に建設現場や飲食店で働きます」
590
(3): 2017/06/09(金)00:07 ID:00WC3eTX(3/6) AAS
186
: 氏名黙秘 [] 2016/09/24(土) 20:08:34.53 ID
:8T5mtk7H
決定によると、司法制度改革当初、年間3千人を目指した司法試験合格者数を1500人程度以上と下方修正。
平成27〜30年度を「法科大学院集中改革期間」と位置づけ、
各法科大学院で各年度の修了者の司法試験の累積合格率がおおむね7割以上となる教育を目指す。

俺も改めて記事をよく読んでみたが1500合格と7割はセットになってるようだな
ということは合格者を1500で固定し受験者減少に合わせて7割を達成する
これが政府の戦略だろ

つまり1500よりは減らないってこと
省3
591: 2017/06/09(金)00:10 ID:jt7F/reI(1) AAS
3000人まだかな?
592: 2017/06/09(金)00:11 ID:LftpeilQ(1/2) AAS
たしかに短答の合格者数 合格率を見ると
1500人どころか1400人割れもあるかもしれない
ロー制度にとってはさらなる激震だな
593
(1): 2017/06/09(金)00:11 ID:00WC3eTX(4/6) AAS
287: 氏名黙秘 [] 2016/09/28(水) 00:01:06.78 ID:F2m2Ev5I
政府が宣言してるのは
@合格者1500以上
A合格率7割を目指す

合格者を減らしたら7割合格にできないじゃん
だから1500よりは減らさんよ
小学生でもわかる
馬鹿なの?
アホなの?
もー馬鹿なんだから黙ってろよ
594: [age] 2017/06/09(金)00:13 ID:iJEYd89V(1) AAS
予定していなかった給費制が今年から復活した
給費には財源が必要
しかも今までの貧乏な過去の合格者が多数申し込む可能性が高い

とすると、合格者数は…

だれでも分かること
595: 2017/06/09(金)00:15 ID:00WC3eTX(5/6) AAS
昨年は、>>588 >>590 >>590 を延々と繰り返していた

今年も9月からこれを繰り返すことができるか
それが問題だ
596: 訂正 2017/06/09(金)00:16 ID:00WC3eTX(6/6) AAS
昨年は、>>588 >>590 >>593 を延々と繰り返していた

今年も9月からこれを繰り返すことができるか
それが問題だ
597
(2): 2017/06/09(金)06:31 ID:NVkMOIx1(1) AAS
<参考>学生募集を既に停止し又は停止することが決まっている法科大学院

・明治学院(平成25年度〜)
・東海(平成27年度〜)
・大東文化(平成27年度〜)
・関東学院(平成27年度〜)
・獨協(平成27年度〜)
・東洋(平成28年度〜)
・山梨学院(平成28年度〜)
・神奈川(平成28年度〜)
・國學院(平成28年度〜)
省3
598
(1): 2017/06/09(金)20:31 ID:+lMpiZaJ(1) AAS
>>590
新聞記事繰り返し読んで原文読まないとか頭悪すぎ
こんな無能が周囲にいなくて良かったわ
599: 2017/06/09(金)22:41 ID:LftpeilQ(2/2) AAS
結局 今年は合格者1400割るの?
例年の推定でいえば1330人から1400人の間の可能性が高いよね
600: 2017/06/09(金)22:44 ID:o7lkAWUp(1) AAS
>>598
原文主義カッコイイ
601
(1): 2017/06/09(金)23:03 ID:tWtlUhyc(1) AAS
20代前半までは、自分は頭がいいと思っていた
だから、金が稼げるかどうかよりも、司法試験に受かって秀才として賞賛される人生を歩みたかった
大学生的な楽しみや異性との付き合いは一切放棄した
しかし、20代半ばになって受からなかった時、この先受かったとしても若年合格するような天才には社会的評価の面でも能力面でも敵わないと気付いて一切勉強する気がなくなった
何より、何ら創造性やコミュニケーションを要求されない暗記をすることに人生の時間が注がれて行くのが虚しかった
損切りするのが遅かったため一流企業には就職できなかった
神童と言われたのに、どうしてこうなったか分からないし、後悔は尽きない
602: 2017/06/10(土)00:17 ID:ak8Tomu4(1) AAS
東大に入れなかったのに、そんなに自己評価が高かったのは
ちょっと頭が逝かれてたね
603: 2017/06/10(土)00:24 ID:hAt+WlAC(1) AAS
石丸氏
「僕はマーケッターですから、市場が有望でなくなったら、次の市場に移ります。
注目はやはり医療。弁護士業界はしょせん5000億〜6000億市場ですけど、医療は年間70兆円ですからね。
それで北里大学の医学部に通っているんですよ。純粋に医者になります」

ベテ氏
「僕はマーケッターですから、市場が有望でなくなったら、次の市場に移ります。
注目はやはり建設現場飲食店。弁護士業界はしょせん5000億〜6000億市場ですし、そもそも僕の頭では予備試験に受からない、けど、建設業や飲食店は年間70兆円ですからね。
それで建設現場やすき家に通っているんですよ。純粋に建設現場や飲食店で働きます」
1-
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*