[過去ログ] 【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2895 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281
(1): (ワッチョイ ba4b-oL1e [125.215.66.171]) 2021/02/26(金)01:38 ID:08pMduPz0(1/11) AAS
>>257
一応スペックだけ見ると中々のもんなのよ、マラサイは
装甲材(多分フレームも)はガンダリウム合金、出力はリックディアスから少し落ちるくらい(実はZに登場する量産機ではリックディアスに次いで高出力)、
ライフルこそハイザック用だがサーベルは専用の高出力型、ザク系の血の系譜としては珍しく近接防御用のバルカン持ち(ザクFS型とマラサイ除くとほとんどいないはず)

いかんせん機体特性がベーシックすぎた上におそらくコスト面が折り合わず、さらに融合炉の高出力を利用できるビーム兵器がなかったせいで、早々にアナハイムに見切られたんだろうな
ティターンズ機というのもセールスの面でマイナス要素になったし
293
(1): (スププ Sd5a-TZur [49.96.18.29]) 2021/02/26(金)07:13 ID:6tOWJ5G8d(1) AAS
>>281
当時の設定を拾うなら、主力量産機候補としてマラサイは文句の付け所はほぼなかった
性能・コスト・操作性の全てにおいてジム?とハイザックを優に上回ってて、
次期主力機を模索中の連邦としては正式採用しないわけないだろ、というレベル
それがただ「アナハイム製はちょっと…」というそれだけの理由で一部採用止まり
これでアナハイムは現行の連邦に見切りをつけて、反連邦支援に全力という流れになった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*