[過去ログ] ガンダム Gのレコンギスタ アンチスレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 2014/07/28(月)12:52 ID:??? AAS
――資源の獲得ですか?
富野:(前略)よしんば月からレアメタルの採取に成功したとしても、現在の科学技術ではそれを安定ラインに乗せ、地球に運搬するには途方もないコストがかかり、成果に対してとてもではないがコストパフォーマンスが釣り合わない。
つまり、宇宙開発などする意味がないということです。なので「G-レコ」では宇宙に行く意味と、それを可能にするエネルギー源を設定しました。
――それがフォトン・バッテリー?
富野:そうです。これ(手帳)くらいのサイズで、ガンダムレベルのモビルスーツを一週間は稼動させることができるエネルギー源です。
これは宇宙空間でしか生成できないもので、その技術を持っているのが、生き残った宇宙移民者たちです。
彼らは自分たちが生き延びるために、地球にフォトン・バッテリーのエネルギーを使ってキャピタル・タワーを稼動させ、物資を送り込む。
もちろん、こんなエネルギー源は現実に存在しませんが、それでいいんです。
「G-レコ」はファンタジーなんです。僕は「G-レコ」をリアルだとか、リアルロボットだなんて言ったことは一度もありません。
「ハリー・ポッター」を観て、空を飛んでいるのがおかしいなんて言いますか?
ファンタジーなんだから、おもしろければいい。それがすべてです。
□僕は「ガンダム」を創りたいわけじゃない
――「G-レコ」公式サイトには、「元気のGだ! ベルリとアイーダの冒険はすごいぞ!!」というキャッチコピーがありました。
この“冒険”というコピーからはワクワクさせる、今までの「ガンダム」とは違うものを感じました。
富野:だから言ってるじゃないですか。僕は「ガンダム」を創りたいわけじゃないんだから。
「ガンダム」を継承していたら、“冒険”なんてできません。
(中略)
今でなくてもいいんです。
「G-レコ」を観た子供たちが大人になったとき、「ガンダム」に疑問を持ってくれればいい。「G-レコ」はそのための、脱ガンダムにつなげるための布石となる作品なんですよ。
□ベルリ少年とアイーダお姉さん 「G-レコ」は女性主導の物語?
――過去、ニュータイプエースのインタビューにて、「G-レコ」では女性の強さも描くとおっしゃっていました。そこの部分も変わらず、という感じでしょうか?
富野:今まさに制作の真っ最中ですが、アイーダというキャラクターははっきりと動き始めているので、間違いなく女性主導に見えるでしょう。
と同時に、周りに配置したキャラクターの配分からも、女性主導の匂いが伝わると思っています。
基本的に人の世というのは、女性が子を産んでくれることで継承されていくもので、男性はその支え――言ってしまえば付属物でしかない。
だけど、知的な動物であるこの付属物は、自分が“雄”であることを認識し、“雌”をどう守るか、“子”をどう守るかという考えから、衣食住の確保において体を張った行動を示すようになっていった。
だから、ベルリも成長していく過程で“雄”としての自分を自覚して、本能で女たちを守っていく男として育てていきたいと思っています。
ただし、“雄”の感覚で作られた男社会が宇宙世紀時代に人類を破滅させたのは事実です。
そこのところをアイーダや他のキャラクターたちでバランスを取っていく必要があると考えています。
(ここから約1ページにわたってキャラクター形成論が続くので、まるまる割愛します)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s