[過去ログ] ガンダム Gのレコンギスタ アンチスレ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300: 2014/07/28(月)12:51 ID:??? AAS
――それがキャラホビ(2011年)などの、2年前くらいのことなわけですね。

富野:宇宙エレベータがあり、巨大ロボットがいて、なおかつ僕の場合はどうしても“G”という言葉を求められるから、それらを満たすSFワールドの設定には相当苦労しました。
(中略)
「G-レコ」の世界であるリギルド・センチュリーという世紀が生まれたのは、それらの対する整合性のためとだけは言っておきます。

――「ガンダム Gのレコンギスタ」というタイトルには、どのような想いを込められているのでしょう?

富野:「レコンギスタ」の語源はスペイン語の「レコンキスタ」です。(中略)正確な翻訳は知りません。
(中略)
基本的に“復権”ということで十分です。つまり「ガンダム Gのレコンギスタ」は、宇宙世紀の終焉で崩壊した地球圏を復権する。そういう意味を持ったタイトルです。もちろん、タイトルの意味はそれだけではありませんが。

――では、リギルド・センチュリーの意味は?

富野:「リギルド」は、再鍍金(さいめっき)という意味を持つ言葉です。リギルド・センチュリーは宇宙世紀から千年後の、メッキし直された世紀ということです。

――宇宙世紀からリギルド・センチュリーには、どのように切り替わっていったのですか?

富野:宇宙世紀がいつ終わり、その最期に何が起こったのか。そんなことは僕は知りません。(後略)

――リギルド・センチュリーには、「宇宙世紀時代の技術体系を進歩させてはならない」というタブーが設定されています。宇宙世紀では核問題も描かれましたが……。

富野:核エネルギーなどは徹底的に全否定です。核に限らず、科学技術の進歩は消費の促進でもあり、そういう意味で、宇宙世紀は地球の資源を徹底的に消耗し尽くした時代なんですよ。
枯渇した地球で人類の大半は死に絶え、生き残ったわずかな人間たちが地上で復興を果たすまでに、千年もの年月が費やされたんです。
つまりリギルド・センチュリーは、宇宙世紀のなれの果てであるんです。

――物語が地球から始まるのはそういった理由からですか。宇宙世紀時代にあったスペースコロニーは……。

富野:全部ゴミです。ただ、そのゴミを再生して新たなコロニーを作り、何とか生き残った人間たちがいたのです。
それが月の裏側に建造されたコロニー、トワサンガと、金星のビーナス・グロゥブをこの千年で構築した。

□宇宙エレベータが地球と宇宙をつなぐ意味を考える

――これが宇宙エレベータのカーゴですよね? なぜこんな串団子のような形状をしているのですか?

富野:(前略)
これは球体の連結です。球体というのは工学的に見て、外力に対してもっとも頑丈で効率がいい形。
それが車両形式で連結し、“クラウン”と呼ばれるカーゴを形成しているんです。
「G-レコ」では宇宙エレベータのことをキャピタル・タワーと呼称していますが、これは宇宙に行くための手段ではなく、地球と宇宙を結ぶ交通機関です。
交通機関として使われるものだから、必然的にカーゴも効率のいい車両形式になるわけです。
さらに交通機関として千年間利用されているということは、宇宙と地球を行き来する意味があるということです。
1-
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s