[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
255
(1): 2018/10/06(土)03:26 ID:GaX0cH+3(8/11) AAS
>>240あて続き)
> カルニチン2gとビタミンBを溶かした水を日中通して摂取

これがあるのとないのとで日中のガス欠感が結構変わりますかね?

> トレ後プロテイン単品だと低血糖のような症状がでますが、オイル糖質を加えたCBLだと頭も回るしお腹も空かず、仕事に集中できて良い感じです!

やはり中鎖は便利なんですよね、インスリンシグナルに影響されず、優先的に代謝されて身体に蓄積されないものは他にないので
中鎖の用法用量を攻略してレジスタンストレーニングも併用すると、古典的カロリー厨や古典的糖質制限厨が当然の如く諦めていた道筋が拓ける感じがしてます

> 低GI食の頃はライフログの睡眠時心拍数が30台、安静時50前後のことも多かった(し、それが普通だと思っていた)のですが、今は睡眠時45くらい、安静時60で
> 「今までエネルギー不足だったんだな」としっかり気づくことができました!
省3
271
(3): 2018/10/09(火)11:54 ID:fyVZghGq(1) AAS
>>254 >>255
お返事ありがとうございます!

>カルニチン2gとビタミンB
飲んでいない時(特に食事をとっていない寝起き〜午前中)に飲み忘れに気づいたりするので効果は出てるという体感です!
…が、飲んでいても体に水分が足りないと力が出ないので、水分+塩分、マグネシウムをはじめとしたミネラルのほうが重要なのかなと…!

>ライフログの睡眠時心拍数
私も「スポーツ心臓」だと思い込んでいたのですが、心拍数高め安定=心臓、筋肉にエネルギーが満ちている感覚があるので
よく言う「低燃費な体」「食べなくても痩せない」「日中の疲労感」などが、心拍数で管理できるのかな?と思います。
中鎖中心で飽和脂肪酸がごく少ない夕食なども明け方30台になるので、夕飯は食物繊維多め、かつ飽和脂肪酸多めが調子いいです!
また、MCTを一度に飲みすぎたり、高GI糖質を単品摂取すると、座ってるだけで心拍数が80近くなるので危険を感じます(笑)
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s