[過去ログ] LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768: 2019/05/10(金)18:24 ID:tyn4MlK0(1/4) AAS
>>759
地中海食(Mediterranean diets)は、大量のオリーブオイルを摂取することが特徴の一つですが、
それを止めれば、より健康的だと言われていますね。
オリーブオイルは健康に悪いという否定的なデータも多いです。
770: 2019/05/10(金)23:43 ID:tyn4MlK0(2/4) AAS
問題は、本場ではドバドバ使うからと安易に真似をする人がいることでしょう。
単なる油に過ぎないオリーブオイルを、さも健康食品のように思い込んでいる人達。
771: 2019/05/10(金)23:44 ID:tyn4MlK0(3/4) AAS
>オリーブオイルも野菜も果物も魚も食べすぎれば〜
この手の「なんでも摂りすぎれば〜」というコメントは、
自分が重宝している食品のデメリットを他人に指摘された際の定番の返し。
「水だって飲みすぎれば死ぬ」などと極論に走りやすく、説得力が薄い。
要するに、「程度の差」を全く考慮できていない、浅はか極まりない意見なのだ。
例えば、旬の野菜を使った新鮮なサラダと、油ギトギトのドーナツ、
これらを健康への観点から同列に捉える人はいない。が、
どちらも「摂りすぎれば毒」と言うことはできる。一応。
だが、その指摘に何の意味があるのか?
このように、明らかに「程度の差」があるものを“一緒くた”にし、単純化し、
省1
773: 2019/05/10(金)23:53 ID:tyn4MlK0(4/4) AAS
>>772
本当に意味が無いと思う書き込みにはいちいち反応しないものだよ。
「癇に障る内容だけど反論できない」って時の定番の返しが>>772
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s