[過去ログ] 【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.15【非万能薬】 [無断転載禁止]©2ch.net (948レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: 2019/02/25(月)20:56 ID:Vnq90ayi(1/4) AAS
>>616
炭水化物とココナッツオイルをとりまくるキタバ人ごっこをやってるよー
ここらへんに初動のレポを書いて
2chスレ:shapeup

続きを書こうとするも、ソース私の体感が劇的著効すぎて書くことを躊躇しているw
生の里芋八頭のシーズン終了とともに、さつまいも+ヤム爆食の旧琉球人ごっこにシフトしているが
日量700g-1kg程度の芋(さつまいも500-700g+山芋大和芋自然薯のどれかを200-300g)とココナッツオイル60g程度を食べる生活を続けています
関節周りに沈着してたレクチンが抜けて、体内の結合組織が4-6割がた入れ替わった感じがしている

>>620
ココナッツオイルには甲状腺ホルモンシグナルを代行・増強する働きがあります(PPARγリガンド作用)
省1
647
(1): A 2019/02/25(月)21:22 ID:qkKvz2Ai(2/4) AAS
ぼくの主な食事メニューを添削してほしいよ
648: 2019/02/25(月)21:42 ID:Vnq90ayi(2/4) AAS
>>647
かいてみればいいじゃなーい?
自覚的他覚的な有害事象が出ていないなら、たとえジャンクまみれだろうが他人が添削する意味もないけれど

和食の粗食も含めてだが、素材を最低限の調理でいただくclean eatingのミテクレは
ともすれば「汚料理」扱いされることもあるようで、、
厨房を取り仕切るジェンダーの自尊心とは実にまんどくさいものですねw
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
649
(2): A 2019/02/25(月)22:43 ID:qkKvz2Ai(3/4) AAS
書きます 最近こればっかりです

朝起きると
瓶入りトマト{ボッティチェリ?}400グラムくらいに等量の水をなべに
入れて 肉300グラム程度を生のまま投入 そのまま一時間ほど煮込んで食べる

もしくは茹で豚300グラム程度にリンゴ酢とマスタードであえたソースで食べる

生のままで煮るのは高温で油やエンザイムが壊れるのを防ぐためです

上記の謎の肉料理をちょっとずつついばむ
省3
650: 2019/02/25(月)23:30 ID:Vnq90ayi(3/4) AAS
>>649
トマト煮込みは私も昔(ナス科不耐を自覚する前)は頻繁に作ったものだが
トマトはリコピンその他の脂溶性ビタミンやポリフェノール類をしっかりとオイルに溶出させたほうが良いと思う
私がつくっていたときは、トマト缶の中身を鍋にあけ、等量の水を加え(トマト缶を水ですすぐついでに水を鍋に入れてしまう)
乱切り野菜や塊肉等を適宜加え、オリーブオイルをとくとくとくとくとくっと注ぎ込み
オイルの溜まりに溶かし込むようにスパイス&ハーブ類を加えて圧力鍋で10-15分程度加圧加熱してから火を止め放置
スパイスはオレガノ粉(もしくはマジョラム粉)、コリアンダーシード粉、ローズマリー、バジル、セージ、ホワイトペッパーなどを加えていた
ターメリックやローズマリーの酸化防止剤としての性能は非常に高いので、今もオイルを使う加熱料理にはどちらかを必ず加えてる

ちなみに豚スペアリブや牛すじなどコラーゲンがとぅるとぅるになるまで時間がかかる食材は
最初に生肉をリンゴ酢で数分程度炒めるようにウォーターソテーしてから
省3
651: 2019/02/25(月)23:30 ID:Vnq90ayi(4/4) AAS
>>649
> 間食にチョコレート、ココナツオイル舐める、オリーブオイル飲む、
> ピーナツバター舐める、ピクルスや豆類、ナッツをつまむ、たまにオート麦

このへんは特に異論はないな
ピーナッツはガンドリー先生が「最凶のレクチン」と悪し様に罵るので
ストックを食い尽くした12月上旬を最後に現在も休止中だけど
レクチン耐性人にはピーナツそんなに悪くないんじゃないかと思ってる
心血管イベント抑制効果に関しては、ツリーナッツと同等の作用ありとの論文が出てた
Gundry本によると、豆類とナス科のレクチンは圧力調理したものを少量食べるようにすれば問題ないとのこと
オートミールは私もたまに食べる、チョコレートと一緒に口に放り込んでmgmg
省5
652: 2019/02/25(月)23:36 ID:DxYlP3/j(1) AAS
なゲーしスレ違い
653: A 2019/02/25(月)23:57 ID:qkKvz2Ai(4/4) AAS
詳細なご返信ありがとうございます!
リンゴ酢とマスタードのソースは なんとかリンゴ酢を食生活に取り入れたかったのだけど
どうにもあの「男の靴下臭」が強烈でマッチングするものが見つからなかった
あと市販のドレッシングは凶悪なものばかりなのでリンゴ酢ベースでどうにかしたかったの
だけどディジョンマスタードとリンゴ酢を混ぜてシェイクすることで簡単にいいのが
出来た気がします

ツリーナッツは以前はもっと大量に食べていたのですが採れる量も扱う業者も少ない
、さらにやや高価なツリーナッツに食を依存してしまうのが怖くてやや減らしました

食べ物の話は面白い!!生活の質の向上に直結するからね
だけど普段話すのは止めたんだ あんまり意識高くない感じの方だと喧嘩腰で
省3
654: 2019/02/26(火)00:19 ID:1pRgx06V(1/5) AAS
ツリーナッツはどんどん富豪価格になっていってしまってるよね、、
国産の生落花生はその上を行く富豪価格を堅持してるがw
毎日一定量継続がキモなのだから、もうちっとなんとかならんもんかなとは思う

ピーナッツのオレイン酸強化品種ってのもどうなんかな?産地は豪、米、南米、南アフリカとか
(イオンPB品は産地ニカラグア、以前は豪だった)
遺伝子組換えに五月蝿いひとらはピーナツの新品種の特性や育種環境の問題点も掘り下げて欲しいわ
655
(1): A 2019/02/26(火)00:44 ID:pEfVDrL2(1/2) AAS
ピーナツバターを追加した理由は豆類をもっと摂ろうと思ったからです
ちょっと微妙かなと思ってます 便のにおいに腐敗臭が混じる
調子いいときは乳酸菌が増えるのか悪臭がほんとなくなる
納豆のほうがいいと思う 
アーモンドミルクに次いでピーナツバター戦力外通告かな 
アーモンドミルクは高価な水みたいなもんだ 良くも悪くも無い

トマト煮込みはもう作られていらっしゃらないようですが 
もしよろしかったら今のスタメンを教えてくださるとすごく嬉しい
ここの方々と共有できる
656
(1): 2019/02/26(火)01:36 ID:oYwEvcCz(1) AAS
ガンドリーって人は、カシューナッツを「炎症の原因」になると強く警告しているが、
個人的には全く信用していないので毎日普通に食べている。
657
(1): A 2019/02/26(火)01:45 ID:pEfVDrL2(2/2) AAS
雁鳥って人ぐぐってみたけど こういうこと言って誰得?って
結局恐怖心を煽って注目を集める著者得であった

基本的に心臓病関係の医者は信用出来ん 某サイトでも言われていたが
食品会社から金もらってなんとでも言う
658: 2019/02/26(火)02:18 ID:1pRgx06V(2/5) AAS
>>656
カシューへの反応性は個人差が大きいらしいからね、アスプリーもそのへん食い下がっていたし
リウマチ体質でカシューで酷い目に遭って、カシュー抜いたらよくなった患者が実際何人も居るから現実を優先して気をつけろということであって
原則として万人が避けるべきというニュアンスではなかったよ
自覚的な関節痛症状などがない人が、皮を剥いてあるもの(日本国内で流通している通常品)を食べる分にはほとんど問題ないのかも

How Nutrition Can Reverse Disease and the Impact of Lectins - Dr. Steven Gundry - #417|By: DAVE ASPREY July 14, 2017
外部リンク:blog.bulletproof.com
外部リンク[pdf]:44uc8dkwa8q3f5b66w13vilg-wpengine.netdna-ssl.com
PDF14ページ
Steven Gundry: It’s actually the peel of the almond that has the problem, and actually, cashews, it’s the outside peel that has the vast majority of the toxins.
659: 2019/02/26(火)02:18 ID:1pRgx06V(3/5) AAS
>>657
私は親族に厚労省難病指定の膠原病患者がいるけど(寛解して手帳も返したので元患者のただの人だけど)
ガンドリー先生の言ってることとやってることは自分の体感込みでかなりリアリティあるよ
心臓屋っても移植屋かつ移植免疫屋だから、スタチン盛ってLDL下げたがる内科系心臓屋が考えてることとはもう全然違う
実際の病変を手で触って切ったり縫ったり免疫抑制剤使ってきた経験プラス、自分の炎症体質を通じて捉えてきたリアリティを持ってる
実際に診断基準を満たすガチ患者は10万人に4人とかだから、血縁にそれ系の素因がない人は架空の疾患の話と聞き流してもらっても何も困らない
Bredesenもレクチン回避の優先度は、単純糖質、穀物、乳製品の次(最後)と言っているしね

The Quest To End Alzheimer’s: Dale Bredesen #522|By: DAVE ASPREY August 30, 2018
外部リンク:blog.bulletproof.com
外部リンク[pdf]:44uc8dkwa8q3f5b66w13vilg-wpengine.netdna-ssl.com
省9
660: 2019/02/26(火)02:22 ID:1pRgx06V(4/5) AAS
>>655
今はキタバ人ごっこ、からの、旧琉球人ごっこ継続中なので
食事例とおおまかな調理法はこちらに書きましたが
2chスレ:shapeup
要するにフィッシュ&チップスのタロイモverヤムイモverさつまいもverなわけでして
鮭、鱈、鰈、鯵(フライ用おろしゼイゴとり)などをココナッツオイル敷いたフライパンに載せてから、半身にターメリック粉をまぶしてムニエルにします
鮮度8割とは思いますが、単純ながら毎回どの魚もそれぞれ美味いです
魚を焼いた後の、ターメリックの色が移ったオイルで芋に焼き目をつけて食べる、これまた毎回その都度しみじみと美味い
タロイモやヤムイモは軽く塩を振って、さつまいもは少量の塩水敷いて蒸してるのでそのままいただきますが
中鎖脂肪酸のフレーバーエンハンサーの面目躍如といったところで
省7
661: 2019/02/26(火)02:22 ID:1pRgx06V(5/5) AAS
牛すじ、豚スペアリブ、鶏手羽等を使ってbrothを炊くときは、肉に付いてる脂が出るので、ココナッツオイルは足しません
塊肉をリンゴ酢でソテーしてから水を肉の8割ぐらいの高さまで加え、塩、ジンジャーパウダー、ローズマリーを投入
(非澱粉系根菜類を余白に詰めると水量が少なく済み、スープに肉の味が逃げない)
水面に出ている肉の表面を覆うようにターメリックとカレー粉を振りかけ、圧力鍋で10-15分程度加圧後、火を止め放置
肉がおおかた煮えてから、さつまいもを適当なサイズに切って鍋に入れ、蒸し煮にします
キャベツや水菜など葉もの野菜を入れるときも、肉が煮えた後で(両方食べるときは芋を食べてから葉野菜を調理)
肉から出た脂は、芋や葉野菜に絡めて全て食べてしまいます
662: 2019/02/27(水)18:22 ID:/P2EUd9m(1) AAS
キャッスルコノリーによるトップドクターに21年連続で選ばれて、
パームスプリングスライフのトップドクターに15年連続で選ばれて
イェール大学、ジョージア医科大学卒業したスティーブンRガンドリーの提唱するレクチンフリーを否定する奴は
スティーブンRガンドリーよりレクチンについて研究しているの?
663: A 2019/02/27(水)19:45 ID:c/BsorVG(1/2) AAS
白身魚とココナツオイルは合いそうですね!
レクチンとサポニンが悪いって荘平けんじが言ってたやつか

トマトびんのセールが28日までなのでどうしようか迷います
664: A 2019/02/27(水)22:22 ID:c/BsorVG(2/2) AAS
情報過多でわけがわからなくなって「焼いた肉のみ食べる」「断食」を
交互にしていた三年前 思えばあの時が一番スタイルよかったかもしれん
665
(1): 2019/02/28(木)05:40 ID:rciZqASU(1) AAS
キタバ人の画像が流れてきた
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
1-
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*