[過去ログ]
『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.32 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.32 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1506679089/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
201: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW e5b3-XcfE [126.21.238.116]) [sage] 2017/11/12(日) 05:25:03.40 ID:FpysibL90 【悲報】シンゴジファンの間で主題曲の誤訳が流行【所有格が読めない】 http://i.imgur.com/hp8imOX.jpg https://www.instagram.com/p/BR-HNSKDK8r/ いよいよ地上波でも放映されるシン・ゴジラ だが、ファンの間でメインテーマである Persecution of the masses(1172)/上陸 のコーラス部分の歌詞についてとんでもない誤訳が広がっているという。 学生時代英語がまあまあ得意だったおっさんのA氏はこう語る。 「この詩は大まかには、危機に瀕した人類が皆で神に祈っているという内容なのですが 最後のyour high praiseを、単純に『あなたの高らかな賞賛』と直訳する人がゴロゴロしています。 この文脈でのあなたとは神のことですから、神が人類を賞賛する話に見えてしまう。 神様が滅びかかった人類を賞賛するとは随分変な話ですよね」 では、この部分はどう読めばいいのだろう。 「ポイントはyourという所有格です。所有格には『あなた用の』『あなた向けの』『(手紙や電話などが)あなた宛の』といった使い方がありますから、 このyour high praiseは『あなたへの高い賞賛』と読むべきですね。 我々にはもう、神を讃えてその力にすがる事しか出来ない…といったニュアンスでしょう」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1506679089/201
202: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW e5b3-XcfE [126.21.238.116]) [sage] 2017/11/12(日) 05:26:19.42 ID:FpysibL90 不自然な点は他にもあるというA氏。 「Sacred blessings count for nothingという部分に関してですが、 『主の恵みの、あいなきことよ!』や『聖なる祝福は何の為なのか』といった訳がネット上に見られますね」 直訳に置き換えて言えば、『聖なる祝福が無い』あるいは『聖なる祝福が無くなった』という読み方をしている人が多いと言えるだろうか。 「しかしcount for nothingとはcount(数える)という単語が入っている事からも分かるように、日本語で言えば『勘定に入らない』『ものの数では無い』という意味。 『存在するが、それに意味や価値がない』というニュアンスなので、 『無い』『無くなった』に類する表現では誤訳だと言えます。 また、Sacred には『聖なる』以外の意味、blessingsにも『祝福』以外の意味があり、 Sacred blessingsを聖なる祝福や神の恵みと考えるのも誤りかもしれません。 私は『神に捧げた多数の祈りも、効果が無いようだ』という意味だと思いますね」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1506679089/202
203: 名無しより愛をこめて (ワッチョイW e5b3-XcfE [126.21.238.116]) [] 2017/11/12(日) 05:26:59.97 ID:FpysibL90 最後にA氏はこう警鐘を鳴らす。 「ネットで公開されている個人の和訳は誤訳が大変多い。 単に少し間違っているだけなら人間誰でも間違う事はある、仕方がない、という感じですが、中には読めなかった部分を想像で書いて話を作ってしまう、 つまり意図的に嘘を書いている悪質なケースもあります。 また洋楽の歌詞を翻訳・公開しているブログ等では、閲覧数稼ぎを目的に『CDについてくる和訳を、言葉づかいを少し変えただけで公開する』といった行為を行っている人もいるようです。 しかもそのCD付属の対訳も、昔から誤訳が多いと言われている業界なんですから救いがありません」 「『難解』『解釈が難しい』『何か深い意味がありそう』といったコメントが付いた訳は特に要注意。 大概、英語が読めないせいで訳文がめちゃくちゃになり、ワケがわからなくなっているだけです(笑)」 ネットで拾った情報をすぐに信じず、 それは本当の事なのか、役に立つ情報なのかを自分で検証してみる事が必要… そんな戒めを感じる話だと言えるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1506679089/203
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.542s*