[過去ログ] 『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: (スプー Sdee-lxqu) 2016/02/20(土)12:06:49.82 ID:j+OusqY2d(1/2) AAS
>>96
まったくもってその通り
社会性を持った作品となるのか否かはそれほど大事なことじゃない
ギャレス版が昭和後期以降の量産体制下のゴジラ映画路線だったから、シンゴジは原点回帰の方向性なんだろうなと思う
141
(1): (ワッチョイW 476d-mIZC) 2016/02/20(土)20:38:48.82 ID:gMjFtWd50(3/3) AAS
ラドンは生々しい生物感あって大好きだわ
結局起承転結全部で人間が手を出せずにいたのも好き
202
(1): (ワッチョイ f6c3-D5Rt) 2016/02/22(月)19:53:37.82 ID:OxN3X0Fz0(1/8) AAS
>>198
>GMKや機龍(特に東京SOS)よりはマシ
その三作のどこが気に入らなかったの?

ゴジラ映画の名物といえば自衛隊による戦闘シーン
金子修介監督曰く、戦争のなかった戦後日本において、
怪獣映画は戦争映画の代用物としての役割を担ったとか
G2では「今度は(中国への侵略から始まった先の大戦と違って
レギオンの侵略に抵抗する側だから)負けないぞ」というセリフを入れる
構想もあったとか
シンゴジでも、まあゴジラに花は持たせるんだろうが、
省1
262: (ガラプー KK77-dnrj) [neta] 2016/02/23(火)16:04:41.82 ID:M9kGGeYsK(2/5) AAS
>「べき論」以前の問題としても

うわ、こいつ……心に棚を作りやがった!
330: (ワッチョイ f6c3-D5Rt) 2016/02/24(水)21:15:23.82 ID:zP9K5QVC0(2/2) AAS
>>326
手塚ゴジラは、むしろ今頃見て初めて良さが分かったな
リアル小学生の頃は、むしろ見ていて退屈だった。特に東京SOS
当時は平成ライダーのスタートにイケメンヒーローブームもあって、
等身大ヒーローに夢中になった小さな子が多数だったんだろう
そんな中、東宝特撮映画大全なんて本を一人で読んでた俺は、むしろ昭和
後期のヒーロー・ゴジラに憧れていたので、ゴジラが悪役としてしか描かれない
平成以降の作品には不満を感じていた。
ミレニアムは低年齢向けを意識するのなら、正義の味方的ゴジラの復活も
試みるべきだったと思う
359: (ワッチョイ 2a6d-YlvD) 2016/02/27(土)08:07:40.82 ID:vxydhDq30(1) AAS
光線出すのは第三形態からか
432
(1): 2016/03/02(水)18:49:58.82 ID:2bEjzOiR0(6/9) AAS
>>430
押井って84について批評してたの?
どんなこと言ってた?
497: 2016/03/06(日)00:25:24.82 ID:rI9XJcZA0(1/3) AAS
ゴジラとガメラがお互いボロカスに言い合ってんのはもはや伝統だろ
558: 2016/03/08(火)02:07:31.82 ID:tQQULBK+0(3/10) AAS
自分と違う意見はすべて朝鮮人か、何でもかんでも原爆の被害被害と昔のことをねちねちと女みたいに持ち出して情けないわ
607
(1): 2016/03/09(水)18:23:15.82 ID:0XRWTuhD0(4/16) AAS
>>605
言っている意味がわからない
628
(1): 2016/03/09(水)22:33:01.82 ID:Uejg+/bO0(1/3) AAS
特撮って政治的な議論を呼ぶなあ
逆襲のジャミラとか読んでる時の知的興奮を思い出す
しかし、>>606
公的機関を称えたら前科とか、凄い倫理観だな
有川浩の自衛隊小説とか読んだら発狂するんじゃないか?
余談だが、あの人の「空の中」はミレニアムシリーズや平成ガメラを
好きな人なら、確実に好きになる。
シンゴジで怪獣映画人気が高まったら、是非映像化してもらいたいものだ
635
(3): シンゴジ論 2016/03/09(水)23:11:32.82 ID:0XRWTuhD0(14/16) AAS
ていうか「逆襲のジャミラ」で知的興奮を覚えるってちょっと・・・
公言はしないほうが良いと思う
677: 2016/03/10(木)15:45:17.82 ID:+cPL2Si80(2/3) AAS
ゴジラや特撮で自衛隊入っちゃうやつ頭弱そうw
699: 2016/03/10(木)20:22:14.82 ID:C6/HMTmx0(2/2) AAS
あのラノベアニメは怪獣好き、ファンタジー好きこそ嫌な思いする展開ばかり
だからやらなくてよいよ
作者のHP見れば、腐れネトウヨの妄想小説だってことがよくわかる
戦う女に文句言ってない点、日本の面影の人よりはましって程度
889
(1): シンゴジ論 2016/03/16(水)17:51:55.82 ID:c6rvChDv0(5/22) AAS
樋口はともかく、庵野は特撮の先人を敬ってると思うけど
ただそのせいで「特撮」が目的化してしまってすらいる

それに樋口も庵野ももう十分結果は出してるでしょ
まあ樋口や庵野みたいな「オタク世代」が主流になった結果が今の日本のお寒い状況なんだけど
929: 2016/03/16(水)21:47:02.82 ID:c6rvChDv0(17/22) AAS
手塚はある意味では樋口以上にアニメ演出なんだよな
937
(1): 2016/03/16(水)22:20:22.82 ID:sRCyF95m0(10/11) AAS
>>924
願望投影っていったら、むしろ家城に近づこうとするおっさん科学者こそ
監督の分身て感じだったんだが
おっさんと若い女の絡みてキモいんだよなあ、同年代の男と絡ませて
欲しかった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s