[過去ログ] 『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28: (ワッチョイ 8352-xNKl) 2016/02/18(木)16:45:38.01 ID:R4xCy6v00(1) AAS
>>14
「自信がない」と自覚をしているんだろうか?
うーむ
60(5): (エーイモ SE90-PJQL) 2016/02/19(金)21:40:29.01 ID:QSfBJ4W2E(1) AAS
熱線放出により壊滅状態になった官邸、霞が関。上昇する空間線量。
(以降呼称:ゴジラ・プルーム)ヘリ移動中だった主だった閣僚も命を落とす。
米国をはじめ、多くの在日外国人は本国からの勧告で日本を離れる。非常事態
宣言が発動され、官邸機能は立川広域防災基地に移管される。
米軍爆撃を避けるため、地下鉄(霞が関)構内に避難していた主人公たち(2人の男)は
徒歩で立川を目指す。ただ黙って歩く大勢の避難民たち。311の首都の夜のように・・・。
222(1): (ワッチョイ 8352-xNKl) 2016/02/22(月)23:17:15.01 ID:B5jPmlcx0(7/11) AAS
>>218
そりゃ「映画」である以上明確な線引きはできませんよ
ただ例えば「G2」であれば「ガメラはレギオンを許さない」で発言者をアップショットで切り取ったり、
朝日の方向のガメラに向かって敬礼をするシーンをロングショット撮るというのは心理的に鑑賞者に強い印象を持たせる効果を狙っている
樋口や手塚はアニメの演出に影響を受けてるんだけど
アニメの演出というのは(特にジャパニメーションの場合)「象徴的なショット、カットの組み合わせ」で成り立つんですね
それは通常の「運動」や「時間」の「流れ」の演出とは違うものだ
「象徴」っていうのはそれ自体として政治、宗教的なニュアンスを持ってしまいやすいものである訳で、取り扱いには十分注意が必要なんです
567: 2016/03/08(火)02:30:03.01 ID:tQQULBK+0(7/10) AAS
お、単発自演までやってまで日本マンセーしたいのか? そんなに日本すごいすごいしてほしいのか? うぜえよ
575: 2016/03/08(火)05:08:30.01 ID:06smF+4F0(2/2) AAS
>>574
かわいい
630: シンゴジ論 2016/03/09(水)23:02:09.01 ID:0XRWTuhD0(11/16) AAS
>>628
公的機関を称えるものに対しては最大限警戒して当然
市民の努めですよ
繰り返しになるが、そもそもガメラ2は「描かれた対象」とは別に「描かれ方」も非常に不快
682: 2016/03/10(木)16:56:46.01 ID:8NETJZZ80(3/5) AAS
多分殆どの人がNG済みだと思うけど、まだの人はあまり話に巻き込まれないほうが良いですよ。 思う壺です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s