[過去ログ]
『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
924: シンゴジ論 [sage] 2016/03/16(水) 21:39:05.34 ID:c6rvChDv0 >>908 「キモオタの性的願望」という以上に あれは監督自身の女体化自己投影だったんだと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/924
925: シンゴジ論 [sage] 2016/03/16(水) 21:40:36.50 ID:c6rvChDv0 >>910 うーん、でも「巨神兵東京に現わる」を見た限りでは あんまりそうした屈折は感じなかったけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/925
926: シンゴジ論 [sage] 2016/03/16(水) 21:43:14.00 ID:c6rvChDv0 >>911 自分は肉弾戦自体を否定する気は無いんだけど 機龍のデザインは駄目だし、戦闘の演出も軽すぎるとは思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/926
927: シンゴジ論 [sage] 2016/03/16(水) 21:44:09.07 ID:c6rvChDv0 >>918 全く同意します http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/927
928: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 21:44:26.97 ID:5Rbt1KhJ0 機龍がゴジラ振り回すところとかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/928
929: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 21:47:02.82 ID:c6rvChDv0 手塚はある意味では樋口以上にアニメ演出なんだよな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/929
930: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 21:56:06.38 ID:c1fvm+Cb0 >>925 それを言ったらダイコンの帰マンだって歪んでは居ませんよ ある意味で、同人的に真摯な創作態度が「怒られた」って言うのが その問題の基幹では?って言うか。同人的な良さへの全否定は痛い 事は重大で、もしその「上の認証が無いと創作はまともな評価に成らない」その システムがまだ有るとしたら今、殆どの創作は認められず利益が出ない事に成る。 同人がパワフルになってて「上の認証なんてナンセンスだから」だ。でも売れない、 それはやっぱり切迫していく訳で。このままこのベクトル進むのはどなん?と 創作者らを路頭に迷わせてる根幹に、庵野氏が居て、それが方向性を変えない、 それはちょっとまずいのではなかろうか?なんか実は危機的な状況なのでは。 シンゴジも、その推測が正しいなら原本ゴジラを踏襲する様な感じになって、 特撮ファンから「なにこれ」って感じになって終わっちゃうのでは無かろうか とにかく強い「オリジナルへの否定」があって…エヴァも悉く延期する、 それはそう言う話を含んでいるのではあるまいか。 いかんw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/930
931: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 21:58:26.92 ID:Hq77OTJh0 あの腕じゃ格闘できないから格闘できる腕にしろってのは暴論だと思う そんなこと言ったら、人が入る着ぐるみである以上、人間体型のままが至高ってことになる 腕の可動範囲が小さい動物は進化の帰結でそうなったのであり、 格闘のために特化して進化する動物なんていても少数 腕が使えない動物は腕なんかに頼らず、むしろ人間には出来ない方法で戦う そこの妙味あってこその怪獣肉弾戦だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/931
932: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 21:59:38.51 ID:vzHpaybh0 >>923 幼稚なプロレスやど突き合いこそ怪獣映画でやる必然性が全くないんですがそれは 歩く砲台?おおいに結構 むしろそういうのこそ大歓迎ウエルカムだ プロレスマンセーのアメリカ映画みたいのはもうたくさん その点対戦相手がいない、つまり取っ組み合う相手がいないシンゴジには期待してる その分ド派手な光線で町や兵器を破壊しまくって欲しい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/932
933: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 22:02:00.73 ID:c1fvm+Cb0 >>930 創作での利益性は「オリジナル」を尊重しないとダメだ、って時に。 その「オリジナル」ってのは何か?って言うとつまり「上の認証」、 こういうの創って良いですか良いですよ、こういうの創りませんか良いですよ、 そう言う物だったとしたら。創作の自由度ってかなり下がっちゃう訳で 「全然面白くない!」訳だ、それじゃ。ハヤオ監督みたいに?認められた、 そう言う人ならともかく、平成に入って認められた人ってそんなに居ない訳で 唯一庵野氏?って感じではある…しかし。その人物がオリジナルを無視する、 否定するってのは・・・創作の利益性が全く消えてしまうって事に成らないか。 怖い考えに成ってしまった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/933
934: 名無しより愛をこめて [] 2016/03/16(水) 22:11:06.51 ID:sRCyF95m0 >>932 光線も否定はしないがそればっかりだとな 爪とか使った動物的なアクションも駄目なの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/934
935: 名無しより愛をこめて [] 2016/03/16(水) 22:14:35.81 ID:sRCyF95m0 正直、三枝やエミーが思い出として肯定的に語られて、 家城三尉が叩かれるのが理不尽に感じる メカキングギドラと機龍に本質的な違いてあるのだろうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/935
936: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 22:16:54.28 ID:vzHpaybh0 >>934 平成VSにもちょっとあった肉弾戦レベルならまぁ許容範囲 贅沢言うともうちょいあれより少なめぐらいがちょうどいいけど とにかく肉弾戦はあっても刺身のつまぐらいで光線メインにしてくれれば あとは多少脚本が雑だろうがアニメ的だろうが右寄りだろうが左寄りだろうが何も言うことは無い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/936
937: 名無しより愛をこめて [] 2016/03/16(水) 22:20:22.82 ID:sRCyF95m0 >>924 願望投影っていったら、むしろ家城に近づこうとするおっさん科学者こそ 監督の分身て感じだったんだが おっさんと若い女の絡みてキモいんだよなあ、同年代の男と絡ませて 欲しかった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/937
938: 名無しより愛をこめて [] 2016/03/16(水) 22:22:52.12 ID:7l9qFAMWO ゴジラの逆襲の技闘は最高だった 人型怪獣キングコングとの怪獣プロレスもやり過ぎず迫力あった 空飛ぶモスラと大地のゴジラの闘いも素晴らしかった 川北VSゴジラの熱光線バトルも素晴らしかった ギャレゴジのコモドドラゴンや熊を参考にした技闘もなかなかだった 他のは… まぁシン・ゴジラの対人間との攻防戦、どんなか期待しとこう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/938
939: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 22:24:33.06 ID:c1fvm+Cb0 >>933 ガンダムもそうなんだが、確か「上からの原案」が、あって。 それに準ずる様な感じじゃないと「認められた」感じにならない。 今、”それ”の容認が出来なくなってんじゃないか?業界全体が。 「ウルトラマン本編映像よりダイコンフィルムの帰マンの方が上だ」的な その中心に庵野氏が居るとしたら、ダイコンフィルムの件があるなら、 この辺どうにかしないと不味くないか?と。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/939
940: シンゴジ論 [sage] 2016/03/16(水) 22:38:59.76 ID:c6rvChDv0 >>930 庵野が円谷プロとかから「怒られた」って事実はあるの? シンゴジはどうやっても初代ゴジラを踏襲するような形にはならないよ 本多猪四郎と樋口真嗣では作家性が全く違うから またもしシンゴジが「失敗」するようなことがあれば それは「平成ガメラ」以降の怪獣映画を根本的に見直さなければならないということであるわけで 却って好都合だったりする http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/940
941: シンゴジ論 [sage] 2016/03/16(水) 22:42:26.91 ID:c6rvChDv0 >>933 「オリジナルの尊重」っていうけど、怪獣映画にはもはや「尊重すべきオリジナル」なんて無いんですよ すべて萌えや中二病を根底に持つ「オタク系」に換骨奪胎されちゃってるわけで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/941
942: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 22:44:33.49 ID:c6rvChDv0 >>935 演出が違う 手塚ゴジラは叙情的、扇情的なんだよ >>937 >おっさんと若い女の絡みてキモいんだよなあ これは同意で、ドラマとか映画とか見てらんなかったりする キムタクとか福山雅治とか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/942
943: 名無しより愛をこめて [sage] 2016/03/16(水) 22:47:46.23 ID:c6rvChDv0 >>938 「ゴジラの逆襲」は自分も好きだ >>939 ダイコンフィルムの帰マンはコメディだからね シンゴジはあれと同じにはならないと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1455631384/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 59 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.218s*