[過去ログ] 【劇場版】 特撮数字議論・雑談スレッド Part6【興行収入】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 2011/08/31(水)17:28 ID:pH6XYXoh0(3/3) AAS
オーズからBDにもなってるから仮に合算が例年通りの売り上げでも
それぞれのメディアの数字は単純に考えたら半分になるから順位に反映されづらいしなあ
345: 2011/08/31(水)17:33 ID:3ox+yBcl0(1) AAS
>>341
オリコンでDVD検索すれば順位わかるだろ
346: 2011/08/31(水)17:46 ID:9C5aY/eh0(2/3) AAS
AA省
347
(1): 2011/08/31(水)17:54 ID:9C5aY/eh0(3/3) AAS
>>343
と思ったら、2006年以前の年商も出てきた。
2002 ハリケンジャー / 龍騎  131 / 139
2003 アバレンジャー / 555   130 / 120
2004 デカレンジャー / 剣    116 / 79
2005 マジレンジャー / 響鬼  108 / 65
348: 2011/08/31(水)18:25 ID:rGBRHWwA0(1) AAS
オーズとゴーカイのバランスも良かったし、妥当だと思う
フォーゼはどんな戦隊と組むのだろうか
349: 2011/08/31(水)18:51 ID:VfjfQyw/0(1/2) AAS
>>347
2002,2003とそれ以降でえらく数字が違うな。
なにがあったんだろう?
350: 2011/08/31(水)19:23 ID:gl14F0kx0(1) AAS
剣かな…
やっぱスタートダッシュで盛大にころんだのはまずかったか
351: 2011/08/31(水)19:26 ID:tH0M6v5q0(1) AAS
>>339
ぶっちゃけあの出来で30億もいくとか思っていたのだろうか>ダイスオー
ガンバライドが売れたのはTVでの過去ライダー共演もかなり大きかったし。
初のカード戦隊ってこともあったんだろうけど今時データカードダス筐体もありふれてるし。
352: 2011/08/31(水)22:48 ID:v7ZKykJN0(1) AAS
てか何でゴセイでダイスオーなのかが理解できない
明らかにあれ、ゴーカイ用だろ
353
(1): 2011/08/31(水)22:55 ID:EI8eVl6x0(1) AAS
>>324がどういうつもりで言ったかは知らないが映画に限定してのことならわかる話。
作品全体としてはWよりオーズが好きな俺でも同意するわ。
オーズの映画は良くも悪くもイベントの羅列で一本の映画としての流れは微妙だと思うし。
でも>>326が言う通りお子様やライト層に楽しんでもらうにはそれでいいんだろうな。
Wはのっけから血生臭くてファミリー向けとしては危うい感じだったし
354: 2011/08/31(水)23:07 ID:VfjfQyw/0(2/2) AAS
2003年って超星神シリーズ開始の年だけど、バンダイの視聴を脅かして
戦隊/ライダー市場を削るほど売れてないよな?
355: 2011/09/01(木)00:33 ID:X0isNAr5O携(1) AAS
2003年はSEED&555でバンダイ大儲けの年だろ
356: 2011/09/01(木)14:41 ID:E8O7SMPl0(1) AAS
>>353
まぁ見に行くまでそんな内容わからないから
内容が明るいから売れたとかではないだろうな

オールライダーなんてグロいシーンすらあったし
357: 2011/09/01(木)14:42 ID:3Onbg2AM0(1) AAS
>>324だけど別にオーズ嫌いで言ってる訳じゃない。
ただオタ目線にはどうしてもハードな作風が受けるような印象が強いし、555とWの二つはハードな展開だったと思う。

純粋にDCDからの流れで再び平成ライダーが子供の心を惹きつけはじめたのでは?と思う。
オーズ単体(フォーゼもだけど)の戦隊との映画でDCDのちょっと下くらいに喰らいつく勢いなわけだし
358: 2011/09/01(木)18:11 ID:7LSQz7dq0(1) AAS
時代劇系のライダー映画ってそこそこ受けるのかな。響鬼ももともとの人気を考えると
けして低くは無かったし。まぁ大して法則は無いんだろうけど。
359: 2011/09/01(木)19:38 ID:XCQbcm/00(1) AAS
AA省
360: 2011/09/01(木)19:40 ID:D+3UMCsK0(1) AAS
年表にしたときにWだけ下がって見えちゃうかもしれないけど十分ヒットなんだから気にする必要ないと思うけどな。

今回のオーズの粘りを見ると「リピーター」か「評判が良いので見に行った人」
が相当数いるのは間違いないだろうから、内容だってきちんと評価されてるでしょ。
「夏休み公開の子供向け番組の劇場版」にとってファミリー向けと特オタ向けどっちで作るべきかは考えるまでもない。
361: 2011/09/01(木)20:13 ID:+oTFkicZ0(1) AAS
一人か二人で見に来るオタより、子供と両親の三人以上で来る事も多い家族連れ。
どちらを選ぶかと言われたらそりゃ後者だよな。
362
(1): 2011/09/01(木)20:29 ID:X4vGR9oE0(1) AAS
よくわかんないけど、夏の映画って戦隊効果はないの?
というか、うちの場合”メインはゴーカイジャー”だったわけだけど。
(松平健が出てきた辺りで横になろうとしていました@3歳)

二度三度見るヲタの「リピーター」と、家族連れで来る「ファミリー」のどちらが多いかは…
入場者に占める子ども比率って、誰か計算してなかったっけ?
363
(1): 2011/09/01(木)21:15 ID:0kl03q3b0(1/2) AAS
>>362
戦隊効果は、過去からずっと加味されてない。
今年だけ急に加味しようとするヤツが出て来た感じ。
と、同時に去年はゴセイのせいだと喚くにわかゴセイアンチも増えた。

どうしてか、誰が騒いでるかはすぐわかるよなw
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*