[過去ログ] 超獣戦隊ライブマンpart6〜コンマ1秒に賭けた命〜 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
643
(3): 2005/04/24(日)01:26 ID:vOM5pb6l(1) AAS
2号ロボが1号ロボと合体する、
というのは、子どもには斬新でパワフルでカッコいいだろうが、
大人の発想だと、明らかに1号ロボ2号ロボの両方買わせる販促からの
発想で、どっちも買うと結構な高額なので、どうかな〜〜と思ったもんだ。

金儲けだけのために子どもの購入意欲を焚きつけるような商売は、あまり
気に入らなかった。

制作費の関係かもしれないが、つい3年前まではロボは1台しかしなかった
し、それで1年以上やり通せた。
フラッシュマンやマスクマンでも2号ロボはいたのはいたが、この場合は、
どっちを買うか選択肢、の要素がまだあった。
省8
650: 2005/04/25(月)18:16 ID:RfA/4oiR(1) AAS
>>643
幼稚園の頃友達の家にホークセイバー持っていって遊んでたの思い出した。

チラシの裏スマソ
651
(1): 2005/04/25(月)18:32 ID:IeHOgDoN(1) AAS
>>643
1号ロボと2号ロボが合体するってのは、
毎度のことながらデザイナー泣かせだなあと思う。

ちなみにライブロボとライブボクサーの場合、
最初はグレート合体する予定はなかったそうで。
玩具では、ライブロボにはグレート合体用のジョイントは仕込まれてないし、
ライブボクサーはデザイン的にあまりにも無理がある。
両者はパーツはめ込み方式でグレート合体するシステムになっている。

2人増員されて(←これも初期企画の段階では予定されてなかった)
ライブマンが5人になることになったから、
省3
659
(2): 643 2005/04/26(火)00:24 ID:GiRU9qYr(1) AAS
このころの特撮番組では、急激におもちゃ用の武器・ロボが増えた。
ライダーは3タイプになるわ、巨大戦皆無の忍者に突然巨大武者が出るわ。
ターボでもターボビルダーが登場したのなんか、出し過ぎ感があった。

それまでのヒーロー番組が持っていた正義や愛を伝える心が、ただ商売に
売り渡されたのか、とまだ若かった純情ヒーローマニア高校生だった自分は、
裏切られ感が強かった。
なんて純情な。

しかし、この時代に急におもちゃ用武器・ロボが増えたのは、
制作費やギャラの高騰などあったのかもしれんが(バブル突入時期)、
親の懐を考えてほしいもんだ。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s