[過去ログ] 【1号】仮面ライダーPart1【2号】 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 04/04/24 14:40 ID:tgh4rL3N(2/2) AAS
>>128
厳密な意味での原作者ではなく、意匠提供、デザイン、設定コーディネート、コミカライズ
を担当していたのではあるが、「美味しいとこ吸ってただけ」というのはちょっと言い過ぎかも。

平山Pからうかがったことがあるけど、スタッフ会議で百出したアイデアを一つのイメージに
まとめた上でそれをビジュアル化するコーディネーター兼デザイナーとしての石森氏の功績は
原作者の名にふさわしいものだったそうだ。
130
(1): 04/04/25 02:35 ID:xPLrji8Y(1) AAS
「石ノ森章太郎 変身ヒーロー画集」を嫁、いや見ろ。デザイン画の多彩さ
情報量の多さに圧倒されるぞ。

外部リンク[html]:www.geneon-ent.net

コミカライズと言う表現は、用意された設定企画にそって描かれた漫画(もちろん
作者なりのアレンジはアリだが)って意味だと思うが、石ノ森はその設定を創る立場
にあった訳でやっぱり原作と言うべきでは?もしくは一緒に創った設定を元に
テレビスタッフと漫画家で「競作」した、とか?
漫画での1号2号の交代は会議での様々な案(石ノ森は本郷戦死派だったとか?)と
決定事項を元に、肉体は滅んでもその精神は不滅と言う石ノ森イズムを盛り込んだ
力作だし、その13人のライダーってアイデアを取り入れたテレビの
省3
131: 04/04/25 03:33 ID:0/qbBuCD(1) AAS
>>130
>その熱い関係を「美味しいとこ取り」と言われると萎える。

だって、それが狙いで悪意で言ってるんだもの。
イコノクラスター気取りの厨房に付き合う必要ないっての(w
132: 04/04/25 11:53 ID:hMupS/q2(1) AAS
TVで2号編から見た子供(漏れもそう)が多かったから、
漫画版を見たときに「本郷って誰でぃ?」とならないように
本郷をあぼーんしたと聞いたが・・・
133: 04/04/25 15:57 ID:n0NEFn6/(1) AAS
今、テレビ朝日のコドモのギモンって番組で本郷がナレーションしてますね
さっき、何気にライダーの曲の流れてたw(エンディングのやつかな)
134: 04/04/25 17:12 ID:d33EBBQv(1) AAS
イナズマンのEDのイントロとか宙明特撮BGMがやたら使われてるしな。
135
(2): 04/04/25 23:06 ID:5ew2rMZH(1) AAS
仮面ライダークリスマス
なんてダサイ曲だ・・・
136: 04/04/25 23:48 ID:DnO+jAz2(1) AAS
>>135
水木一郎がナイナイのオールナイトに出演したとき、
岡村にその曲の話をされたら、
「わー、やめてくれ。あの曲は、歌ってくれと言われても絶対に歌わない」
なんて、恥ずかしがっていましたね。

それを聞いたら、どうしても曲を聴いてみたくなって、
CDを買ってしまいました。
137: 04/04/26 00:16 ID:htgvgAqi(1/2) AAS
でも1千曲マラソンでは歌ったんだろうな
138: 136=78 04/04/26 00:26 ID:CqK3F3xQ(1/2) AAS
>>135
クリスマスで思い出したけど、2号ライダーが
クリスマスプレゼントを持って、子供たちのところへ
やってきた回を見て感動しました。

今あんなことをやったら、「リアルじゃない」って怒られそうだけど、
自分はああいうの大好きです。
139
(1): 04/04/26 03:11 ID:56kdSiU5(1) AAS
むしろ、ああいうのこそ当時の子供にとってはリアルだったな。
いつか自分のところにもライダーがやってくるかもしれないって気がして。
140: 04/04/26 13:04 ID:Pi7dtXze(1) AAS
2号VS狼男は力対力の名勝負だと思う。イカデビルは強かった。
それに比べてガラガランダとヒルカメレオンは・・・
141: 04/04/26 14:10 ID:fQa8oEl0(1) AAS
うん、あの金色狼男は、大幹部の怪人体として納得いくものだった。

他は・・・地獄大使は叩き上げなんだから、まあ、納得いくんだけど、
後は、どうもフツーの怪人になっちゃって、漏れ的には
変身前と後がつながらなくて、どうも。

だから、かめすぴのあのシルエット怪人が大佐で、
村枝の絵で二号VS狼男を再現してくれないかなあ、と思ってまつ。
142
(1): 136=78 04/04/26 21:06 ID:CqK3F3xQ(2/2) AAS
>>139
いいですねぇ、昔の作品のそういう子供視点で
作られているところが好きです。

もういい大人になっているのに、見ているときには
子供にかえっているときがあるので、
ああいうシーンがたまらなく好きです。

先日の放送で、子供用自転車のサイクロン号に乗って、
ライダーのヘルメットをかぶった子供が出てきましたが、
あれも、ほのぼのとしていて、いいなぁと思いました。

ハンドルのグリップのところに付いている、ヒラヒラしたモノが
省1
143: 実験用狼男 04/04/26 21:19 ID:IGfq8+NW(1) AAS
>>142
ゾル大佐との激闘を終えた後(だったよね?)なので尚更ホッとさせられるシーンですな。
144
(1): 04/04/26 21:59 ID:htgvgAqi(2/2) AAS
レッツゴー2000版聴いてるが
藤岡のオンチは変わってない!
残念!
145: 04/04/26 22:43 ID:fi5/4sYA(1) AAS
>>144
否!むしろそれでこそ藤岡
146
(1): 04/04/27 01:14 ID:Eu+Ite9n(1) AAS
ゾルが狼男に変身したときの衝撃は未だに忘れられん
147
(1): 04/04/27 01:24 ID:xEELVd4Q(1) AAS
ゾルは子供心に本当に怖さを植えつけたくれたよ。
死神はおじいちゃんだったし、地獄大使なんか既に半分怪人だったし。
148
(1): 04/04/27 01:37 ID:rS8RovpB(1) AAS
>>146
「貴様が仮面ライダーに変身するように、俺もまた変身する。」
リアルタイム世代には衝撃だったでしょうな。

>>147
ヒーローショーで宮口さんは子供に後ろから蹴りいれられた事があったそうで、痛みと共に嬉しさも感じたそうな。
それでこそ悪役の鑑!
1-
あと 836 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*