[過去ログ] P.K.ディック - 14 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 2017/07/29(土)12:29 ID:C6ZRh0gD(1) AAS
宇宙人に侵略されてる街のアイデアの話とか多いよね。
よそ者を識別する為に敢えて異様な事をする人とかさ。
小説のアイデアって言うより、作者の実体験「異様な感覚とか」臭い感じなんよなあ?
597(1): 2017/07/30(日)23:04 ID:15+b9Ykf(1) AAS
ディック自身がパラノイアである事認めちゃってるしな
ハエが頭の上に飛んでるだけであれ?このハエ俺を見てるんじゃね?とかまあわからんでもないけど…
598: 2017/07/31(月)05:30 ID:NikEaOFB(1) AAS
>>597
> まあわからんでもないけど…
自己紹介?
599(2): 2017/08/03(木)23:52 ID:EY6GjbGu(1) AAS
まあ、こんなマイナー小説家のスレがちゃんと有るのは嬉しいですね。
ブレードランナーの原作って事で嵌まったんですが、独特の味の有る小説家ですね。
600: 2017/08/04(金)08:58 ID:9IiJNRku(1) AAS
PKDってマイナーじゃないだろ
『マイノリティレポート』『トータルリコール』『高い城の男』くらいは
聞いた事あるだろ
601: 2017/08/04(金)09:17 ID:fJvnPgY6(1) AAS
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
の元ネタだしな
602: 2017/08/04(金)11:59 ID:THYl4vM9(1) AAS
映画にしやすい作家ナンバーワン
2位はクライトンあたり
603: 2017/08/05(土)14:53 ID:KNrkd6Kf(1) AAS
昔はもっとマイナーなSF作家のスレがいろいろあったんだけど
板の設定が変わって過疎スレがすぐ落ちるようになったせいで消滅した
昔のSF板が限界集落だとすると、今のSF板は廃墟
604: 2017/08/05(土)16:13 ID:6UVGhFo0(1) AAS
悲しぃな
605: 2017/08/06(日)23:23 ID:nAlpHtYk(1) AAS
>>599は、馬脚をあらわしたぞ
ディックがまいなーだってよーー!
>>599って本よんだことほとんどないんだろうな
606(2): 2017/08/07(月)08:12 ID:n4LpCUAL(1) AAS
そんなにはしゃがなくても…
ブームがあって、その後普遍化しちゃうと、かえってマイナーに感じられるのかもね
亡きサンリオSF文庫がディックを次々と翻訳する前は、確かにマイナー作家だった>>599
サンリオSF文庫の中ではめずらしく重版がかかってSF読者以外にも売れて、
ディック評論本も出るほど、ブームだった時期があったのよ
今じゃ、アメリカでも自然に映画の原作になるような普遍的な作家だよね
607: 2017/08/07(月)08:49 ID:6KDrvNxr(1) AAS
キム・スタンリー・ロビンソンの博士号論文はディック論
608: 2017/08/07(月)11:54 ID:XuR2/hIe(1) AAS
ロビンはディック・グレイソン?(難聴
609(2): 2017/08/07(月)14:51 ID:CyOVK6Lc(1) AAS
>>606
少なくとも週間ジャンプ漫画コブラ一話でガチオマージュしても
誰もわからん程度にはマイナーだったな。
610(1): 2017/08/07(月)19:37 ID:1eBHXzQ4(1) AAS
アンドロ羊だっけか
後書きで「ディックの日本での人気がイマイチだ」とか書かれていたね
人気が出た切っ掛けはサンリオSF文庫とブレードランナーなのかな
611: 2017/08/07(月)20:00 ID:7BmTiAJB(1/2) AAS
ブレードランナーの新しいのはディック要素あるのかね
612: 2017/08/07(月)20:32 ID:jdI67c+H(1) AAS
古いのもディック要素ほぼ無いじゃない
613: 2017/08/07(月)21:18 ID:7BmTiAJB(2/2) AAS
それはそうだが
614(1): 2017/08/08(火)11:31 ID:ipC7tjrT(1) AAS
>>609ジャンプ漫画はパクリが多いけどバカな子供は気づかない
昔は大人は漫画は読んでなかった。
たまたま大学生が気づいてもネットが無かったから仲間内でいうくらいだった
結論。>>609が気づかなかっただけ
615: 2017/08/08(火)20:20 ID:Lv+Bsm3F(1) AAS
599です。確かに図書館の欧米作家のコーナーには普通に有りますが、ごく普通の書店のSFコーナーとかだと
厳しい知名度じゃないでしょうか?
今は、昔と比べると紙の本の需要は少ないですし、スマートフォンとかで読める作家には入らないと思うしね。
何か、ほんの十年くらいで様変わりしましたね、書籍自体がマイナージャンルに成るとは。
ブックオフが赤字に成る訳です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s