[過去ログ] 論理なし☆日本産SF作家の特徴★捏造だらけ (344レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): 2010/02/18(木)08:18 AAS
ほかのジャンルと同様、戦後は左翼のみがデビューを果たし、SF文壇も左翼の巣窟となった。
その内容といえば自虐史観、捏造だらけの戦前の軍隊像、特ア国に有利な描写、死刑廃止論、非論理的な坂本龍一風の薄っぺらい反原発運動。
特ア国の一方的な主張を補強する形のありもしない不法入国民の強制連行、南京大虐殺などのでっち上げ。
左翼弁護士の警察機構に対する無意味な恐怖心の植え付けによる国体弱体化への協力。
史実を忠実に伝える作品がほぼ皆無である。

小松左京の作品の特徴は主に日本男子を小馬鹿にし、なぜか未来社会で中国、韓国人が数世紀前の戦争の記憶を元に日本人に謝罪を迫るものばかりである。常に頭を下げるのは日本人。。。

そして日本社会は崩壊し、世界的に深刻な問題が起こると日本人の行動が原因とされ必ず謝罪を要求される。
その反面かれら中国人、韓国人などの私生児問題、チベット問題を一切取り上げられず、
どれも好意的に描かれている。

この国のSF作家はどうなっているのでしょうか?
325: 2010/08/02(月)09:01 AAS
在特会とか日本を護る市民の会とかの痛いウヨクと同類にしか見えない特定日本人たち。
彼らはどこへ行くのだろうか。
326: 2010/08/02(月)09:07 AAS
白人どもの方にシンパシーを感じる日本こそ特定アジア
327: 2010/08/02(月)22:01 AAS
論理的な巻き返しだな、これは。
328: 2010/08/03(火)18:06 AAS
「自国民以外のアジア人にシンパシーを感じるアジア人」って存在するのか?
329: 2010/08/04(水)07:57 AAS
2ちゃんねらーにしかシンパシーを感じない日本人、ならいるな。
330: 2010/08/04(水)13:08 AAS
2ちゃんねらーにシンパシーを感じる日本人、がいるってこと?
331
(1): 2010/08/04(水)18:07 AAS
愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である。
              サミュエル・ジョンソン

いい言葉だ。
口先だけで愛国心のファンファーレを盛大に吹きまくってるやつにロクな人間はいないからな。
本当に行動や実績を積んでいる人というのは、間違っても馬鹿ネトウヨみたいにはならない。
332: 2010/08/04(水)18:39 AAS
それも今さら聞き飽きた。
バカウヨかまってスレあげる方もバカだぞ…。
333: 2010/08/05(木)06:44 AAS
アンチ・ネトウヨの必死さの方がだんだんアレになってきたな、このスレ。
334: 2010/08/05(木)08:38 AAS
民族右翼が、SF作家は白人に隷属する植民地奴隷だ、とか言うなら納得できるんだが

ネウヨちゃんはアメポチなんだから自分達のことは批判できんよね
335: 2010/08/09(月)00:06 AAS
>>331
きょうび、愛国心より人権のほうが使い勝手がいい。
そんな事もわからないようではだめだ。
336: 2010/08/09(月)11:26 AAS
愛国心とは対外戦争を仕掛けるための兵士動員を容易に行わせる思想教育のことである。

自国を愛しても他国は愛さないから戦争ができる。しかし、愛とは本来他者に向かうもののはずだ。
だからこそ自国のみに向けられる愛国心などはまやかしなのだ。自慰でしか無いのだよ。
337: 2010/08/10(火)10:13 AAS
こいつもいい加減壊れてるな
338: 2010/08/10(火)14:12 AAS
夏は皆が壊れる季節

きっとあの娘の貞操感覚も壊れてるはずだよ!

え?夏だけじゃなかったって?
339: 2010/08/11(水)23:34 AAS
夏休みの課題図書 論理アリ!「神聖喜劇」
このスレドオの住人は、これをSFにねじまげて読みこなすこと。
340: 2010/08/12(木)15:12 AAS
大西巨人なんざ高校で済ませ……なくていいよ。
341: 2010/08/12(木)18:10 AAS
ここはひとつ大西阪神で
342: 2010/08/15(日)22:53 AAS
「神聖喜劇」の一巻読み終わった。大前田という人物がエイリアンかもしれない伏線が張られた
・・・と推測しつつ2巻へgo! 筒井康隆愛読者にもお勧め。予想以上に笑わせてもらった。
343: 2010/08/18(水)10:29 AAS
はぁ?オオバミューダ?
え?大間三浦さん?

電話口ではさっぱり聞き取れなかったが、名刺をもらって初めて
大豆生田(おおまみゅうだ)という苗字が存在することを知った15年前の夏。
344: 2010/09/05(日)22:07 AAS
2巻は論理よりは思想篇だったという印象。
3巻突入した。当時の中央公論の記事が読めるのは巨人先生の作品だけ。
最終巻になっても戦場には行かないな、これは。
余計な予備知識をいれずに読んでるんでこんなことに。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*