[過去ログ] 伊藤計劃スレ part3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
895(2): 2010/02/12(金)15:54 AAS
最近の海外アンソロとか読んでると、計劃作品と同時期に同じアイデアに基づく
作品を書いている作家って結構いるんだけれど、伊藤計劃ほどのリアリティは感じないんだよね。
理由のひとつは日本文化に対する肌感覚だと思う。伊藤計劃ほど、
「俺たちのリアル」をすくいあげた作家は近年いなかった。
897: 2010/02/12(金)16:01 AAS
>>895
海外アンソロは手付けてなかったな。
読んでみたいが、参考までに名前聞いてもいい?
御大の作品評価はほぼ同意。
ていうか虐殺読んだ時の肌に合いっぷりは異常だった。
ソフトカバーがボロボロになるまで読んだ本とか久し振りだったなあ。
>>896
あ、それはあるな。
俺はクラの結末に至る視点とか、トァンの自分と周囲に対する冷め切った視点とかも好きだった。
世界への語りなんかは稀に見る秀逸さだったな。
907(5): 2010/02/12(金)18:46 AAS
>>895
> 海外アンソロは手付けてなかったな。
> 読んでみたいが、参考までに名前聞いてもいい?
マイケル・アルディッティ"In The Event Of"、ジェフ・ライマン編の"When It Changed"に収録されてる。
外部を隠蔽した環境管理ユートピア社会、という設定がハーモニーと通底する。
表面的類似と取る人もいるかもしれないが、俺の意見では
現代のSFが社会のある側面を扱おうとするとこうならざるを得ない、という意味で
同じ想像力に基づく産物だと思ってる。
だからこそ、そこからの展開のさせ方の違いが気になるわけで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 5.408s*