[過去ログ] 伊藤計劃スレ part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210
(1): 2009/10/02(金)16:43 AAS
2そんなに良いのか。
PS2以前のソフトならやれるから
1しかやってないけど買ってくるか。
211: 2009/10/02(金)17:09 AAS
>>209
ピースウォーカーは、ラストでビッグボスをどう転ばせるかでかなり変わるだろうなあ。
今のところ、荒野のイメージは伝わってこない。

>>210
伊藤的視点があれば。
「わけわかんねぇ」と投げる人も少なくなかった。
212
(1): 2009/10/02(金)22:55 AAS
>>204
字幕の女王こと戸田奈津子先生の言い回しかもだ。
元ネタの映画があるのかどうかは判りません。

ミニガン掃射と下半身泣き別れ特殊部隊員シーンの間に
なっち字幕を仕込むのは、色目使いすぎという気もしますが
笑ってしまった。
213
(1): 2009/10/03(土)09:41 AAS
2まで小島は体壊しながら作ってたんだよな
肉体性に目覚めると作品がメロドラマ化するのは元ジャンキーのミュージシャンと一緒だな
意志によって克服できるって考えがスキームで理解可能な範囲の構造しか生まなくなるという
9.11で駄目押しされてたから仕方ないっちゃ仕方ないが
214: 2009/10/03(土)16:12 AAS
>>203
なっちスレでも話題になってた。読み流してたなあw
熱心な戸田ファンではないのだけど、「せにゃ」って言い回しがまったく気にならなかった自分はどうしたらいいんだろう。

>>213
9.11の影響は大だと思うけど、3と4の泣きの要素はでかかったなあ。
2までってので道理でと思う。
雷電のナノマシン構造発覚からラストのソリダスまでの流れは容赦なかったし。

肉体性に関してだと、ここの話題で言うとNINのトレントも割とそうだったんだよな。
WT来日の時はなんか矢鱈鍛えてると思ったら、YZでガチガチのマッチョになってWTC以降の世界に目向けるようになってたし。
ってもまあ、あれはジャンキーがドラッグ止めて作ったアルバム、ってイメージとはまた違ってたけど。
省4
215: 2009/10/03(土)16:14 AAS
積読しててやっと読んだんだけど、ラスト近くのジョンポールの告白で、
泣いてしまったよ。これキツイわー。
216: 2009/10/03(土)16:22 AAS
>>212
気付かなかったですorz
考えてみたら、あれだけネタが仕込まれてて戸田字幕ネタがない方がおかしいのか。
「せにゃ」他の言い回しはWIKIにまで載ってて驚いた。
217
(2): 2009/10/03(土)17:52 AAS
肉体云々って言われたら三島由紀夫とヘミングウェイかなー。
あ、あと都知事もか。まあヘミングウェイはともかく、
mixiのレビューとか日記タイトルとか見る限りじゃ、
どっちも読んでたとは思うんだけど、感想とかは書いてなかったな、御大。
218
(1): 2009/10/03(土)18:06 AAS
三島は読んでそうだと思った。それっぽい記述もあったように思うし。
作家としての都知事はどうなんだろうなあ。実はあの人の作品を一冊も読んだことがない。
審査員としての審査評は度々目に付くけど。

というか、御大で富野由悠季の方が頭に浮かんでしまった。
あの人も精神状態で創作が成す風景がまったく変わる人だったな。
219
(1): 217 2009/10/04(日)00:13 AAS
>>218
MGSよりスレ違いとは思うけど一応……。
個人的に『太陽の季節』とか初期の奴は地雷多めとオモ。
ただ中後期になると肉体と精神や個人と集団てのが全面に出てて、
それで伊藤御大の肉体やディストピア云々て話もすんなり飲み込めた。
政治の腕前はよく知らないけど、小説はかなりのもんだよ。
『風についての記憶』とか『暗殺の壁画』、もしくは『弟』とかね。
卓抜な三島論の『三島由紀夫の日食』なんてのもあったり。
以上、スレ違い終了。
220
(2): 2009/10/04(日)20:18 AAS
>>219
俺も、スレ違いを承知でお礼を。
読んだことないので参考にさせて貰いたい。
あの人のはメディアイメージが先行しすぎてた。

で、気付けばこのスレにログ削除が掛かってた。
初めて見た。
221: 2009/10/04(日)20:27 AAS
めっずらし。タイミング良く削除人が来てたんだな。
222: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
223: 2009/10/05(月)18:22 AAS
マイナーチェンジをしてより気持ち悪くなって戻ってきたか
224: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
225: 2009/10/05(月)20:10 AAS
釣りとか荒らしだとわかっていても、こういう気持ち悪い文章を書ける奴って引くわ・・・
226: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
227
(1): 2009/10/05(月)21:22 AAS
>>220
今の時代どうしてもそれはあるよなー。>メディアイメージ
おれ、MGSなんてよく知らなかったんだけど(今もまだ未プレイではあるけど)、
伊藤御大がいなかったら「ミリタリー隠れんぼ」位のイメージだったとオモ。

それはそうと、ZENRAまんがの初出は同人誌の帯裏だったっぽいねw
いやー、どんだけ下ネタ好きだったんだよと言うかw
228: 2009/10/05(月)21:52 AAS
S3の帯裏だな
しっかり裏面注意って書いて気を惹くあたりがなんともw
229
(5): 2009/10/05(月)22:10 AAS
先週末から話題になってる東京都青少年問題協議会の議事録の件だけど、これまさに「虐殺言語」だと思う。
知らない人は「大葉ナナコ 認知障害」でぐぐってみよう。

自分が決して属することはない「あっちがわ」を、
「彼らを認知障害と認定することで無条件に迫害できないか」
「彼らを分析して脳内物質、生育環境の何が問題でそういう人間ができあがるのかを特定し、『あの地域に
近づいちゃだめですよ』といったふうに子供を指導できないか」
みたいな論調で平気で切って捨ててるんだよね…。

正直、虐殺が描かれた2007年の段階じゃこういうことって口にすることも憚られてたと思うんだけど、なんか
最近の命の危険を感じるほどの不況とかのせいで、世論の箍が外れてる気がする。
新聞もぜんぜん騒いでないよね。
省10
1-
あと 772 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*