[過去ログ] この作品のタイトルが知りたい! Part 4 (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934(1): 2008/10/21(火)05:35 AAS
>>932
ロバート・シェクリイの静かなる水のほとりですね
人間の手がまだ触れないに収録されてます
関係ないけど最後の言葉は映画やドラマにも使われる有名なお祈りみたいです
外部リンク:ja.wikipedia.org
935: 2008/10/21(火)19:31 AAS
>>934
ありがとうございます!
読み返したかったんですが虱潰しに探すわけにもいかず困ってました。
詩篇23章のフレーズは「風が吹くとき」なんかでも唱えられてましたね。
死に纏わる祈りとしてはきっと一番メジャーなものなんでしょうね。
936(1): 2008/10/21(火)20:54 AAS
>933が思い出してんのは
博士がなんかすごい機械つくたけど使い方わからずそのうち
全世界が滅亡したとき始めて鎮魂歌を奏でたって話じゃないの
つか間違ってても参考になんなくてもレスしてくれた奴にはお礼言っとけよ
937: 2008/10/21(火)21:36 AAS
間違った奴はスルーしてやれ。せめてもの慈悲だ。
938: 933 2008/10/21(火)22:06 AAS
>>936
それだ、それと勘違いしてたorz。修正多謝。
本当にスマン>>932他ALL
939: 2008/10/22(水)00:13 AAS
>>904
眉村卓の短編集にあったと思うんだけど、今本が手元になくてわからない…ごめん。
940: 919 2008/10/22(水)13:43 AAS
>>921
どうもありがとうございます。リンク先を拝見しました。それで間違いありません。
エフレーモフです。
私が読んだ本のラストは、地球に帰還した直後にメンバーの一人が別の
探査グループに編入されて、30年のミッションに参加する、というものでした。
確か1〜2ページでしたか。宇宙港で別れるところで終わったかな。
ジュブナイルでしたか。本当にありがとうござします。
昨日まで出張で御礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
941: 2008/10/24(金)18:13 AAS
【歌も芝居もこなす大人気の万能ハンサムスター。
しかし主演映画を撮っている最中に事故死してしまう。
実はこのスター、横顔だけ、アクションだけ、歌だけ、という風に
20人ほどのタレントの長所を寄せ集めて作られていた・・・】
という話しを10年程前に中学の図書室にあった古い文庫本で読みましたが
タイトルと作家名が思い出せません。小松左京か筒井康隆だったように思い、
データベースで調べましたものの探せませんでした。短編集だったと記憶しています。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
942: 2008/10/25(土)00:15 AAS
芳賀ゆい?
943(1): 2008/10/27(月)23:59 AAS
割と未来、どこぞの植民星での話。それまで男の一方的な片思いだった男女が、
ある森に出かけていった直後、ラブラブになって帰ってきたのを知った主人公。
それが頭の上をひらひらする変な生き物に二人が一時的にとりつかれたせいだと
気付く(この辺ちょっと曖昧)。
片思いの女と一緒に行けば自分もラブラブじゃん!!と言うことで、親友に手伝ってもらい
3人で森にドライブに。ところが、ねらい通りにその生き物が現れたとき、女の方は生き物に
怯えて脱兎のごとき速さで逃げ出してしまう。後に残されたのは男二人…。
結果、親友の壁を越えることに成功した(?)二人は、幸せいっぱいな生活を送るのでした。
お腹の中には(寄生生物の)赤ちゃんもいるのだし…。
省2
944(1): 2008/10/28(火)00:12 AAS
>>943
梶尾真治の短篇「魅の谷」かな?
「黄泉びと知らず」(新潮文庫)収録。
945: 2008/10/28(火)17:52 AAS
>>944
ネットで調べた限り情報は少ないですが、
おそらくこれだと思います。
946(3): 2008/11/02(日)17:09 AAS
この板が適当かどうかもわからないが依頼させてください。
20〜30年くらい前の日本の冒険小説。
6〜7年位前にノベル版で復活、表紙はコテコテの劇画調。
「○○の鷹(適当)」みたいなタイトル。
敵味方入り乱れての財宝探しみたいなあらすじ。
池袋東○7Fの旭○書店で平積みされてたとき、ジャケ買いしときゃよかった・・・orz
947: 2008/11/02(日)17:32 AAS
>>946追加
舞台は南海とかにも及んでいた(と思う)
948: 2008/11/02(日)17:39 AAS
サムライ・ノングラータ、はもっと最近だよな。文庫だし。
949: 2008/11/02(日)17:45 AAS
しかしもとになった「海から来たサムライ」はけっこう前のものだな
950(1): 2008/11/02(日)17:48 AAS
いや、復刊が。ノングラータは去年だから。
951: 2008/11/02(日)18:30 AAS
あーそうか
そういやそんな最近か
952: 2008/11/02(日)21:27 AAS
>>946 実は読んだ事ないんでまったくの勘だが、高橋克彦「バンドネオンの豹」の可能性はないか?
検索したら、角川文庫/1987 講談社文庫/1991 講談社/1996と出てるけど。
表紙
外部リンク:www.amazon.co.jp
953: 2008/11/02(日)22:11 AAS
>>ALL
教えてくれてありがとう、でも違うような・・・機会があったら教えてくれたの読んでみる
(「海から来たサムライ」は結構ツボっぽい)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*