[過去ログ] この作品のタイトルが知りたい! Part 4 (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 2008/10/14(火)18:11 AAS
あまり詳しくないのでこの板でいうSFに該当する作品なのかも明確でなく、
ご迷惑かもしれませんが教えてください。
[いつ読んだ]
10年以上前、購入したのではなく図書館で
[あらすじ]
管理社会のようになっている世界において、生まれてくる子供はみな
怪物を模した紋章のようなものをもって生まれてくる
主人公は胎児で、その紋章に縛られずに、管理から逃れ自由な存在として
生まれてくるために、仮想世界のような場所でその紋章の怪物たちと対峙する
…といったような話だったと思います。
省5
925: 2008/10/16(木)10:46 AAS
>>915
「妖怪紳士」って、「おれたつの」が出てくるやつか。
あれって都筑道夫だったのか。知らなかった。
926: 2008/10/16(木)11:11 AAS
10年くらい前に中学校の図書館で読んだのですが、
文庫本で当時すでにボロボロで発行年は分かりません。
短編集の中の一つで、少年の住む町に宇宙人がやってきて、
あわてて家に帰ったら母親が変形(多分宇宙人)していて
自分も宇宙人だったと気づくというオチだったと思います。
おそらく作者は眉村卓だと思うのですが、
はっきり覚えていません。短編なので探してはみたのですが、
見つけられませんでした。タイトルが分かる方がいましたら
教えて下さい。お願いします。
927(1): 2008/10/17(金)20:52 AAS
タイトル・著者名 共に忘れました
確か二年くらい前に新刊の文庫の棚で立ち読みした本です。
多分ホラーかミステリーだったと思いますがどちらだったかは覚えていません。
冒頭しか読んでないのでちょっと自信ないです。
【内容】
・なんか母親に養ってもらってる中年ひきこもりニートが出てくる
・父親はいなかったと思う
・母親が死んでニートは自殺しようと思い車で山へ行く
・山で車を止めていると後から違う車が来る
・実はその車は集団自殺オフの車だった
省6
928(1): 2008/10/18(土)00:00 AAS
>>927
井上雄彦編集の「異形コレクション 妖女」に収録されている大石圭の「拾った女」に話が似てる。
その話では自殺オフ、と言うのではなくて、「死体に出会った」と言うところから始まっているけれど。
929: 2008/10/18(土)15:12 AAS
>>928
ありがとうございます!
調べてみたところ「拾った女」か同作者の「死人を恋う」のどちらかで間違いないと思います。
冒頭がほぼ同じなようでネットの文だけではどちらかの特定は出来なかったのですが、
あの独特の気持ち悪さがずっと気になっていたので二つとも読んでみたいと思います
本当にありがとうございました!
930(1): 2008/10/18(土)23:08 AAS
ホラー漫画でずっと気になってるのがあります
題名や作者はわかんないんですが、雑誌とかじゃなくてホラー短編集みたいな単行本になってるやつだったと思います
子供が殺されて母親が復讐する話なんですが、子供の死に方が特徴的でした
いじめられっ子の子供が、タイヤを四つくらい積み重ねてくっつけてある遊具の中に入れられて蓋をされ
外にいる子供達がそのタイヤに乗って飛び跳ねます
すると段々タイヤの中の気圧(?)がおかしくなり真空になっていき、ありえないくらいタイヤ四つが縦に平たくなり子供が死んでしまう
母親はそれを深く恨み、10年後(?)の同窓会でそのクラスメイト全員を潜水艦(?)か何かに招待する
そこで子供がやられたように艦内を真空にして皆が悶え苦しんでいるところでENDだったと思います
お願いします
931: 2008/10/18(土)23:34 AAS
>>930 SF・FT・ホラー板とはいえ、漫画の質問なら漫画板で聞いた方が確実じゃないかな。
(懐かし漫画板)
あの漫画なんだった? 28巻目
2chスレ:rcomic
(漫画板)
漫画の題名・作者名がわからない★質問スレ31
2chスレ:comic
誘導されたゆーてね。
932(3): 2008/10/20(月)22:37 AAS
短編で、男が予めプログラムしておいたロボットを持ってて、
そのロボットと2人で小惑星を住めるように改造してそこで仕事をしてて、
男がボロボロになったそのロボットといつもの会話を交わしながら死ぬと、
最後にロボットがプログラムされてないはずの祈りの言葉を呟く。
って作品のタイトルと著者が思いだせない。
有名な作家だった気がするんだけどな……。
933(2): 2008/10/20(月)23:39 AAS
>>932
星新一の作品にあった気がするんだが、今手元に本がないので調べられないスマン
934(1): 2008/10/21(火)05:35 AAS
>>932
ロバート・シェクリイの静かなる水のほとりですね
人間の手がまだ触れないに収録されてます
関係ないけど最後の言葉は映画やドラマにも使われる有名なお祈りみたいです
外部リンク:ja.wikipedia.org
935: 2008/10/21(火)19:31 AAS
>>934
ありがとうございます!
読み返したかったんですが虱潰しに探すわけにもいかず困ってました。
詩篇23章のフレーズは「風が吹くとき」なんかでも唱えられてましたね。
死に纏わる祈りとしてはきっと一番メジャーなものなんでしょうね。
936(1): 2008/10/21(火)20:54 AAS
>933が思い出してんのは
博士がなんかすごい機械つくたけど使い方わからずそのうち
全世界が滅亡したとき始めて鎮魂歌を奏でたって話じゃないの
つか間違ってても参考になんなくてもレスしてくれた奴にはお礼言っとけよ
937: 2008/10/21(火)21:36 AAS
間違った奴はスルーしてやれ。せめてもの慈悲だ。
938: 933 2008/10/21(火)22:06 AAS
>>936
それだ、それと勘違いしてたorz。修正多謝。
本当にスマン>>932他ALL
939: 2008/10/22(水)00:13 AAS
>>904
眉村卓の短編集にあったと思うんだけど、今本が手元になくてわからない…ごめん。
940: 919 2008/10/22(水)13:43 AAS
>>921
どうもありがとうございます。リンク先を拝見しました。それで間違いありません。
エフレーモフです。
私が読んだ本のラストは、地球に帰還した直後にメンバーの一人が別の
探査グループに編入されて、30年のミッションに参加する、というものでした。
確か1〜2ページでしたか。宇宙港で別れるところで終わったかな。
ジュブナイルでしたか。本当にありがとうござします。
昨日まで出張で御礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
941: 2008/10/24(金)18:13 AAS
【歌も芝居もこなす大人気の万能ハンサムスター。
しかし主演映画を撮っている最中に事故死してしまう。
実はこのスター、横顔だけ、アクションだけ、歌だけ、という風に
20人ほどのタレントの長所を寄せ集めて作られていた・・・】
という話しを10年程前に中学の図書室にあった古い文庫本で読みましたが
タイトルと作家名が思い出せません。小松左京か筒井康隆だったように思い、
データベースで調べましたものの探せませんでした。短編集だったと記憶しています。
ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
942: 2008/10/25(土)00:15 AAS
芳賀ゆい?
943(1): 2008/10/27(月)23:59 AAS
割と未来、どこぞの植民星での話。それまで男の一方的な片思いだった男女が、
ある森に出かけていった直後、ラブラブになって帰ってきたのを知った主人公。
それが頭の上をひらひらする変な生き物に二人が一時的にとりつかれたせいだと
気付く(この辺ちょっと曖昧)。
片思いの女と一緒に行けば自分もラブラブじゃん!!と言うことで、親友に手伝ってもらい
3人で森にドライブに。ところが、ねらい通りにその生き物が現れたとき、女の方は生き物に
怯えて脱兎のごとき速さで逃げ出してしまう。後に残されたのは男二人…。
結果、親友の壁を越えることに成功した(?)二人は、幸せいっぱいな生活を送るのでした。
お腹の中には(寄生生物の)赤ちゃんもいるのだし…。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s