ウクライナの戦況を戦国時代に例えるスレ (210レス)
1-

155: 2022/03/28(月)03:09 ID:VyI7dxIa(1) AAS
ロシア軍は少将・中将クラスが最前線に出陣して戦死しているなど
戦国の猛将たちもビックリな戦い方を21世紀にしている
戦国時代のドラマやゲームの創作だろと思っていた戦い方がリアルに行われていることを知れたのは驚きだった
156: 2022/03/28(月)07:46 ID:ICraBgpN(1) AAS
敵に数千の飛び道具が用意されたことも知らずに突っ込んで将が死にまくるところも長篠っぽいな
157: 2022/03/28(月)09:54 ID:7uxG9LfR(1/3) AAS
飛び道具というか、敵の迎撃準備(野戦築城)がほぼ完璧な上で兵数も見誤ってって部分なら長篠に近いかも
武田は鉄砲は東国としては結構な数保持して長篠でも運用してるし、あと武田の指揮官がやられまくったのは退却時に討ち取られが多いからそれらの点では露宇の戦争とは差異があるかな
158
(2): 2022/03/28(月)12:34 ID:Tgprmzto(1/2) AAS
長篠は野営陣地だけどウクライナは市街地戦やってるとこが戦国時代以上にエグいわ。戦国の連中はゲリラ戦が有効だと分かってても市街地戦は極力避けてたろ
159: 2022/03/28(月)12:39 ID:Tgprmzto(2/2) AAS
そこが内戦と異国間戦争の違いかね
160: 2022/03/28(月)12:48 ID:q+OFZsMR(1) AAS
ロシアとウクライナって韓国と北朝鮮くらいで民族はほぼ同じだからね
161: 2022/03/28(月)13:53 ID:C18OPm2D(1/2) AAS
>>158
は?建物なんて焼いて終わりだろ
162: 2022/03/28(月)14:15 ID:C18OPm2D(2/2) AAS
市街地とか平時は館があっても背後に山城があんだろ。山口にも鴻ノ峰があんしよ。そっち籠るわ。小田原は市街地を城壁で囲ってたしよ。
163: 2022/03/28(月)21:27 ID:Svdn+ZSk(1) AAS
>>153
何度も言っているようにお前が言っている書状は
徳川軍に兵糧がいきわたっている事を示すものではなく、徳川が誰に兵糧調達を命じたかを示すものでしかない
これで兵糧が足りていたと結論つける時点でお前は知性が欠如している

秀吉は九州征伐では30万石の兵糧を用意している
だがこれで九州征伐では兵糧が末端まで行き届いた事を示すものではない
秀吉が30万石用意したことを示すだけ、そのあと兵糧を実際に輸送するという実務が存在している
大阪の陣の場合はそれ以下で兵糧調達しろよと命じた事を示すだけだ
この違いを理解できないのかね?w
164: 2022/03/28(月)21:41 ID:7uxG9LfR(2/3) AAS
ないんだな、お前がろくに読んだ研究も史料も
その上で独自研究(笑)でアホ抜かしてるだけだと
ご立派な高説ありがとさん、優秀なコメディアン目指して頑張ってくれ
165: 2022/03/28(月)22:18 ID:YapaVixE(1) AAS
>>158
むしろ略奪苅田狼藉こそ本懐だろ
田んぼの真ん中でやられてみろ
そっちも農民には前にダメージ
166: 2022/03/28(月)22:31 ID:7uxG9LfR(3/3) AAS
市街地側があらかじめ付け届けして略奪されないお墨付きを攻めてくる側にもらわないと略奪されるのがデフォ
城下はそういった付け届けが難しいから力攻めされる前に城主が先に降伏開城するかそれができなきゃひどい略奪なりにあうことになる
167
(1): 2022/03/31(木)13:59 ID:GqEzlEte(1) AAS
なんか秀吉の唐入りっぽくなってきた

部下から楽観的な報告を聞かされて出兵を決断
楽勝と思われたが予想外の抵抗にあい
補給が足りず現地民の慰撫に失敗し
政権内で責任の擦り付けあいが始まって
親玉は後方で贅沢してんのに兵は寒さと飢えで地獄
親玉が死なないと撤兵できそうもない
168: 2022/03/31(木)15:06 ID:EQmhBl8S(1/2) AAS
>>167
これな
外部リンク:jp.mobile.reuters.com

石田治部みたいな奴がいて立ち回ってんだろうな。で、プーチン死後にそいつと現場組で揉め出すまで予想しとく
169: 2022/03/31(木)18:13 ID:y9o+CHA0(1) AAS
今頃側近が「ウクライナは服属するし
NATOも軍門に下るから和平しましょう」
って言ってるってことか
170: 2022/03/31(木)18:37 ID:ysBvW4iz(1) AAS
センゴクの唐入り時の秀吉本当好き
生きた証として寂しすぎる。戦い続けにゃならん。
外部リンク:imgur.com
171: 2022/03/31(木)19:03 ID:i1h8nHoH(1) AAS
唐入りで例えるなら加藤と小西が戦死した状況だよなあ
172: 2022/03/31(木)21:41 ID:EQmhBl8S(2/2) AAS
プーチン大統領、戦争終結へ妥協の用意ない模様
外部リンク:jp.reuters.com

落とし所がない分殿下よりたち悪い。取り巻きもコントロール出来ず無能すぎ
173: 2022/04/01(金)18:42 ID:ABCaky+A(1) AAS
鳶ノ巣山を奇襲

外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
174: 2022/04/03(日)20:51 ID:5/4mvbeO(1) AAS
強兵とされるロシア兵(越後兵)が実は弱かった
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s