[過去ログ] 信長は過大評価という学者の言のレベルはこんなもの (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
132
(1): 2021/01/10(日)09:02:35.81 ID:rvFDr5nw(1) AAS
>>127
武装に金がかかるって???
畑を継げない次男坊以下の農民は中間小者になったり
陣夫として戦場に行ったり
敵兵の死体漁りや乱取り落武者狩りしてたから
村には戦利品や刀がゴロゴロしていてそれを市で売ったり
陣夫も戦場に行けば米が食えると喜んでたんだぞ。
そういう副収入を取り上げようとしてたのが秀吉。
農民をこき使ってたのは秀吉なんだよね。
184
(1): 2021/01/19(火)22:19:15.81 ID:1l9NvyVb(5/8) AAS
武田が重税だったことくらい知ってるよ
重税だったかどうか農民にとって優しい政策だったかどうかは論点じゃない
池上氏も信長が農民を疲弊させたとは書いていない
農民と向き合ってなかった
統一政権を目指すような農民に対する政策がなかったと書いているだけだし
420: 2021/04/24(土)19:34:56.81 ID:sOpYDSVv(1) AAS
永禄十一年、近江国六角氏倒した後の信長が設定した年貢は収穫高の三分の一だった話あったよね。
将軍追放も先に義昭の横暴を言い渡し、信長が世論や信用を勝ち得るために「外聞」を非常に気にしていたと谷口氏らも言っている。
485: 2021/04/26(月)23:18:29.81 ID:MLkkbe10(1) AAS
>>474
まじ?どこのサイトよ
654: 2021/04/30(金)23:42:14.81 ID:EVQjqhzw(4/5) AAS
>>653
税逃れのために余所に移るな(秀吉の場合は斬首)
のアレか?
675: 2021/05/01(土)14:41:02.81 ID:C0E5M6lG(3/4) AAS
最低限「戦国時代社会構造の研究」と「織田信長」読まないと批判する資格もない
何か変なこと言ってる?
760: 2021/05/19(水)22:34:31.81 ID:Ou0e005C(1) AAS
検地は太閤検地みたいな全国丈量統一と石高制移行が合わさって評価されてるだけで
太閤検地じゃない北条や武田の検地みたいな小規模単位の検地なんて農民の隠し田畑を暴くだけで大した政策ではない
代官派遣してやらせれば誰でもできること
地方大名がやった検地を太閤検地と同等だと勘違いして過大評価してる馬鹿がいるのがなぁ
検地しても経済効果も数十〜数百石上がるだけ
畿内という物流の大動脈の悪銭貨幣問題のほうが大規模な範囲での経済効果と庶民の暮らしに影響あったのが分からないんじゃ話にならん
805
(1): 2021/06/25(金)17:27:19.81 ID:7ppQimab(1) AAS
北条の一部でやっている政策を、織田家の一部ではやっていないという指摘に意味はあるのだろうか?
866: 2023/06/14(水)20:23:12.81 ID:zRz/7OI/(1) AAS
並ばないだろ
信玄や謙信は地方大名の域を出ない
せいぜい国を3つ4つ取って地方の覇者となるのが限界
869: 2023/06/15(木)10:34:02.81 ID:+nZRabHp(1/6) AAS
池上っていうのは本当に学者なの?
今は亡き谷口先生と比較すると余りに低レベルで驚いた
谷口先生みたいに史料を提示してないし
901: 2023/07/13(木)14:46:30.81 ID:hPQJLGUM(2/2) AAS
「信長公記」に家臣をかなり過激に鞭うって安土城に集めたと言う記事を自ら引いておきながら
ほらね、信長による兵農分離の証拠は何もないんです、とか断定しているのも意味不明
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s