[過去ログ] 【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105
(1): 2019/09/20(金)11:57:35.89 ID:wRkxcwne(8/9) AAS
そもそも真田家は5人兄弟なのに下二人の弟は存在が消されて
信之「われらたった二人の兄弟なので支え合わなきゃいかん」とか
何度も劇中で言ってた。もちろん監修は丸島
144: 2019/10/08(火)17:45:48.89 ID:ZvMabYLn(2/3) AAS
有楽ですら重鎮扱いだったというのがね
191: 2019/10/23(水)17:23:35.89 ID:Nqs6PsjL(2/2) AAS
その説、南宮山には輝元側近たちも在陣していたんだから、輝元に知られず和議を
行うなんて事が可能とは全く思えん。普通に輝元にも話は通っていたと考えるのが
自然だろ。
光成氏の説はこういっちゃ何だがロマンチックすぎる。
243: 2020/03/26(木)15:33:35.89 ID:xZIeSFco(2/2) AAS
梶原政景って太田氏継げなかったと思ってたけど、違ったのかな
275: 2020/05/01(金)21:14:10.89 ID:swA+Sewz(3/3) AAS
AA省
293: 2020/05/18(月)16:22:31.89 ID:PKqQRinx(1) AAS
家康の娘婿だから
349
(1): 2020/12/16(水)04:09:59.89 ID:UTuMiYFP(1) AAS
冬の陣
和議せず戦い続けたらどうっだだろうか
397
(2): 2021/01/01(金)21:59:25.89 ID:y8nNXN/S(3/3) AAS
>>395
思い出せませんが、領地の安堵状を豊臣家の名義でしてたって解説してた本有りますよね。

後、上で出してる晋だって前403年に周王が正式に諸侯として封建するって建前踏んでから
潰してます。
事実上、晋が滅亡したのは知氏滅亡の前453年ですから既に50年経過。更にそれ以前の六卿が
淘汰されて4卿に成った時点で崩壊とみる人も「完全に公室が無力化したし」居ます。

そして、前403年以降も魏公が晋の正卿名乗ってたりしますね。
無力化しても100年ぐらい経過してるし何代も当主変わってます。

幼児の頃の秀頼に完全に臣従してた人がやれば当然評判悪くなるよ。
家康の死後を待てないって部分が、あるいみ。
420: 2021/02/03(水)10:13:30.89 ID:mDfpu2yw(1) AAS
サスケが家康と秀忠を暗殺
510
(1): 2021/11/20(土)08:28:53.89 ID:MGTFBxrv(1/3) AAS
>>506
普通に攻城戦の事前砲撃段階で大坂方が屈しただけなので
540
(1): 2021/11/23(火)08:30:58.89 ID:NTyLA6VW(1/5) AAS
当時の日本だと大型砲用の鋳鉄弾を作る技術も無かった可能性があるので、
鉛製か銅製の可能性もありそう、その場合は貫通力は下がるがダムダム弾の
ように破壊面積は増えそう
555: 2021/11/23(火)17:10:59.89 ID:qW5xP4vL(3/6) AAS
でかいイベントとはいえ60年も経てば記憶も薄れるでしょ、人間の記憶力なんて昨日の晩飯の献立すら怪しいんだから
ましてや難波戦記は戦記物、事実を正しく書こうってもんじゃなく手汗握るよう面白おかしく書いたもんなんだから
そこでしか出てこないものはあったと解釈するのは厳しい思うよ
632: 2022/03/07(月)16:05:06.89 ID:p9pz8EJ3(1) AAS
ただ正直牢人衆相手に指揮権発動するって相当難しいと思う
自前の軍隊の数が多く無いと下手すりゃクーデターだろうし
657: 2022/12/31(土)11:54:21.89 ID:XFSViU7X(1) AAS
大坂の陣に比べると、やる気ゼロの大名を大量に巻き込んで自爆することで
たった一日で日本の半分を配分できるようにした三成は凄いな
あんな奇跡みたいな自爆テロは繰り返せないのだから仕方がない
718: 2023/03/13(月)14:59:06.89 ID:Fbk8gIJ6(2/2) AAS
秀吉はその辺の社長と一緒にできるようなクラスではないし
秀頼のように早くに父親を亡くしてその生涯に興味を持たなかったら
周囲の人間も含めて人としてどうかしてる
当時は学校とかないからこそ武功話とかを先達に聞いて学習する時代で
主に貴族的な教養らしいが秀頼が教育を受けたという話は残ってるわけだし
大体父親の事績に関心がなければ徳川家に対して主筋だなんだという話にはならないだろう
747
(1): 2023/03/26(日)01:06:47.89 ID:86Zrl89v(1) AAS
根本的なことを言えば制御不能なレベルで浪人を雇い入れる時点でもう間違ってる
統制不可能な不穏分子の大軍なんてどうするつもりだったんだ
軍の指揮権を正規雇用ですらない一時雇いなんぞに渡せる訳ないんだから
軍勢をまともに出撃させることすら不可能だし、籠城するなら必要以上の人数など
物資の無用な消耗を強いるから邪魔なだけ、本当に何を考えていたんだか
774: 2024/03/09(土)21:03:14.89 ID:EFsaNYLe(1) AAS
>>764
大名で徳川に勝てたのは毛利敬親だけか
855: 警備員[Lv.12][苗] 2024/05/07(火)10:17:00.89 ID:8QIRu9pL(1) AAS
またこいつか・・・。家康だろうが秀頼だろうが同時代史料ベースで語ってくれるなら同列だっつーの。何でそこが判らない。
943: 08/02(土)09:36:16.89 ID:ZjNKa5lY(1) AAS
たんたかたん、たんたかたぬきの家康殿も

大坂の陣の本を読むと、この歌が聞こえる。
965: 08/24(日)16:58:13.89 ID:Jl43ekr/(5/40) AAS
【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s