[過去ログ] 【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(1): 2019/09/20(金)11:30:22.35 ID:nMnnwEc1(26/36) AAS
調べるために聞いてるんだけどオツム大丈夫?論文書いたことある?
主張するからには根拠と出典載せなきゃいけないって当たり前の事も知らない?
122: 2019/10/03(木)07:04:47.35 ID:825xiWWj(1) AAS
大助は幸昌という祖父の名を逆にした諱が気になるな
248: 2020/04/12(日)11:24:48.35 ID:WmvvTViB(1/3) AAS
今日は久し振りにこちらに史料を
出仕を止めるよう且元に助言する常眞の書狀
258: 2020/04/18(土)19:44:27.35 ID:R+1MPsO/(1) AAS
忠脩は金がなくって愚痴っているってことなのか?
302: 2020/07/25(土)02:17:46.35 ID:nCrKg/fy(1) AAS
Twitterリンク:urakkun26

中々鋭い意見で目から鱗だった
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
378
(1): 2020/12/26(土)22:56:01.35 ID:uRL8eNsu(1) AAS
公儀じゃなくて、単なる財力・武力を持ったお公家様でしょ
秀頼時代の豊臣家の事績を見ても、領内のことと氏の長者のことばっかりで、
それ以外は単に金で物事を動かしているだけ
公儀として何かを動かしたことはない
612: 2021/11/29(月)23:55:59.35 ID:v6J0137T(1) AAS
関ヶ原後に徳川が強制したわけでもないのに諸大名が競って江戸に参勤し屋敷を構えてるのは
関ヶ原の恩賞が実質誰からのものなのか、誰が諸大名の盟主として家と所領を安堵してくれる真の天下人なのか
諸侯が自ずから認識していた、彼ら自身が天下人を選んだということの証じゃないかな
諸侯からしたら何の益にもならぬ建前形式論より己の家と所領を本当に安堵してくれるのは誰なのかを見極めることのほうがずっと重要
それをおかしいというなら「豊臣家」自身が徳川家以上に諸侯から盟主として認められるような実力を持てばいいだけのこと
他家に依存したり寄生したりせずに
818: 2024/04/07(日)17:33:05.35 ID:hGxtUjuw(1) AAS
ふつうに方広寺建てて
ふつうに右大臣やって
千姫とぱこぱこやって跡継ぎ作ってればよかった

なんで家康健在なのに大坂側から喧嘩うってんの?
バカなの? 死ぬの?
835: 2024/04/23(火)19:37:51.35 ID:JIbXz2EL(2/2) AAS
伊達家は信繁の娘達や明石掃部まで忙しいね
868: 2024/05/10(金)23:44:44.35 ID:RSg8Ty+U(1) AAS
平山先生の説だと
家康が苦戦した理由て
合戦初期に敗退した本多・小笠原勢の一部が
後陣まで入ってきて陣形が乱れたんじゃなかったけ?(それを見て味方崩も連鎖でおこって)

立て直し後は押しつぶされて
豊臣方が壊滅したのは上で指摘されてる通り
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s