[過去ログ] 武田信玄が長命であったら、天下を取れたのか?7 (668レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182(1): 2018/04/03(火)15:49 ID:cYeQYDb+(1/9) AAS
善光寺の信者だった北信の豪族は住職の身柄を奪って長尾景虎を頼っていった
それに対して善光寺の再建を約束されたため彼らは長尾側についた
武田がとるべき対応はそれ以前に善光寺に参拝して寄進を行い豪族達との仲介を頼むべきところ
それを行わず住職不在の善光寺から宝物を持ち出し甲斐に善光寺を建立した
これで北信の豪族との対立が決定的となり川中島の決戦に繋がっていった
と
184(3): 2018/04/03(火)16:06 ID:cYeQYDb+(2/9) AAS
信玄が信濃で嫌われていた
これは周知の事実
信玄自身の山県宛の書状などでも信濃衆の参陣は滞りなく行われるであろうかと心配する表現が多数書かれている
現代でも山梨では信玄公は崇められているが長野ではほぼスルー状態
尾張、美濃それぞれの祭りで現代まで親しまれてる信長とは対照的だ
185(1): 2018/04/03(火)16:11 ID:cYeQYDb+(3/9) AAS
力で屈服させ制圧したわりに甲斐豪族で重臣を固め諏訪勝頼への家督継承に遺恨を残した信玄
国人衆は懐柔して当主の土岐及び斉藤のみを排除したのち、譜代の土地であった尾張以上の扱いで美濃を統治した信長との差が出た感じだな
188(1): 2018/04/03(火)16:21 ID:cYeQYDb+(4/9) AAS
>>いやいやいや、普通に領土的な問題の話のように思われますし
歴史的事実にたいしてあなたがそう思いたいだけで反論になっておりませんね
189(1): 2018/04/03(火)16:26 ID:cYeQYDb+(5/9) AAS
>>187
反乱というのは木曽や穴山レベルの売国行為を言うんですよ
農民が蜂起したとか焼き働きがあったのはあくまで騒乱で規模が違いますね
事実美濃は乱後も神戸信孝、池田、森等の諸将が問題なく統治しておりますのでケチをつけるには無理があるように思われます
思うに菅沼どのは織田領での出来事は100倍にも広げて大袈裟に話を膨らませるような言動が多々見られるようで困りますねぇ
192(1): 2018/04/03(火)16:31 ID:cYeQYDb+(6/9) AAS
相変わらず小さな事例を大きく広げて言っておりますようで
>>いやいやいや、学者の信濃在住の笹本氏とかも、周囲で信玄を悪く言う人がいないとか
勝頼統治時代に甲斐軍閥と信濃衆との間に確執があったことは平山氏、丸島氏などの論文でも度々言及されておるわけでして、周囲で悪く言う人がいないなどという感想を提示されても困惑してしまいますな
196(1): 2018/04/03(火)16:43 ID:cYeQYDb+(7/9) AAS
一体なんの話をしておられるのやら
菅沼どのは火病にかかられると時系列もメチャクチャで、こちらとしても困惑しかないですな
198(4): 2018/04/03(火)16:47 ID:cYeQYDb+(8/9) AAS
1555年、今川義元の仲介で、武田信玄と上杉謙信が和睦
上杉謙信は信濃・善光寺の大御堂本尊・善光寺如来、寺宝を越後へ持ち帰って直江津に如来堂を建立し安置した
武田信玄は1557年に上杉謙信が再興した葛山城を陥落させると、信濃・善光寺本尊の阿弥陀如来像や寺宝を甲府に持ち帰り、善光寺別当の栗田氏らも甲府へ転居させた
普通に読めば上杉謙信の目的が善光寺本尊の安置が目的で、武田信玄は甲斐の民を喜ばせるためにわざわざ信濃から移転させた。ということで問題ないように思われますが
善光寺付近を実効支配しておきながら山賊まがいの所業でございますねぇ
202(2): 2018/04/03(火)17:02 ID:cYeQYDb+(9/9) AAS
ということにしておきたい妄想に思われますが、領土問題だという具体的な史料を提示して論説していただけますでしょうか?
ギブアンドテイクなんですよね?その後に善光寺住職の件は提示しますよ
それとも、ギブアップですかな??
いつもの通り自分が先に出すのは嫌だと逃げ回って
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*