[過去ログ] 【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 4 【徳川】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73
(2): 2016/07/30(土)06:57:44.76 ID:iuD3R/Av(1/4) AAS
>>72みたいな勇者なんて、現実社会にはいないだろ
せいぜい、引きこもりの一部に見受けられるくらいだろ

大阪の陣なんて起こさずに、淀君を江戸に押し込んで、身は大和でも摂津でも、仮に壱岐対馬でさえも藩主として生き残ってれば、
三代将軍の義兄弟として政治的に軽視出来ない存在になるのは誰だってわかる。
関ヶ原で毛利上杉を穏便に削ってたにしても、外様を糾合して跡目争いに介入された日には目もあてられないことになる
89: 2016/07/31(日)12:42:59.76 ID:Cnj7Rbqt(1) AAS
>>88
ないねえ。大体、家康が駿府に隠居しつつも秀忠は操り人形だったが忠実に二大体制を守って間違いを起こさなかったってことが偉い。
自分の器量を推し量って天命を知ることも才能だよ。
まあ、家康も陰で操りつつも2代目も立ててただろうから頭がいい人だったんだろうがね
281: 2016/09/03(土)18:01:52.76 ID:LZCeZmXK(1/2) AAS
>>276
万一秀忠の首級あげたらそりゃ大坂方は勢いづくし、徳川側からも離反するのも出てくるよな
ただそれはおそらく一時的なもので立て直された徳川軍が弔い合戦の体で大坂方の殲滅にかかるだろうから結局大坂方の勝ちはない
秀忠家康両方おとせるならまだしも。

大坂方は籠城のうえ救援のみこみがなさすぎる、勝つ要素がほとんどない

IF話なんで否定しないとして、そもそも徳川本陣はおとせないやね
真田がきりこんだ、なんてのもかなり誇張してる話と思うよ
321: 2016/09/05(月)20:16:01.76 ID:Yef09BsR(1/2) AAS
そして毎度のことながらこの手の流れでも将軍自ら槍を持とうとしたくらい押し込めた大野治房はなぜか評価されない
390: 2016/09/16(金)14:04:12.76 ID:tU8ecOz5(1/2) AAS
大坂の陣当時、オランダ人の書き残した書簡が沢山発見されたそうだ
398
(1): 2016/09/17(土)18:07:16.76 ID:2iECGhBg(1) AAS
>>391
読売のweb版はえらい端折ってるな
本紙ではもっと具体的なこと書いてあるのに
499
(1): 2016/10/06(木)20:28:51.76 ID:VxJ7Xwai(1) AAS
外堀埋められたマヌケ一族
533: 2016/10/14(金)21:23:12.76 ID:OSTA+alQ(1) AAS
「徳川方についた武将の言うことだから豊臣が謝罪したと捏造するだろう、信用できない部分だ」
589: 2016/11/04(金)04:57:10.76 ID:JJCE5gqc(1) AAS
大坂城だだっ広いしね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s