[過去ログ] 【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 4 【徳川】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22(1): 15 2016/07/23(土)07:59:48.57 ID:71JzZXff(1) AAS
>>16
生かしておくと後の災いの種になると危惧したんじゃないの?
あるいは単純に怒りに任せたか
どっちにしろ秀吉の行為を肯定するつもりはないけどね
193(1): 2016/08/20(土)20:35:47.57 ID:Du/Iu+wC(2/4) AAS
>>155
徳川幕府の禁教令(慶長の禁教令)が効いている。
この影響で、豊臣方にキリスト教徒が集まっている。
また、豊臣秀頼の後ろにスペインがあったという説もあるが、流石に現段階では
飛び過ぎか。
426: 2016/09/21(水)16:12:41.57 ID:y/2UdAZb(1) AAS
昌幸なら、幕府に内通して恩賞つり上げて淀と秀頼を売るんじゃないか
490: 2016/10/06(木)17:28:05.57 ID:+tshQ71p(1/2) AAS
道明寺の遅刻も後藤の先走りにサれてしまうのだろうか
624(2): 2016/11/13(日)20:58:42.57 ID:YM+SKMbr(1) AAS
降伏してれば一大名家としてなら生き残れたかも知れないな
よく豊臣家か必ず断絶されただろうという人の根拠は
福島家や両加藤家の例を挙げるけど、ここ最近の研究だと
徳川の陰謀ではなく自滅しただけって説も出ているみたいだし
実際豊臣恩顧で生き残ってる大名家も多数あるわけだし
672: 2016/11/20(日)21:41:34.57 ID:BQMl6UZu(1/2) AAS
家康の豊臣攻めがなくてもいずれかの武将が攻めてきてただろうな
それくらい秀頼には求心力がない
843: 2017/01/09(月)22:14:11.57 ID:bGwAztAX(1) AAS
>>823
別に家中統制出来ずに改易なんてよくあることなのに、なんで加藤忠広だけ隠さなきゃいけないのさ
忠長との関係も俗説の域だが、なにか確実な証拠あんの?
871: 2017/01/20(金)20:03:05.57 ID:PEzbUAa6(1) AAS
結局豊臣は民衆の支持から大きくはずれる下等政権だったわけだ
天下のご政道を豊臣万歳とはき違えていたのだから当然の帰結だわな
879: 2017/01/25(水)22:31:00.57 ID:NqgeGJ/v(1) AAS
>>878
それってまさか司馬の小説がソースとかは無いよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s