[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 2016/02/23(火)09:16:13.78 ID:vGKLI0FZ(1) AAS
>>28
平安時代末期と戦国時代では動員する兵力数が違うからでは?
93(1): 2016/02/28(日)08:59:38.78 ID:9xGkDScq(4/8) AAS
>>89
スタートが20だから後者の定義でしか話が成立しないぞ。
20 : 人間七七四年2016/02/22(月) 21:31:48.46 ID:rc32JwDO
補給路が持たんので無理で終了
奥三河とか遠江ぐらいまでだね、躑躅ヶ崎が本丸だと
277: 2016/03/04(金)07:02:51.78 ID:WErKjiD8(1/3) AAS
>>264
とりあえず悪魔の証明と立証を勉強してからレスしろ
お前の言ってることは小保方と同じ
303: 2016/03/04(金)23:55:19.78 ID:T3i/hhD4(5/5) AAS
またすり替えw
459(1): 2016/03/08(火)00:12:41.78 ID:4aviunx+(1/2) AAS
初歩的なこと聞くけど、武田軍が合戦に行くときにどうやって食料集めてると思ってんのw
639: 2016/03/15(火)21:17:31.78 ID:1B3Ad01n(1/2) AAS
松姫っていうと菅沼遼太のマイプリンセスだったな
688: 2016/03/18(金)10:42:49.78 ID:/b4ySwql(1) AAS
駿河が東海道の都だから手に入れたら経済状況良くなるってのがあったんじゃないの
でも現実は同盟の今川属軍に徳川の領地浸食しながら東海道沿いに織田攻めるのがベストやろなー
三方が原見ても大きな軍動かすようなときは北条も援軍出すだろうし
750(1): 2016/03/20(日)14:52:46.78 ID:fKOC9GHP(1) AAS
武田の遺領を継いだ家康も引き続き浜松を拠点にしてたし移転するなら浜松でしょ
950: 2016/03/26(土)22:39:26.78 ID:tSvncZF7(1/3) AAS
ただ義元が健在だったら
武田は信濃制圧後、今川と共同で西上作戦を展開して、美濃に出て斉藤と対決していた
信長は義元健在だと動けないし斉藤を攻めるより同盟をしていた
こういう展開が予想できる
史実通り義元が消えて今川が弱体化したとして、もう一つの展開は
武田は北条と協力して今川を支えると、この三国が協力して三河の徳川を潰せば織田は動けなくて織田の飛躍はない。
こうみたらわかるが、織田の美濃伊勢に展開できたのは今川が動かなかったから
だから信玄は織田の飛躍を助けていた。ただ武田も内に問題を抱えているから外に出て動かないと死ぬ
これが戦国武田家の限界なわけね。こうなることが分かっていても地盤の弱さでそうせざるおえない。
960: 2016/03/27(日)00:31:54.78 ID:l+a39x46(1/3) AAS
北信を諦めたら、越後から舞い戻った反武田国人がそこを足場に佐久や諏訪も脅かす。
武田に限らず、どこを攻めてどこを死守するか、戦国大名にそれほど広い選択肢はない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s