[過去ログ] 信玄の駿河侵攻って失敗だよな [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7(2): 2016/02/22(月)01:03:51.66 ID:zEDchXL/(1) AAS
>>5
北条は今川領を取る気ないだろ
北条と共に今川を援助して対コ川の防波堤にして
北条と共に上杉後略に注力してれば敵を絞ることができていた
77: 2016/02/27(土)17:25:58.66 ID:Pb0KIm4c(1) AAS
>>72
別に補給といったって略奪ばかりじゃないからw
それに略奪は最終手段であって、
普通は現地とその近辺からの買い上げ
戦国時代は街道も未整備だったし陸路での輸送は非現実的
140: 2016/02/29(月)01:28:03.66 ID:xG7JyIAL(1/4) AAS
「戦国時代に補給線なんか無い!」の人のなにが凄いって、だしてくる根拠が歴史家の先生や軍事の専門家の研究とかじゃなくて、「小説家になろう」の作家気取りのポエムだってことかな。
こんだけ必死なのは本人の可能性大かな?
199(1): 2016/03/01(火)21:07:28.66 ID:Dn90a3EV(1) AAS
秀吉は九州平定の時に学習して以降、
小田原・奥州と十分な兵糧を事前に用意し戦地に持ち込むようになった。
202: 2016/03/01(火)22:51:46.66 ID:qoYzvXDy(1) AAS
川中島の時に近場の上杉謙信はともかく、武田信玄が甲斐から食料を輸送していた???
279(1): 2016/03/04(金)11:18:54.66 ID:9aTY8B0n(2/2) AAS
>>271
大坂の陣考えるに畿内であっても大軍だと現地調達と後方からの補給あっても無理なものは無理だろうな
大坂の陣みたいな短期間であっても問題が生じる
謙信の上洛みたいな数千とかなら何も問題無いんだろうけど
>>272
現地調達の存在は最初から誰も否定していないよな
515: 2016/03/09(水)14:29:07.66 ID:BZuQEs80(2/2) AAS
>>514
でもさそれならもう少し早く駿河攻略しててもよくね?ってなるよね
559: 2016/03/10(木)22:43:55.66 ID:9AjAm9q4(1/2) AAS
駿河は北条にあげたほうが良かったんじゃね?
駿河は北条領になってたら北条が西進する道が有って
コ川織田と戦ってたかもしれない
結局武田が駿河を取ったことで北条の西進の道を塞ぎ
最後まで武田北条関係が不安定になってしまった
602: 2016/03/13(日)10:37:21.66 ID:aIXJTWlw(1) AAS
というか、なんでこのスレタイで北条がこんなに出てくんだよ
駿河侵攻は明らかに成功だってのにいらん情報出し合ってあほかと
北条にしろ武田にしろ滅亡するんだからよ
駿河侵攻してなかったらもっと存命できたとでも思ってんのかよw
635: 2016/03/15(火)07:30:17.66 ID:bubOUKP8(1) AAS
駿河侵攻時点では織田徳川との関係は悪くなかったんだから
ここで遠江に色気出さないで勝頼の継室に徳川家の女性を迎えることができれば
新三国同盟ともいえるべき関係を構築できたのではないかな
647: 2016/03/16(水)20:43:03.66 ID:p76k+fNe(1) AAS
侵攻できるかどうかは別にしてな
892(1): 2016/03/25(金)12:19:42.66 ID:NkTGEI8S(1/3) AAS
>>889
>岩村から攻めると騎馬隊を生かせないし
今さら武田の騎馬隊ですか
>岐阜尾張は信長の元本拠だし、
元じゃないし
>信玄厨の光栄による創造仮想シナリオ信玄西上でも、岡崎など西三河が精々だろうという程度だよ
省1
914: 2016/03/25(金)21:43:42.66 ID:NkTGEI8S(3/3) AAS
>>912
おまいの言う準備してた武将の方が稀
966: 2016/03/27(日)13:57:21.66 ID:5GccJS67(2/2) AAS
家康に独立されたし駿河一国の安堵を条件にすれば
遠江、三河入りの大義名分は得られそうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s